1/24(土)Jr.練習☺✨ | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ😌🌸

先週の土曜、Jr.練習です😁✨✨

この日写真を撮るのを忘れてしまったので(と言うか、いつも私は写真を撮るのを忘れていて、だいたい他のメンバーが撮ってくれています(笑))、今日は文章のみでお伝えします🎵

この日の参加は5人。
一人は最近新しく入ってくれた、男の子😌バチ回しを頑張ってます🎵
毎回参加をする度にぐんぐん上達しています🎵バチ回しはほんとに孤独な練習になりますが、いつもしっかり取り組んでくれています❗

新しい曲、「久高」に取り組む男の子😌
振りは覚えてるので、後は太鼓を持って踊り込みをして調整していきます🎵
指笛が吹けるので、練習の時から、吹きながら踊れる様に、「はい!今❗指笛吹いて❗」と、タイミングを合わせつつ、「ピューピュー」と吹きながら、練習しました🎵

「シンカヌチャー」に取り組む女の子😆🍀
この曲は、向きがあちこち変わるので、この日は、しっかりと軸足を意識して、足を置く場所に気を付けながら練習をしました☺✨一番まで行きましたよ☺✨

「かりゆしの夜」に取り組む姉妹二人組😆🍀
重心の移動の仕方に気を付けながら、部分部分の訂正をしつつ曲に合わせて練習しました🎵

練習後。
お客様として来てくれていたレキオスの元Jr.二期生の方からの言葉。
「こうやって何かに一生懸命になって取り組む事はほんとにいい事だと思います。大人との関わりが、大事なこの時期の育成にもなるし、大人の人達の、Jr.に対する関わり方によって、子供達は変わっていく。」と言うような事を話してくれました。

さすが、レキオスのJr.として活動していた経験がある分、とても説得力があり、それを聞いていた保護者さん、私は、ぐっと来ました❗
3年生のJr.には少しだけ難しかった様で、6年生には伝わった様でした❗☺✨

今やってることは、自分の為になっていくんだよ!素晴らしい経験になるよ!
だから、頑張ってください❗

と言うような事を話してくれました☺✨
有り難いですね😌🌸💓

この日も、大人練習から四時間❗☺✨
実のある練習が出来ました🎵


以上🎵澄子でした☺✨