
えのぐでいろぬり
今朝は~
水彩絵の具で遊んでみました🌟
野菜を豪快に食べるうさぎと
それを見ているねこ
先日の馬見丘陵公園でスケッチしたもの
から!
お買い物に行ったの。
帰り、まんまと大雨に降られました!!!
まあいいけど~
そしてサマソニ、黒夢を見る!
黒夢のライブってこんな感じなんだ。
なんだかおもしろかった、色んな意味で。
夕方にハイド!
昨日、ランチはスタンダードに・・・
そうめん
ごまだれで
そしてかき氷もスタンダード!
これは~
定番!?
かき氷のシロップを買ったのです🌟
みぞれが欲しかったけどなかった。
屋台で食べるときはブルーハワイ一択なのだけど
家だとフルーツとかと合わせるじゃない。
青いブルーハワイ・・・
何とも合わなくない? 色が。
まあそれはそれで面白いけど、美味しそうではないし~
いちごは、まあハイドがたしか好きだったから。
これからまたガリガリ作ろうかな!?
市販のかき氷やアイスクリームでは
食べて身体が冷えるレベルにはならないけど
自家製かき氷、本当に冷えるわ、身体が。
食べ終わったあとの感想
「さむっ」だもん。
つぶがでかいから?
出来立てだから!?
氷ってこんなに身体の中から冷やすんだと驚きです
昨日はまた母と軽くもめて。
や、別にもめてないけど
あー、死のっかなー
ってまたなってました。
心臓が痛くなって物理的に呼吸がすごいしづらくなる。
パニック発作の一歩手前なんだろうか。
まともに関わらない。
距離を取る。
しかないわけだけど。
はあしんど。
旅の本と旅の予定
昨日のえてがみ~
夜はかき氷作りました🍧
マンゴー
野菜生活のスイカ
ヨーグルト
練乳
豪華!
もともとはスイカジュース+本物のカットスイカと思っていたの。
けど今の時期、カットスイカでさえ夜スーパー行くと売り切れだよ。
この辺は田舎に帰って行く人と
どこかからこの辺に帰って来る人、親戚で集まる人たちとかが混在しているのね。
なので人が集まる場所で需要のあるものは売れ行きがよいようで
棚がガラガラになってる~
さてさて今日は・・・
ツナマヨサンド
サンド? かな
食パンがラスイチなのでサンドはしていないのだけど。
とろけるモッツァレラチーズを乗せてパン焼いてツナマヨをかけた!
サンドは耳がある方が好みだけど、おやつかわりにラスク風にしたく、取って作ったよ~
今日、図書館に行こうかと思い・・・
昨日から本3冊読了
・・・なんか手元のものと表紙の絵が違う。。
キノの旅は発売当初くらい(2000年くらい)から好きで
10巻までは何度か読んでると思う。
かなり巻数があって、最後まで読んでいないのだけど
何回か「最初から読み直そう」って1巻から読んでるから。
今回は1巻は何度も読んだし・・・
と思って2巻を借りてきたわけですが
今、1巻も読みたくなってます!
1巻のキャッチコピー?
「世界は美しくなんかない、でもそれ故に美しい」
ーって言葉が好き。
あと2冊はスケッチ関連
上はマインドがイイ感じ
下は実際の風景をそのままではなく「絵画的に美しく見せる」技法になるほどと。
で、図書館は今からでも行けなくはないのだけど。
土日、WOWOWでHYDEの出るサマソニの放送があるのね。
なので土日はお家でサマソニと思っていたけど
日曜はWOWOWではHYDEはない感じ。
日曜が大阪の万博記念公園(今やってる万博会場じゃない方)で、そっちのが見たい度高かったけど、しゃーないね。
今回のサマソニはHYDEと黒夢も見たく。
どっちもWOWOWでは土曜の東京会場のが放送されるみたい。
黒夢が午前中だよ?
午前中から黒夢。濃いぃ
や、それで日曜にHYDEないなら図書館は日曜でもいいかな、と。
来週は東京。
メンクリ予約OK
ネカフェの個室も予約OK
からの青春18きっぷの旅!
東京から2泊かけて大阪に帰ってくる予定です。
ホテルは今日予約しました!
肝心の18きっぷも買わなくちゃ🚃
ずっと旅して暮らしたいよ。
馬見丘陵公園☆初!
今朝はー
馬見丘陵公園に行ってきました!🐎
近鉄田原本線の池部という駅が最寄り駅で
近鉄だけで行くつもりだったのだけど
自宅最寄り駅に着いてから電車調べたら
JR使う経路の方が30分早く着くの。
9時20分に着くか50分に着くか。
どんどん気温上がるでしょー。
30分でも早く着いた方がいいかー
と、JR使うルートに。
(300円くらい高い)
大和路快速に乗りましてー
私このルート、あまり通った記憶がなく。
そしたら
山間の大和川沿いを進むルート。
あ、目的地は奈良県です。
東大阪のお隣、八尾市の久宝寺駅から大和路快速に乗って、次の停車駅がもう奈良県の王寺駅。10分ほど。
やっぱ奈良って近いんだな。
ちなみに王寺駅のお隣は法隆寺駅。
歴史が身近だ。
わたくしは王寺駅で近鉄田原本線へ乗り換え。
この駅のマスコットキャラ?
