京都からは七名で参加😌🌸💓
全体では80人ほど集まりかなりの人数でパレードをする事が出来ました❗
阿波おどりの「連」の中で、唯一阿波おどりと全く関係のない沖縄の「創作エイサー」が街中・桟敷席(さじきせき)・商店街、至る所を練り歩き、それはもう何とも言えない興奮と感動があるんです😆🍀
3時に徳島そごう前にて演舞をし、その後18時頃にパレードが始まりそれから、夜10時半頃まで踊って、踊って、踊りました😆🍀
18時でもまだ明るく、それが、時間を追うごとに街中が提灯の灯りでともされ、沢山の人が道が見えない位ひしめきあって熱気が漂い、至る所で阿波おどりの太鼓や掛け声が響き渡り、そこに居る全ての人が一体となった様な、そんな感覚になりました😆🍀





途中ハプニングもあったのですが、それもほんとに奇跡的に乗り越える事が出来、それがあったからこそ、メンバーは気持ちが1つになり、感謝の想いを胸に、無事に終える事が出来ました。
沢山の仲間とこの感動や興奮を共有し、共に声を張り上げて、汗を流し、お互いを労いながらのその時間は、ほんとに最高でした!!
それをサポートしてくれた保護者の皆様や関係者様。そして、準備から段取りまでをこなしてくれた徳島の皆さん。
ほんとにお世話になりましたm(__)m
ありがとうございました❗
そごう前にて記念撮影😁✨✨💝

そして❗
この阿波おどりを持ってしばらくお休みに入るJr.のふみかちゃん😌🌸
次は、高校生になってJr.ではなく正規メンバーとして、また、一緒に太鼓を打ちましょう🎵

更にもう1つ❗
徳島支部さんの配慮で、何と、京都のJr.が子獅子をやらせて頂きました☺
頼りないJr.ではありますが、そんな機会を頂けた事、ほんとに嬉しく思います☺✨
この子がその子獅子ちゃん💝

その中に入らせて貰った二人がこのJr.メンバー☺

参加者七名。
それぞれが体験した事を、太鼓だけでなく、色々な面において、次のステップへと繋げて行って貰いたいです‼
以上😆🍀澄子でした☺