初めての方はこちらから→自己紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※お陰様で満席です。次回は6月となります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんばんは🌝

たんぽぽが可愛い北海道。
もうすぐ北海道も自粛あけそうです🍀

自粛中は、色々と変化ありましたが、子供達との散策の時間が増えたのは嬉しい変化の一つ。

いつもはシューっと車で通り過ぎていた道路の脇に咲くたんぽぽと菜の花。
車では通れない川沿いに咲く桜。
すぐ隣の林(防風林との噂)の様子。
移り変わる景色を堪能。

きっと、心がそうとう澄み、性格もかなり良くなったと思います。ええ、間違いない。


さて!
オンラインでやっております
ゴディーのzoomでベビーダンス‼︎

お陰様で、ベビーダンスして良い汗をかき、レッスン後は『ゴディーカフェ』という名のお話し会で、毎週楽しくお話しして過ごしております☕️🍀


今日は、そのレッスン後のゴディーカフェについて!ちょっと詳しく書きますニコニコ


育児書は参考になるけれど、その通りやってもどうにもならない‼︎
…そういうこと多々ありますよね!


事件は、育児書の中で起きてるんじゃない!
現場で起きてるんだ‼︎

この青島コート着て叫びたくなっちゃうママに嬉しい
レッスン後、気軽に参加できる
リアルなみんなの知恵を出し合う場
としてゴディーカフェはあります🌈
もともと私が大切にしていた、レッスン後のランチ会。zoomでやると、よりちゃんとした形になりました!笑


けっこう好評で、嬉しい限り(^^)


今回(5/20)もたくさんのテーマをシェアし話し合いました。
その中から一つご紹介ウインク


トイトレについて!



この自粛を期にトイトレをと思ったけれどもなかなか進まない。自分からトイレと教えてもらうにはどうしたら良いですか?

…とのご相談。

よし!早速シェア会で話そう話そうー!

トイトレ経験者ママたちからの意見に耳ダンボでお聞きしました。

↑イメージ図


まとめたのがコチラです↓

〈シェア会ご意見のおまとめ〉
【悲しいエピソード】
・第一子は失敗を怒ってしまったら、全然オムツ外れなかった。(←4歳ごろまでかかった。)
第二子は、怒らないようにしたら、調子が良いです。
・せっかく少しオムツ外れそうになったけど、下の子が生まれたら赤ちゃんがえりでオムツになってしまった。(←3歳半までかかった。)


【トイトレの進め方】
・保育園の先生とともに進める。
・トイレそのものが好きになるような工夫。トイレを可愛くデコる。(好きなキャラクターを貼る)
・出来たよシールを貼る
・家では、半裸で過ごす。
・1時間おきに座らせる。
・パンツはペラペラ。(トレパン履かせると漏らした時に被害が少なくて本人が気づかないから)
・季節は夏が多し


ご相談の方も第二子が生まれてから上の子トイトレが進まなくなってしまったとのことで、赤ちゃんがえりでオムツ戻りしちゃうのは珍しくないんですね…とほっとしていましたニコニコ



みんなそんなにスイスイ出来てなくて、あれこれ悩んだり工夫したり、壁にぶつかって休んでたりしてる。
そうだろうなって頭ではわかってるけど、なんとなく他のママが自分より楽チンで、幸せそうに見える時もある。

だから、実際にママ達の顔を見て、その口から聞くと、全然違う‼︎
そっか、そうなんだ。
私だけじゃないんだ。
よしっ!って、
パワー湧く🌈
笑顔が出る。


成功談は参考になる💡
失敗談や苦労話には励まされる🍀


人生って無駄なことなんて一つもないんだなって前から思ってたけど、今このブログ書いていていや本当納得、すごい‼︎
経験はみんなの宝✨✨


ゴディーカフェは、この形で今後も続けていきたいな思います🍀
ブログにも、ちょこちょこアップしていきたいと思います(^^)
 

ではでは🌈



ゴディー(五代綾子)