ゴーストワイヤートーキョーに追加トロフィーが来ており、早速プレイしておりましたわたしです。

実はプラチナトロフィーまでは終わっていたんですが、まだまとめて無いからね、仕方ないね。

しかし難易度やばたにえんで、トロコンまでできるかかなり心配であります。


そんな訳で、Life is Strange TCトロコンしました。

めちゃくちゃ良かったわぁ。

こないだプレイしましたLife is Strange2の続編となるアドベンチャーゲームです。

主人公が超能力を使えるのがシリーズ恒例となっており、本作でも例外なくそのような仕様になっております。

サムネで後ろ姿がちょっとだけ見えているのが、本作の主人公のアレックスちゃん。

彼女は他人の感情を色で見る事ができます。

こんな風に悲しい感情は青い色で、嬉しい感情は黄色で見えます。

また感情が昂っていたりすると、思考まで見えてしまう割とチートな能力です。

が、他人の感情が見える事で、知りたくない事まで知ってしまったりと日常生活ではかなりの支障があるようです。


前作をプレイした時にもチラッと書きましたが、実は本作をプレイするのをかなり楽しみにしていたりしました。

一番の動機は主人公のアレックスちゃん。

なんかめちゃくちゃ好みなんですよね。

実際に遊んでみると、表情がコロコロ変わるのが本当に良くって、ますます好きになりました。

本作はこれまでのシリーズに比べると、だいぶボリューム不足な感じはありますが、アレックスちゃんを堪能できれば、それはもう満足なわけで。

内容的にはかなり重めの話にはなりますが、最終的には割と良かったんじゃないかしら。

ネタバレは控えますが、わたしはしっかりキマシタワーを建てましたとだけ。


トロフィー的には、シリーズ恒例の時限の探索ばかりになります。

いわゆるサイコメトリングが出来ますので、調べられるアイテムは全部調べる必要があります。

割とわかりやすいモノがほとんどだったので、よほどガバガバな散策でない限りは問題なかったかな?

あとは、思考を覗き見して願いを叶えてあげるトロフィーもちらほらと。

これらをこなしつつ、割とガッツリ探索してプレイ時間はだいたい10時間弱くらいなもので。

マップも1つの区域でだいたい完結してしまっているので、ちょっと物足りなさはありますかね。

もっとアレックスちゃんを操作したかった感はやっぱりあるよなぁ。

シリーズ4作品、全部遊びましたが主人公は断然アレックスちゃん派になりました。

大変堪能いたしました。


ミリシタちゃんはイベント無事に終えました。

いつものGRです。

今回はスコアもあんまり伸ばせず、やはりGMでありました。

FES千鶴さんひけてても、全然活かせないからね、仕方ないね。

それでは、今回はこの辺で。

ノシ