聖徳太子の愛犬、雪丸。
雪丸
ゆき、、、まる!?
こんなブルドッグみたいな犬だったの??
王寺駅、JRの駅舎は立派。
奥へ進むと・・・
隠れるように近鉄の新王寺駅があるよ!
3駅で目的地、池部駅に到着。
単線。
かわいらしい駅舎。
駅舎と踏み切り。牧歌的光景。
駅から数分歩くと馬見丘陵公園へ続く緑道への入り口があります。
地図。左側のうにょうにょが緑道。
すごく整備が行き届いている綺麗な緑道。
歩いている人よりランナーさんの方が多かったです。
といっても、ぽつぽつ見かけたくらい。
基本、この広い緑道を独り占め状態。
若干寂しいw
ひまわりを見に行ったのだけど、もうシーズンはほぼおしまい。
丘陵というだけあって、下界に集落が広がっている。
(集落はさすがに言い過ぎな気がしますが)
すぐ下の森には人の手が入って何かしら行われているよう。
遺跡の看板。
公園の中にはふつーにいくつも古墳があります。
今日は行っていませんが。
東屋
東屋前のひまわりが少し見頃。
いえーい
駅から20分
公園の入り口に到着🌟
橋の下は車道。
車がびゅんびゅん走り抜けるので、橋の端っこによるのは少し怖い。
時刻は10時前。
暑いです。
この丘で一組だけレジャーシートを敷いてピクニックをしている人が😲
まずはひまわりを見てみましょー。
見頃時期ならめっちゃ綺麗よね。
羽のはえし者が頭を垂れているように見える。
お手植えの、、何か
事前のリサーチだと、この公園は「この区画がひまわり畑です!」という感じではなく、公園北部にわりとかたまって植わっている模様。
この公園はでかい。
駅までの距離もある。
気温はどんどん上昇中。
元から公園の奥まで進むつもりはなく、さくっと短時間で見て帰るつもりでして。
ここからはどこまで進んで引き返そうか考えつつ進む。
この区画は貸農園みたいに?
区画を団体なりで箱庭的に飾り付けしているゾーン
色々かわいらしい。
ただ緑道歩いているときから、頻繁にスマホカメラは温度上昇につき使えなくなっています。
色んな意味でタイムリミットが近い!
奥にトンネルがあります。
あのトンネルの向こうから公園の中央エリアになるのかな。
ここまでは北エリアで、北側のちょっと突き出たエリアって感じ。
中央エリアが色々見どころ満載な気配がしますが
今日は立ち寄らず。
涼しくなったら来るよ!
コキアがいたるところに植わっている。
かわいらしい。
中央エリアに「コキア」というゾーンがあるので、そちらはもっとたくさん植わっているのかな?
中央エリアの一部を拡大。
お花畑と古墳が点在、混在。
これ見たら散策したくなるね。
左が休憩スペース
右がカフェ
休憩スペースで少し休憩🌟
ここで折り返すことにします。
緑道までは来たときとは違う道で。
この辺りが駐車場の近くで、来園者がそれなりに来ていました。
着くなり暑くて「もう帰りたい」って言ってる人もいましたが笑
この公園は駅から離れてるし、電車の本数も少ないし、奈良だし?
車で来るのがポピュラーだろうね。
それにしても本当によく手入れされてます。
さ。
それではもと来た緑道へ。
緑道の本道から外れた先にトンネル。
あの向こうには何が?
(トンネルというか、たぶん橋の下をくぐるだけだと思いますが)
橋から下の集落?
へ降りれるし、そこにはカフェもあるっぽかったです。
平城遷都1300年の道というものがあり・・・
緑道の地面に時折こういうのが👆
さ。
緑道もおわり駅へ。
かわいいコミュニティマップかと思ったけど
かわいコミュニティマップでした
ここ、河合町なのね。
駅前でこの写真撮っていたら踏切が鳴りだして。
ちょうど新王寺行の電車がきました!
乗ってから確認したらこの次の電車は34分後!
めっちゃタイミング良かった!
乗り換え駅の新王寺でランチいただきました。
駅前ビル? 駅ビル? 地下のフードコート。
からあげをナンで包んだもの。
コーヒーフロート。
帰りは近鉄線のみで帰ります。
王寺駅。
たぶんギザギザしたかっこいい屋根はJRのもの。
(左手奥はJRの改札)
正面が近鉄王子駅。
なんだかこっちも牧歌的。
家帰ってしばらくしたら、すんごい雷鳴り始めてからの豪雨!
それ来る前に帰れてて良かったー!
ってな感じで、今朝のお散歩でした🌟