今日のフレンドリーマッチ・シドニー戦を、ニコニコチャンネルにて観戦。
結果は吉野と高原のゴールで2-1の勝利ビックリマーク
Aリーグ王者に勝ったのは、親善試合とは言え自信になりますねニコニコ

1点目は中後のCKが上手で、ニアに走って来た吉野にピタリでした。
それだけに負傷退場したのが心配です、軽傷だと良いのですけど汗

2点目は4-4-2(4-2-2-2)でやった効果ひらめき電球が出ましたね。
3-1-4-2だとあのタイミングで前方に残っているのは2人なので、仮に同じように最終ラインからボールを奪っても、高原の所には人が余っていなかったハズ。
多分もうスタメンの形を変えることはないとは思いますが、オプションとしての4バックは今後も考えて欲しいですかお

後半はスタミナの差が出て押し込まれました。
こっちの選手が足を攣らせた後に、シドニーが7人交代では、体力差が出るのもしょうがないっすねえへへ…
ただ、そこでポープが大活躍!!
1失点こそしましたけど、後半で一番アピールに成功した選手だったかと思います。
今日の調子で「豊田の星星」には頑張っていただきたいものです。

ニコニコチャンネルでの有料放送については、今後の成長待ちという印象です。
実況のちょっとシニカルな感じは好みでしたが、特にハーフタイムで何の音もない時間オバケが長かったのは気になりました。
525円取るのであれば、もうちょっと視聴者を飽きさせない工夫が必要かと思います。
次は改善してくれていますようにお願い

りゅーはーでした。
niconico(ニコニコ動画)という動画サイト内に、ヴェルディに公式チャンネルが開設NEWされるそうですね。
東京ヴェルディ公式ニコニコチャンネル開設&フレンドリーマッチ放送のお知らせ
そして、投稿動画の第一弾としては、明日の親善試合シドニー戦が放送されるのだとか。
シドニー戦は見たかったけど見に行けなかったので、これはありがたいですニコニコ
ただ、既にYoutubeの公式サイトもあるので、使い分け(併用はてなマーク)には気をつけて欲しいですね。
情報発信しなきゃいけないツールが多くなりすぎて、結局キャパシティオーバーで全部ストップでは困りますものぼー

ちなみに、niconicoはこれまでも時々見ています。
サッカー関連だとこの動画が好きです。
【チェルシー】 今シーズンで最も微笑ましいゴール
各自でログインしないと見られないと思うので、ニコニコチャンネルを視聴するついでにこちらもご覧くださいませ。
めっちゃ可愛いですキャッ☆

りゅーはーでした。
本日行われた日本代表対ガーナ代表は、3-1で勝利ビックリマーク
先制されながらも、香川、遠藤、本田と役者が揃い踏みで逆転できたのは、良かったと思います。
中では遠藤のゴールが好みでした。
ボランチがあのエリアでフィニッシュに絡めるのは、チームの連携が取れている証でしょう。

さて。

今回はシステム変更について注目サーチしてみました。
ザッケローニ監督は3バック(3-4-3)で名を馳せた方であり、日本の代表監督になってからも幾度となく3-4-3の形を取っています。
ただ、気になるのは4-2-3-1からのシフトの仕方で、CBを交代で1枚入れないと4バックから3バックにシフトできないケースが多いですね汗

交代枠がたくさんある練習試合ならそれで構いませんが、ワールドカップ本番は交代枠が3。
一般的に考えれば、GKの次に交代の少ない(すなわち疲労も少ない)ポジションですから、そこで1枚使っちゃうのはちと疑問ですむっ
こう、上手い具合に、SBかボランチかをCBにスライドできたら良いのですけど。

比べると、ヴェルディの3左右矢印4の行き来は、ずっとスムーズだと感じます。
一番は石神の存在で、彼がCBとSBを兼任できるのが大きいですね。
まぁ出来れば中盤でもう1枚、西以上にボランチ適性のある選手が出てくると更に良いのですが、ちょいと高望みでしょうかえへへ…
いずれにせよ、選択肢が多くあるのは良いこと。
もう今年は最後まで3-1-4-2で押し切ると思うので、そこを突き詰めつつ、4バックと使い分けつつで、残りの10試合を戦い抜いていただきたいものですかお

