時の記念日 | 春夏秋冬✦浪漫百景

春夏秋冬✦浪漫百景

季節の移ろいの中で...
歌と画像で綴る心ときめく東京千夜一夜物語

時の記念日

「時は金なり」とよくいわれますが、時間は誰にでも平等に与えられた唯一のもの。

有効に使うか、無駄に使うかはその人次第ですが、二度と取り戻せない大切なものです。
6月10日は「時の記念日」。

今一度時間の大切さについて、思いをはせてみませんか?


■時の記念日とは?

「時の記念日」は、

「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけたのが趣旨で、

1920(大正9)年に制定されました。
 

世界中の人から

「日本人ほど時間に正確な国民はいない」といわれ、

多くの人々が時間を守ることを最低限のマナーとして認識しています。

この時代の日本人が時間にルーズだったとは思えませんが、

時間を効率的に使って産業の発展と欧米並みの近代化を図ろうという目的が、

あったのかもしれません。

 「日本書記」に

「天智天皇が漏刻(ろうこく)を置いて初めて時を打った」という記述があります。

漏刻とは水の流れ方が一定であることを利用した水時計です。

これが日本で時計が鐘を鳴らして時を知らせた初めての記録とされています。

 

 天智天皇10年4月25日、西暦では671年6月10日のことで、

これにちなみ6月10日が時の記念日となりました。
天智天皇を祭る近江神宮では毎年この日に「漏刻祭」が行われます。

境内には日本最初の時計博物館があり、この日は無料公開されるとのことです。