12日水曜支部練習 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサ~イ😆🍀
8/12(水)は、支部練習でした☺✨

今色々な都合でお休み中のメンバーも居るなか、この日は現在活動中のメンバーが殆ど揃いました❗😃💕😆🎶
なのでこの日は沢山の人数で練習が出来ました☺ 😆🍀

まず最優先に練習したのは、今週末の徳島阿波おどりに向けてのパレードの練習!
京都支部から七名参加します☺✨

阿波おどりに出ないメンバーは、基本曲の練習をしたり、16日のアルプラザ城陽に向けての練習をしました☺

基本曲の五穀豊穣💝


島唄💝





そんな中、久々に参加したメンバーからコメントを貰いました❗😃💕
まずは、Jr.のふみかちゃん💝

「昨日の練習はメンバーがほぼあつまってすごく練習できました!
受験休みにはいるので最後の練習だったけどみんなで練習できてほんとうにたのしかったです!!
また高校にいったらもっと練習に参加したいです!」

ふみかちゃんは五年生の時から京都支部に来てくれて、覚えも早くいつも一生懸命。中学に上がってからは部活動をしながら太鼓活動も頑張ってくれて、大人顔負けの綺麗な演技をします⤴⤴
高校生になって、また戻って来てくれるのをメンバー一同楽しみに待ってます😆🍀

続いて、最近復帰をしてくれたメンバー、
ゆいこ💝

「約3年ぶり?に練習に参加することができて、とても嬉しかったです(^ω^)
メンバーの皆さんがあたたかく迎え入れてくれて、私も変に緊張することなく戻ってくることができました💕

久しぶりに2時間の練習を終えて、やっぱり身体は色んなところが筋肉痛…ですが、そんなことどうでも良くなるくらいに楽しい!!!!!
メンバーの皆が一生懸命練習する姿も見られて、祭り太鼓の🔥熱さ🔥をしみじみと感じました*\(^o^)/*

真剣に、素晴らしい完成度を目指して、でも笑いも忘れずに練習する京都支部の雰囲気がすごく居心地良く感じました🎶

はやくイベント復帰もして、みんなとエイサーの思い出たくさんつくりたいなー!と思ってます✴

好きなことを出来る楽しさ、、最高です💕
これからまたよろしくお願いします!」

三年ぶりとは思えない位安定した躍りを披露してくれたゆいこ。
どんなに久しぶりであっても、メンバーになって一番始めに取り組む基礎練習、「バチ回し・足あげ」は、体がしっかり覚えています。基礎練習はほんとに地味な孤独な練習になりますが、それこそがとても重要です。
それを、今回のメンバーが示してくれました☺✨

新たなメンバーが加わり、
皆でレベルアップを目指して、更に練習に励んで行きます❗

京都支部チバリヨ~🎵

以上😆🍀澄子でした☺