___室町_菅嶋___
_田代_____中野_
___山口_澤井___
品田_小田島_羽賀_安在
_____三浦_____

1-2。
CKの二次攻撃から、品田のクロスに誰かがニアで潰れて流れた所を、ファーで菅嶋が頭で押し込んで先制しました。

しかし、1人のドリブルで品田が豪快に千切られ、どフリーからの平行パス&押し込みで同点に。
品田君、両チームのゴールをアシスト(^_^;)
さらに、1人だけのロングボール裏抜けにCB2人で対応したのに、フリーで2回シュートを打たれて逆転。
最初の相手のスーパートラップが素晴らしかったとしても、せっかく一旦三浦が止めたのに、さらにフリーで打たれたのは良くなかったですね。
あそこは寄せておいて欲しかったです。

とはいえ、この暑さで、明らかに新潟は飛ばしているので、逆転のチャンスは十分あると思います。
個人技でやられないように気をつけつつ、攻勢を強めてくれることを期待します。
2面のグラウンドを使って運動会をやっているので、ランドは実に賑やかです。

photo:01



ヴェルディユースにも、負けずに賑やかなゴールラッシュを期待します( ´ ▽ ` )ノ
本命はユースの公式戦、Jユースカップです。
12時から、相手は新潟ユースですね。
この大会はトップチームで例えると天皇杯に相当するでしょうか。
どの辺が似ているかというと、勝ち進むとシーズンが長くなる(負けると早く1年が終わる)ところが天皇杯っぽいと思います得意げ
なので、「2013年の東京ヴェルディユース」として少しでも長くプレーできるように、初戦から頑張って欲しいものです。

もう1つ、トップチームの練習も見るつもりです。
こちらは11時から。
ウォーミングアップを除くと30分程度はてなマークの見学となりそうですが、土日中心の練習見学だとTMと前日練習以外は滅多に見られないので、楽しみにしています。
「2試合連続で0-4」という状況ですから、何か新しいことNEWをやってくれると嬉しいですね。

あとは練馬の方でお祭りがあるようです。
【練馬区】10/12(土)サンツ中村橋商店街「猫飛夕市」に東京ヴェルディが参加します
今回は車でランドまで行く&買い物の予定がある為に遊びには行けませんけど、公式サイトを見る感じだと月イチペースでお祭りはやっているようなので、またヴェルディが参加する機会もあるでしょう。
その時は是非とも行きたいですねかお

りゅーはーでした。
愛媛戦0-4からの改善を目指した今日のTM相模原戦だったのですが、またしても0-4での敗戦。
退場してからの失点などのエクスキューズがあるとはいえ、無得点での4点差負けはいただけませんねぇむっ
また、本来練習試合というのは結果は二の次なのですが、ヤス政権の今年はTMの低調が本番とリンクする傾向が強いので、これはちょっと心配です汗
あと意外な選手が欠場したようですね。具合はどうなんだろ。

ただ、下の記事で巻も語っている通り、ここから這い上がるアップしかないのだと思います。
[東京V]巻誠一郎「もう一度自分たちで這い上がらないと」
幸い、試合は3日後ではなく1週間後(リーグ戦なら10日後)なので、修正の時間はあります。
今風に言うとリバウンドメンタリティ、和風に言うなら反骨心メラメラを見せていただきたいものです。

特に期待しているのは、このゲーフラですから、勿論常盤です。
しばらくスタメンを外れていたものの、天皇杯は高原が出場停止注意の為、翔哉と共に出場機会を得るハズ。
その中で、相手が強豪の川崎ですから、カウンターからの少ないチャンスを決め切れるかどうかは、勝敗のカギ鍵を握ることになるでしょう。
バク宙と共に等々力を静かにさせるシーンを期待したいですねかお

りゅーはーでした。
愛媛戦後の監督コメントで、チャレンジという言葉が出て来ましたよね。
「若い選手を使った」右矢印前節で決勝点を決めいてる選手なんだから、年齢だけでチャレンジだと評するのはおかしい。
「普段変えない選手を変えた」右矢印1人少なくて負けてる時にFKのキッカー下げてもチャレンジにはならん。
なんてこともツッコミつつ、今回は【チャレンジ】を連想用のワードとして捉えて、私が今のヴェルディで一番チャレンジして欲しいことについて書きます。

それはボールの奪い方です。

現状の守備は、本当に守っているだけだと思います。より厳しく言えば、逃げているオバケとも表現できます。
失点さえしなければ過程や形はどうでもいい、とにかく今相手に持たれているボールを凌げさえすればそれで良し、という感じですね。
もちろん最後の所を守ることだって大事な要素であり、そこが淡白だといくら理論上しっかり守っていても上手くは行きませんが、それにしたって位置も意識もあまりにネガティブすぎると思いますむっ

