【沖縄そば】を極める!!第3夜!! | あさとの【ゆんたく道場】

あさとの【ゆんたく道場】

琉球鼓舞道場 主宰(あさと)のブログです!

指導風景や、ワークショップ情報、イベント出演情報など、更新していきます。

沖縄そばの情報をお送りして3日目になりました。さまざまなコメントを頂き、嬉しいですラブラブ 


今日も、沖縄そばについてご紹介させてくださいヾ(@^(∞)^@)ノ








【沖縄そば】を極める!!第3夜のテーマは・・・








10月17日は「沖縄そばの日」








なぜ、10月17日が「沖縄そばの日」になったのでしょうか・・・。






沖縄では元々、中国系の支那そばを原形とする小麦粉の麺を沖縄そばと呼んでいました




ところが沖縄本土復帰から4年後の1976年、そば粉が入っていないのに「そば」と呼ぶのは表示法違反むかっである、と公正取引委員会からクレームが入ったのですカゼ



そこで、長年親しまれてきた「沖縄そば」の名称を守るために、当時の沖縄県生麺協同組合理事長が交渉を重ね、最終的には東京へ飛び、全国生麺協同組合連合会会長を説得して、公正取引委員会へ直談判。




粘り強い交渉を重ねた結果、1978年にようやく「本場沖縄そば」の名称使用が認可されたのでありますクラッカー






その認可された10月17日を「沖縄そばの日」としました。


10月17日は、「沖縄そば誕生の日」では無くて、沖縄そばが“そば”として認められた日なんですね~ニコニコ






先人達の苦労に感謝し、沖縄そばのさらなる発展を願いつつ、みんなで沖縄そばを食べようと、現在では毎年10月17日には、沖縄そばの割引セールや麺の無料配付などのPR活動、イベントを行っているようです音譜






沖縄そば好きの皆様、10月17日は沖縄そばを食べてラーメン更なる発展を願いましょうグッド!






次回のテーマは、「沖縄そばをつくる」です!!沖縄そばの作り方を簡単にご紹介しますねアップ






さぁ、明日は久しぶりのレッスンですラブラブ!楽しんで頑張りますパー








琉球鼓舞道場 主宰








“へぇ~”と思った方は、クリックをビックリマーク

↓↓↓