りゅーはーでした。
とっっっっっても出遅れましたが、2020年のオリンピック開催都市が東京に決まりましたねニコニコ
未来は分からないけど多分その時も東京で生きていると思うので、何かしらの競技を現地観戦したいなぁと思っております。
それと「おもてなし」として英語も勉強しておいた方が良いのかしら。

閑話休題。

本ブログのあり方としてはやはりサッカーサッカーの話。
7年後のオリンピックサッカー代表=U-23代表は、現時点での高1以下が該当するようですね。
ヴェルディの下部組織でもその世代で練習に励んでいる選手達は当然いて、彼らにとってはモチベーション大アップアップでしょう。

高1での有望株といえばMF神谷とMF井上(詩音)
中学生ジュニアユースとなると、FW渡辺、万能型平田、DF深澤あたりが期待できます。
もしくは、今は無名の中から「自分だけの推しメン」を作っておくのも面白そうです。
私はSBの小幡ですね、荒削りであるが故の大物感がGoodグッド!

いずれにせよ、彼らを今の内から追いかけておけば、7年後のオリンピックがますます熱くなること請け合いビックリマーク
東京五輪には、東京のクラブとして、選手を送り出したいものですね。
またその為にも、7年という時間をきっちり使った強化策を期待しますかお

りゅーはーでした。
逆転に次ぐ逆転となった天皇杯の長崎戦は、巻、関、巻のゴールで3-2の勝利!
J2の3位とのシーソーゲームを制したのは、今後の自信となりそうですね( ´ ▽ ` )ノ

今日は3点とも良い展開でした。そして小池が良く絡んでいました。
1点目は小池が空中戦で競り勝った所から、常盤がシュート?クロス?を入れ、巻がファーでしっかりと詰めてゴール。
逆転された後の同点ゴールも、小池のクロスに西がドンピシャヘッド、これは防がれるもルーズボールの取り合いから最後は関が豪快に蹴り込み。
逆転ゴールも、鈴木のフィードに小池が裏に抜け出し、時間をかけずにクロスに巻が飛び込んでの決勝点でした。

巻は気持ちで戦う選手ですし、小池もわりと気分屋(弱気な方向で(^_^;))なので、この2人が結果を出したのは大きいです。
この勢いに乗って熊本戦も勝利と行きたいですね!

りゅーはーでした。
明日に咳ゴホゴホとは出来ない用事があるので、今日は雨用の装備をガッツリ固めた上で、この角度から見ます。

photo:01



スタメンは、登録上は4バックなんですけど、森と関の表記が違うだけなので、どっちでやるかはキックオフまで分かりませんね。
とりあえず、試合前のシュート練習がみんな調子良さげなので、攻撃には期待できそうです( ̄▽ ̄)
西が丘でV・ファーレン長崎と対戦します。
初戦から「相手の方が順位が上」という状況でやるのは、かなり珍しいのではないでしょうか(初めてはてなマーク)。
まぁ、気合いを入れやすい分だけ、下のカテゴリと対戦するよりはむしろやり易いかもしれませんネ得意げ

長崎がメンバーを落とすかどうか等の情報は、ちょいと検索してみましたが全く分からなかったのでえへへ…、自分達がどうするかはてなマークという所に絞って書こうと思います。
大雑把に考えられるパターンは4つ。
1ベストメンバーで、システムもいつも通り
2ベストメンバーだけど、新しい形(4-4-2など)を試す
3メンバーを落とす代わりに、システムはいつも通り
4メンバーを落とした上で、システムも変える

まず、共通して求めたいのは結果です。
天皇杯はトーナメントなので、「内容は良かった」では次に繋がりません。
例え実験要素の強い4であっても、最大目標が勝利である所はブレないで欲しいですね。

その上で、J1昇格へのラストスパート走る人の為に、クリアすべき課題が2つあります。
1つはバックアップメンバーの弱さ。
特に3-1-4-2の「4」は、非常に強い負担(運動量)を求められるのに、控えがいないから90分プレーしなければならず、これが後半の失点の多さ(前半の約2倍叫び)に繋がっていると思います。
もう1つは少ない人数での攻守。
3-1-4-2は、人数をかけた守備と人数をかけた攻撃は機能するのですが、ブロックの外側の守備(プレス)や人数が揃うまでの攻撃(カウンター)に関しては、改善の余地注意が大いに残されています。

