腰痛~その④、過保護にならないで~ | 姿勢改善専門トレーナーRyukiの未来健幸ブログ

姿勢改善専門トレーナーRyukiの未来健幸ブログ

未来の健康な体と心を手に入れ、未来を健幸で楽しい生活を過ごすための情報ブログ。姿勢が変われば、全てが変わる!

おはようございます、姿勢改善専門トレーナーRyukiですニコニコ

 

 

本日のテーマは、

「腰痛だけど過保護になりすぎないで」です。

「腰痛」の画像検索結果

 

腰痛になるパターンをいくつか挙げてみます。

①ぎっくり腰(急性腰痛)

  ⇒まず、冷やしましょう

 

②慢性腰痛

  ⇒場合によっては、病院で検査してもらいましょう

 

③もも裏~殿筋(おしり)硬い柔軟性不足

  ⇒ストレッチしましょう

 

④腰、お腹周りの筋力不足

  ⇒筋トレしましょうニコニコ

 

まだまだありますが、上記などが挙げられます。

 

そして、一度腰痛になると皆さん総じて、「腰、過保護」になりがちです。そうすると、、、

 

腰、過保護

筋力低下

さらに腰痛

 

という、負のサイクルに陥ってしまいます。

 

どこかで思い切って、運動やストレッチを始めることが必要になりますウインク

 

特に必要なのが、

◇腰~おしり~もも裏のストレッチ

◇腹横筋などのインナーマッスルの強化

◇腹筋の強化

◇股関節をしっかり動かす

 

などになります。

 

もちろん、腰痛の程度によって運動強度や運動内容を選んでいく必要はありますが、少しずつでも運動はしていかないと、必ず機能低下してしまいますショボーン

 

 

さらに、腰痛になる原因は、お医者さん行ってもレントゲン取って、湿布出されて、ホントの原因はよくわからない、、、と言われることもよくあり、そのような状態を不定愁訴と言いますびっくり

 

トレーナーは、レントゲンを撮ったりはできないので、姿勢のバランスを見て、クライアントの筋バランスを整え、運動・トレーニングを指導しますニコニコ

 

その結果、腰痛が改善されることも多々あります爆  笑

 

低強度から、運動をコツコツしていくと半年もすれば見違える腰の状態になっているはずですウインク

 

過保護になりすぎず、ぼちぼち運動しましょう(^_-)-☆

必ず良い方へカラダは変わりますよウインク

 

 

運動の仕方がわからない方は、こちら👇

https://www.karada-kenko-rebody.com

 

 

姿勢改善専門トレーナーRyuki