☆★琉球黒糖のウチナ~タイム★☆ -8ページ目

☆★琉球黒糖のウチナ~タイム★☆

沖縄の事や琉球黒糖の新商品情報、気になるアレコレをお届けします☆

はいたーいヾ(@^▽^@)ノ

琉球黒糖のハルです音譜

そろそろ黒糖の新糖が出る季節ですねニコニコ

黒糖に時期ってあるの!?

と思う人も多いかと思いますが…

あります!

と言うのも、黒糖にはさとうきび100%の純黒糖とよばれる「黒糖」と

黒糖・粗糖・糖蜜などを原料として造る黒糖菓子の「加工黒糖」があります目

「加工黒糖」は通年あるのに対し、「黒糖」は製糖期間が12月~2月頃まで

黒糖の製造量も、天気(台風や雨の量)などでさとうきびの収穫量も変わる為

多い年もあれば少ない年もあります。

そんな純黒糖は、そのまま食べるもよしビックリマーク料理に使うもよしビックリマーク

ぜひぜひお試しくださいドキドキ

琉球黒糖のオンラインショップでの販売は3月頃になるかなーはてなマーク

販売開始したらご案内したいと思います(°∀°)b 音譜


ではでは~また
はいたい!!

琉球黒糖のハルです…

ここ数日の沖縄…

暑かったり寒かったりで…

今日も寒くて暑い叫び

そう、今の体感は「寒暑い!」ですw

寒い~と思って重ね着してたりすると

太陽が出ると「暑い!」

でも、それは室内での体感ですがww

がしかし、現在の一週間予報では明日と来週月曜あたりは

すんごく寒くなるようで∑(-x-;)

最低気温が9℃とか!?

考えただけでコタツから出られなくなりそうです(笑)

というか逆にコタツの至福のひとときを満喫できそうで

それはそれで私には楽しみですww

雪の降る地域の方達は大変ですよねガーン

怪我や風邪にはお気を付けください((>д<))

ではでは~また!!
はいたーい(=⌒▽⌒=)

琉球黒糖のハルですっ音譜

昨日はムーチーの日だったので、ムーチーいただきましたラブラブ

夫のお母さんの手作りラブラブ!

前回のムーチーについてご紹介しましたが

↓こんな感じに月桃の葉で餅を包んで蒸しています


今回いただいたのは、カボチャ味・黒糖味・紅芋味ニコニコ

包んで中身が見えないので、縛っているビニール紐の色で

何味かわかるようになっています(°∀°)b

中身はこんな感じ目(これはカボチャ味のムーチー)

甘くて、月桃の葉の香りがして美味しいです( ´艸`)音譜

ムーチーはたくさんもらったので、今日はこれからおすそ分けに行ってきまーすアップアップ

ではでは~また!!
はいたーいぃ(≧▽≦)!!

琉球黒糖のハルです音譜

ここ数日、沖縄もやっと冬っぽくなってきましたww

今年は暖冬にも程があるほどに

1月でも半袖で過ごす日もあって

鍋の美味しい季節はいつやってくるんだ( ̄□ ̄;)!?

と思っていたとこでした。
(とは言っても、しっかり鍋料理満喫してましたがww)

そうそう、この寒さで気が付いたのですが

これはムーチービーサだ!えっ

沖縄の方言で直訳すると「ムーチー=鬼餅」「ヒーサ=寒い」です


沖縄には旧暦の12月8日に月桃の葉で包んで蒸したお餅

「ムーチー(鬼餅)」を食べるのですが

それが来る日曜の1月17日なのです(・∀・)

そして、ムーチーの日前後に決まって寒くなる(事が多い)ので

それを「ムーチービーサ(鬼餅寒)」と呼びます(^O^)/

私、ムーチー大好きなんですラブラブ

なのでこの時期、市場とかムーチーを作るお店の近くを通ると

月桃の香りがして、今年は何味を食べようか想像しちゃいますラブラブ!

ムーチーにはシンプルな白いムーチー(ほんのり甘い)と

黒糖味・紅芋味・かぼちゃ味などなどありますが

お店で買う以外に各家庭でも作ったりするので

私の知ってるものでは、よもぎ味・みそ味なども目

でもやっぱり私の大好きなのは黒糖味ヾ(@^▽^@)ノ

紅芋味もはずせませんがww

月桃の葉で包んで蒸すので、どの味のムーチーからも

月桃の葉独特の香りがするので、初めて食べる人によっては

好き嫌いがあるかとは思いますが、

この時期沖縄に来るならぜひお試しあれ~ヘ(゚∀゚*)ノ

ではでは~また!!
はいたーい(=⌒▽⌒=)

琉球黒糖のハルです音譜

去年末頃から新商品開発が進んでいます音譜

まだどんな商品かは教えられないのですが

試作品試食したら、食べたら止まらない美味しさだったので

早くご紹介したくてウズウズしています( ´艸`)

発売日など決まり次第ご紹介したいと思いますドキドキ

お楽しみにo(〃^▽^〃)o音譜

ではでは~また!!