202404初めての大涌谷で黒たまご② | てれすけの日常

てれすけの日常

長男くんのお弁当を中心に、日々の事、旅行やグルメ、コストコ等々…備忘録として不定期に更新。

チビと箱根へ出掛けた続きです

強羅でお昼ご飯を食べた後は

20分後に出発のケーブルカーに乗ろうと乗り場へ向かった所…

満員で乗るのを断念…見送る事に…


っで、しばらくしてようやく次のケーブルカー到着

先頭に並んでいたので席を確保出来、一気に終点まで


次はロープウェイ🚡に乗り換えて


ようやく念願の『大涌谷』へ


この風景、良くテレビで観たぁーーー


【大涌谷】到着です

初大涌谷〜おねがい


っと、言うのは私だけで……


チビは既にばぁばと訪れた事があるので、今回で2回目


煙モクモク、硫黄のニオイがする


ひと通り風景を堪能したら次の目的…アレを買いに売店へ


じや〜〜ん、『大涌谷黒たまご』

「黒たまご」のひみつ

地熱と火山ガスの化学反応を利用した「黒たまご」は、生卵を温泉池でゆでると、気孔の多い殻に温泉池の成分が付着し、黒色となり黒い殻のゆで玉子ができあがります。

(HPより引用)


温泉の成分が、延命伝説の由来

大涌谷には平安時代弘法大師によって作られたといわれている延命・子育ての「延命地蔵尊」というお地蔵様があります。このお地蔵様にあやかり「黒たまご」を食べると寿命が延びると言われるようになりました。(かつてはこのお地蔵様の近くに黒たまごの温泉池がありました。)「7年寿命が延びる」は7という数字が七福神など縁起の良い数字として使われるため、いつの間にか言われ始めたものです。

(HPより引用)

殻は黒いんですが、中は普段見るゆでたまごと変わらず…


付属の塩をかけていただきました

チビ曰く…


今回で黒たまご食べるの2回目だから


14年寿命が延びたよ〜っと、ニヤニヤしてましたぁ


私もとりあえず7年は延びたって事でっウインク


ご馳走様でした



つづく……


🍀🍀🍀