土曜・日曜❗強化練習 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ😆🍀

先週の土日二日間は、京都公演に向けての強化練習でした☺

公演で使う曲目を指導して貰う為、今回は徳島から遙々指導に来て頂き、二日間みっちり、たっぷり練習しました☺

まずは初日☺
2時からから5時まで😠✨
この日は京都支部にとって新しい曲を教えて頂きました❗

「一合まいた」と言う香川の曲に、祭り太鼓が振り付けをした物で、とても楽しい曲なのですが、いざ踊ってみるととってもハード💨
でも、本っとに楽しい曲なので今から、本番の舞台で踊るのが、とてもとても待ち遠しいです😆🍀






↑上から全て「一合まいた」の練習風景です☺太鼓を持ち上げながらジャンプ😆🍀
飛んで飛んで飛びまくる事、12回(笑)
見てるだけで楽しめること間違いなしです🎵

続いて❗
五時から七時は、いつものJr.練習☺
でもこの日は大人も合同で、公演を想定して「列を合わせる」「太鼓の音を合わせる」事を意識してしっかり取り組みました☺


↑バチ回し😆🍀


↑↓瀧落とし😆🍀


普段Jr.と大人を分けて練習しているのですが、この日は、「大人・Jr.それぞれが、頑張って練習に取り組んでいるのを大人・Jr.双方にそれぞれ見て欲しい❗」と思い、支部として団結を深めるべく参加者全員で頑張りました😆🍀
こんなに沢山のメンバー😂😂😂
ほんとに、感無量です❗😂

続いて、こちらは…☺✨

↑Jr.のみで踊った「島人の宝」😆🍀
細かい部分の指導をして貰ったので、演技の統一を目指します❗☺✨
そして😆🍀実はこの中には奈良から来てくれたJr.も一緒に踊ってます🎵

ほんとに有り難い事で、
京都支部のJr.育成に協力したい❗と申し出てくれて、奈良から遙々練習に参加をしてくれました☺



↑ゆうま君にはこの日、奈良から来てくれた奈良初代支部長さんがついて教えて貰いました☺😆
バチ回し合格👏出来たので、次の動きに進み「ジョイント」を教えて貰っています☺✨


そして😆🍀
7時から9時までの間は、締め太鼓を使った「スーリ東」😠✨を練習💪

締め太鼓の回し方や、叩き方等を教えて貰い、後はひたすら曲を流しての練習💪😠✨
締め太鼓はほんとにきついです💨😱
なのでしっかり取り組みます😠


七時間に及ぶ強化練習一日目のレポートはこれで終わりです🎵

最後は恒例の記念撮影👀📷✨😆🍀


↑左→徳島・岩本さん😆🍀
右→奈良の前田家の皆さんと、支部長えまちゃん😆🍀

メンバーの暖かい想いに、心から感謝です☺
奈良の皆さん、ありがとうございました☺


日曜強化練習はまた別に更新致します☺✨

以上🎵澄子でした☺