ということで、明日は、勝利を目指しながらこれらの解決にも目処を立たせるという、とても欲張りな試合になるだろうと思っとりますにひひ
そして、両取りを果たす為には、まずは90分しっかりとサッカーをすることでしょう。
しばしばある”前半は寝てましたゲーム”では時間が全く足りませんから、時は金なりという言葉を肝に銘じて、スタートから活発にプレーしてくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
今日は日本代表対グアテマラ代表戦がありました。
当然日本を応援していたのですが、グアテマラがヴェルディと同じ3-1-4-2という形だったので、グアテマラにもある程度注目サーチして観戦しました。

いや~、3-1-4-2の悪い所が存分に出た試合でしたネえへへ…

もっとも強く感じた課題注意は、一旦守勢に回ると押し返す力がないということ。
5-3ブロックの8人で守るので、そりゃ確かに守りでは粘れるのですけど、前から追ったりクリアを拾ったりする選手が2人いない為、ずっと耐え忍ぶしかないんですよねぇ。
守りから攻めに転ずる為のプレーが出せないまま、結局耐え切れずに1点取られて、後はズブズブダウンと沈んで行った印象でした。

また、攻撃についても良い所は出ないままでした。
ミスマッチを多く作れるのが3-1-4-2の利点なのですが、2人しか攻められないのではミスマッチも何も無かったですあせる
せめて守備ブロックと2トップを繋ぐ選手がもう1人いれば、少人数での攻撃(カウンター)でもかなり違うと思いました。
ヴェルディも遅攻は良いけど速攻がね…ぼー

要は、人数をかけた守りと、人数をかけた攻めの、中間の部分ですね。
特に3-1-4-2の「4」にいる選手達の、走力および推進力がポイントひらめき電球になるでしょう。
ここに30代を3人使っていること自体も微妙ですけど、交代要員がいないことの方が解決すべき課題だろうと思います。
良いのは安田くらいで、彼にしても運動量が豊かなタイプではありません。
躍動感走る人があって、さらにそれが周りにも伝播するような、活きの良い選手が天皇杯で出て来てくれますようにお願い

りゅーはーでした。
2ヶ所のお祭りにヴェルディが参加するそうです。
【世田谷区】9/7(土)世田谷ボロ市通り・天祖神社大祭に東京ヴェルディが参加します
【多摩市】9/7(土)「永山団地名店街秋の大感謝祭」に東京ヴェルディが参加します

まずは世田谷、ボロ市通り。
天祖神社大祭という何やら歴史のありそうなお祭りに、キックターゲットサッカーを出すみたいです。
で、検索してみたら、津々浦々の「アマテラスオオミノカミを祀る神社」のお祭りは全てこの名前だそうで。
歴史のありそうな、ではなく実際に歴史のあるお祭りなんですな。
ご利益も高そうですから、行かれる方は一緒にお参りもお願いしますスマイル

一方永山の方は、丘の中腹にある商店街での、秋の大感謝祭もみじ
出し物はキックターゲット・スピードくじ・じゃんけん大会だそうです。
以前に2回ほど行ったことがありますが、いかにも手作り感があって好きな雰囲気のお祭りでした。
私は行けるならこっちですね、近いしねにひひ

あとは雨が降りませんように晴れ

りゅーはーでした。
少し前に話題となった、小野伸二が在籍しているクラブとの試合について、開催が9/12に決定しました。
9/12(木)フレンドリーマッチ 東京ヴェルディvsウェスタン・シドニー・ワンダラーズFC開催のお知らせ
練習試合ではなくてフレンドリーマッチということで、例えば公式戦と同じユニフォームだったり、審判がプロだったりもするのでしょうかはてなマーク
詳しいことは分かりませんが、練習試合でないのなら、単なる調整以上の物は見せて欲しいですね。
(いや、見には行けませんけどネえへへ…

一番の見所はモチロン高原vs小野でしょう。
だから少なくとも45本は高原を使うハズ得意げ
後は、普段当たらないチームに対して、どれだけ「いつも通り」が出せるかはてなマークという点もポイントです。
先日のマレーシア代表戦では、若手を中心に良いプレーを見せてくれましたので、今回もああなってくれることを期待しますかお

ちなみにシドニーは本日清水エスパルスと対戦。
シドニーが先行するも八反田のゴールで追いついての2-2だったようですね。
そこから浦和戦もやってコンディションが上がって行くでしょうから、地力は向こうが上と思って良いと思います。
……オーストラリア王者なんだから当たり前かにひひ
ともあれ、滅多にない機会なのですから、多くの収穫を掴んでくれますようにお願い

りゅーはーでした。