また、ボールの奪い方の悪さは、攻撃にも悪影響注意を及ぼしています。
今年は例年以上にカウンターが冴えず、それは前線の年齢などもあるのでしょうが、それよりもボールを奪った瞬間の形が悪いからでしょう。
自陣PA付近で奪っても単純に遠いこと。巻や高原も守備に戻るので前線に人がいないこと。体を投げ出して止めることが多く、奪ってもすぐに蹴られる体勢が取れないこと。などが原因だと考えます汗

それらを改善する為に期待するのが、前に出てボールを奪う【チャレンジ】です。
高い位置でボールを奪うことや、前への出足走る人でパスカットを狙う形を、もっと出して欲しいと期待しています。
特に、パスコースを読んでのダッシュ&パスカットは、最近ほとんど無いですよね。
せっかく3バックを採用して、メリットとして1人飛び出してもカバーし易い人数を揃えているのに、CBが3人共ズルズルと下がって行くだけなのは勿体ないと思います。
良い出足でスパッとボールを奪って、さらにそこからのカウンター一閃ビックリマークなんて場面を見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
10/21の月曜日に、あのランド(ヴェルディグラウンド)で、サッカーをする機会が設けられました。
夜のランドでのサッカーは趣きがありそうですなぁお月様
「Verdy Monday Night Football」開催のお知らせ

対象はサッカー経験者のみということで、例えば私は中1の時に人手不足で駆り出されて、すでに170cmあった為に「とりあえず相手のでかいFWに付いておいて」と言われて、15分で足が攣ったことがあるのですが、それは経験者に入るのでしょうかはてなマーク
……入りませんねそうですね得意げ
どの道この日の夜は用事があるので、是非皆さんで楽しんでいただければと思います。

一方、サッカー経験者でない方でも、ランドでサッカーをするチャンスはあります。
それはいわゆる大人の為のサッカー教室。
東京ヴェルディサッカースクール「大人のヴェルディサッカークリニック」開校決定!

こちらは逆に早朝での開催ですね。
午前7:30(実際は7時前?)にランドに着いていないといけないというのは、八王子在住にはなかなか難しいミッションですが、日程自体はNGではないので、どこかで一回参加できたらなぁとは思っとります。
4回とも参加するのはちとキツイとしても、ランドでのサッカーが1回2000円ってのはお得ですものスマイル

ちなみにこれ、10/19のサッカー教室に参加したら、10/21時点で「サッカー経験者」にはなるのでしょうかはてなマーク
もしそうなら、そのコンボを誰かやってみてくれないかな、んでそれがJ2日記あたりで紹介されたら面白そうに思います。
……私はやりませんけどネべーっだ!

ともあれ、朝のサッカーと夜のサッカー、どちらも大成功となりますように。

りゅーはーでした。
次節の栃木SC戦で催行されるそうです。
10/20(日)栃木戦「2013アウェイ応援バスツアー Supported by ATHLETA」参加者募集
栃木までの電車電車はそこまで大変でもないですけど、結局またシャトルバスに乗る必要がある為、新宿からそのままっていうのは楽だと思いますね。

個人的には、これまで何度かこのバスツアーバスに参加しようとは思いつつ、実はまだ1回も参加したことがないんですよ。
なので、今回こそは是非お世話になるつもりでおります。
何より、周り全員がヴェルディサポーターという環境での移動は、すっごく楽しそうですニコニコ

栃木とはほぼ同順位での対決。
お互いに引き分けは要らず、勝った方がプレーオフ争いに踏みとどまる感じでしょうか。
おそらく熱い戦いメラメラになるでしょうし、また熱い戦いメラメラにしなければなりません。
特に守備に関して、引いて凌ぐだけでなくて、「ボールを奪うビックリマーク」という部分を強く意識して戦っていただきたいものですかお

りゅーはーでした。
端的に言うと、福井の起用法に今シーズンの問題点注意が集約されていると感じた一戦でした。
彼個人のプレーも大概酷かったですが、それが些細なことだと思えるほど、その福井のプレーをおそらく「監督が指示&支持している」点がよりクリティカルな問題爆弾だと考えます。

例えば2失点目の直前のプレー、相手FW1人を吉野と福井の2人で捕まえていたにも関わらず、その選手にパスが通る直前に福井は「1歩下がって」います。
すでにPAの中にいて、数が有利で、どこにパスが来るかもほぼ100%読める状況で、それでも福井は詰めて奪うことより引いて凌ぐことを優先して、結果与えたCKから失点したと。
私の目にはひどく緩慢なプレーむっに見えましたが、同じ傾向はこのプレーだけでなく、結局90分続きました。
いや、水曜のTMに45分出場した時も福井によるボール奪取はほとんどなかったので、135分間凌ぐだけの守備で6失点したことになります。

で。

私がクリティカル爆弾だと考えるのは、そこを監督が修正しなかったからです。
別のCBに交代枠を使っているのですから、交代枠が足りなかったという言い訳も利きません。
すなわち、監督自身が「引いて守れ。PAに入られても引いて守れ。奪うよりも凌ぐことを優先しろ。」という志向でいて、かつ福井がその志向を体現できていたからこそ、水曜から今日までずっと替えなかったと言えると思うのですよね。
つまりは、今日の福井のプレーこそが(ハンドは別として)、監督からすると望んだ方向のプレーなのではないか!?と。
だとするなら今後も酷い試合が続きそうだなぁと危惧しています。違うと良いのですが。

ともあれ、今日までの時点で、引いて守る方向に特化しており、自発的にボールを奪う力に欠けていることは、事実として認めなければならないでしょう。
しかしながら、それでは勝てるパターンがあまりにも少な過ぎますから、何か新しいことNEWにチャレンジして欲しいですね。
今更そこかよビックリマークとは思いつつ、勝ち点的にはまだチャンスがある状況であり、また唯一の不幸中の幸いとして、来週は試合がなく、天皇杯という公式戦も控えています。
リードしてからは今の3-1-4-2で「凌ぐ」のもOKとして、リードされた時に前への圧力を強める新戦術を、この2週間で何とか1つ作ってくれますようにお願い

りゅーはーでした。
数年来苦手叫びとしているアウェイ愛媛であり、また今シーズン自体アウェイでは結果を出せていませんが、今回はホームで2連勝した直後。
勢いに乗った攻撃的な姿勢で、アウェイの壁を一気に突き破って欲しいですねかお

カギを握るのは、こちらの最終ラインからのビルドアップだと思います。
愛媛は前からの守備が得意で、また人数的にも向こうの3トップ+サイドとこちらの3バック+サイドとはピッタリ嵌まる為、何もしないとパスコースが鈴木1枚となり、そこを狙われてのショートカウンターを受ける危険注意が非常に強いです。
攻撃の為にも守備の為にも、ここは対処しなければなりません。

対応策としては、まずは巻と高原の2トップに放り込んでしまうこと。
相手が5枚前に来ているということは、ほぼイコールで後ろが薄いということでもあるので、一気に打開するのは合理的ひらめき電球だと思います。
次に、西と飯尾がパスコースに多く顔を出すこと。
ロングボールのセカンドボールも拾わなければならず、相当な運動量が求められそうですが、ベテラン2人なのですから、そこは上手く役割分担てんびん座して欲しいです。

そしてもう一つ、GK佐藤の参加も大きなポイントだと考えています。
上記のように前方へいなすだけでなく、正面から愛媛のプレスを無力化できれば、愛媛側に戦術的なダメージ爆弾を与えられる筈。
もちろん相応のリスクはありますけども、弱気に逃げてばかりいてはこれまでのアウェイ戦と変わりません。
内心はともかく、プレーでは強気の選択をすることが、ホームでの勝率に近づく足掛かりになるのではないでしょうかはてなマーク

少し長くなりましたが、後方がしっかりすれば、今の攻撃陣は信頼できます。
特に小池のサイドは、正対する三原が167cmということで、空中戦でも競り合いでも優位に立てるでしょう。
力強い突破や飛び込みによるゴールを期待しておりますよビックリマーク

りゅーはーでした。
今週末のトップチームはアウェイ愛媛への遠征で、またユースも札幌遠征と、それぞれ遠くまで行くので、時には皆様Jr.ユース観戦などはいかがでしょうかはてなマーク

まず土曜日はランドで12:30から鹿島戦。台風延期分ですね。
私はこちらを見に行くつもりでいます。
雨予報だけど降らないで欲しいなお願い
続いて日曜日はマリノスタウンで12:00から、当然マリノス戦。
トップの中継を見ようとすると移動時間がほとんどありませんから、スカパーオンデマンド必須となります。
私は映す設定をしていない為汗、日曜日は家でトップの試合を見る予定です。

Jr.ユースは最近3連敗してしまいまして、残念ながら優勝争いからは脱落。
それでも1つでも上位で終わるに越したことはありませんし、何より彼らは7年後の東京オリンピック2020オリンピックに大きく関わる世代。
今のうちからチェックサーチしておくと、将来の楽しみが広がると思います。
既に代表クラスの渡辺、平田、深澤といったあたりや、個人的には右SBの小幡にも注目していますが、まぁ期待したいのは全員ですよねにひひ
中学生と言えば肉体的な成長期の真っただ中ですけど、サッカー選手としても身体以上の成長を期待しておりますよビックリマーク

りゅーはーでした。