今週日曜日はJ2の最終節。
ヴェルディはアウェイでモンテディオ山形と対戦します。12:30キックオフ。
残念ながら昇格の可能性はなくなってしまいましたが汗、最後を良い形で締めてくれることを期待します。
個人的には何とか常盤に2ケタ得点以上アップを達成して欲しいです。

また、ユースの高円宮杯プレミアリーグも同日にあります。
こちらは13時から、ランドで、JFAアカデミーとの対戦です。
既にトップチーム昇格が決まっている4人や、有望な1,2年生をチェックサーチできる機会ですから、山形はちょっと遠いなぁという方は観戦されてみてはいかがでしょうかはてなマーク

さらにこの日は、町田ゼルビアの公式戦が、味スタそばの味スタ西競技場で行われます。
やはり13時から、SC相模原戦です。
上2つに比べると関連性は低いものの、仮に今週中にレンタル復帰次項の発表がされるのであれば話は変わって来ます。
ヴェルディやユースに比べると、町田はあまり見る機会がなかったので、直に見てみたい気持ちはありますねかお

しかしまぁ見事なまでに時間が被りましたえへへ…
寒くなるこの時期にナイターは厳しいとはいえ、1つ位16時開催だったらハシゴできたのですが。
まぁ今の所は、トップを録画してユースを現地で観戦する予定です。
町田からの復帰が発表された時に限り、味スタ西に行くかもしれません。
山形は…うーん昇格が残ってれば行ってましたけどねぇ…ぼー
いずれにせよ、小春日和かつサッカー日和晴れになってくれますようにお願い

りゅーはーでした。
ヴェルディと直接の関係はありませんけど、本日『J3』の創設NEWが正式に発表され、レンタルで行っている選手の多い町田ゼルビアの加入が決定したそうです。
来年以降も今の関係が続くと見込んでいますので、町田自身にも結果を出して貰えるように頑張って欲しいですね。
しっかし、何人戻るのでしょうねぇはてなマーク
現在レンタルで出ている選手は8人で、うちゼルビアに6人でしたかはてなマーク
既にユースから5人昇格していて、8人全員戻って来るとなると、普通は30人くらい所属する選手層の半分近くが埋まってしまう計算です。
かといって戻さないのも数年単位で見た時の育成方針に悪影響注意が出るので……うーん上手いこと編成して欲しいです。

また、J3には「J若手選抜」の参加NEWも決まっていますね。
決まった本拠地(ホーム)は持たず、各クラブの23歳以下の選手を集めて、各地のアウェイゲームを転戦するのだとか。
何人くらい所属するかにもよりますが、東日本でやる時は東のクラブからの若手が中心になり、西日本なら西が、という形になるのだと予想しています。
ヴェルディには対象年齢かつ試合経験を積ませたい選手がたくさんいるので、このチームには町田以上に注目サーチしています。
有効活用できると良いですねかお

りゅーはーでした。
優秀なユースから、今年も4人(大輔を入れたら5人)のトップチーム昇格が決まりました。
まずはおめでとうございます祝日
東京ヴェルディユースより来季トップチーム昇格選手内定のお知らせ

澤井は今年の10番。
昨年までは技術がある割に大人しいプレーに終始していた印象でしたが、最上級生だった今年は自分で決める意識が高まり、一皮剥けましたねアップ
昇格組の中ではもっとも伸びたし、またもっとも期待できる選手だと思いますかお

菅嶋は現時点で今年のチーム得点王王冠1
今すぐプロで…となると少し足りない気もしますが、スケール感の大きなFWです。
じっくりと育てて階段、前田遼一のような万能型のストライカーになって欲しいですね。

安西は右サイドのSB兼MF兼ウイングと言った感じの選手です。
果敢にドリブル走る人で仕掛ける「一芸」を持っていて、途中出場でも使い易いタイプですから、デビューは1番早いのではないでしょうか。
あとムードメーカーとしても期待していますにひひ

畠中は体格に優れたセンターバック。
菅嶋と同様、即戦力というよりは将来を楽しむ類の選手だろうと思います。
とはいえ、CBは現在絶対的な選手はいませんから、アピール次第ではいきなりレギュラーなんてこともはてなマーク

彼らの最初のミッションは、身体と思考をプロ仕様にバージョンアップすることです。
今年もルーキー達も出場時間自体は多かったですから(何でか本来と違う位置でばかりプレーすることになっちゃいましたがえへへ…)、待望のプロデビューは決して遠くはなく、プロに「慣れた」選手から順次デビューNEWして行くことになるでしょうね。
慌てずじっくり、でもギラギラとさせながら、日々の練習でアピールして行っていただきたいものです。

四つ葉クローバーの揃い踏みを期待しておりますよビックリマーク

りゅーはーでした。
メンバーを入れ替え、並び方も4-4-2に変えて挑んだ徳島戦は、1-1の引き分けでした。
相手は40試合戦って成熟した結果の昇格争い真っ只中に対して、こちらは下位に沈んでリセットを押したばかりの「レベル1」。
その両者ががっぷり四つで組み合った試合としては、内容も結果もまずまずだったのではないでしょうかはてなマーク

立ち上がりから、連携や完成度では徳島が上でした。
当たり前です、1週間前に形を変えたばかりなのに、1年頑張って来た相手にアッサリ追いつけるなら苦労はしませんえへへ…
それでも先制点はヴェルディでした。
前田とのワンツーで抜け出した関が、ほぼ角度ゼロの所から思い切ってシュートを打ってゲットビックリマーク
4-4-2のサイドの縦関係が光ったゴールでした。
また守備でも、カバーが利くから思い切ってチャレンジできるシーンが多く、特に吉野と井林は積極性が目につきました。
ロングボールの処理を誤って同点には追いつかれたものの、いきなり変えたにしては上出来の前半だったと思いますOK

ただ、後半はさすがに押し込まれました。
完成度の低さ故に1人も行かなかったり2人重なったりするミスが前半から散見し、そのカバーでスプリントを繰り返していた分、体力差が出て来たのが一つ。
またそれに関係して、カバーが利かない時に裏を取られたらヤバいあせるとラインを上げられなかったことも、押された要因だったかと思います。
もっとも、ミスを減らせば体力は残るようになりますし、体力が残れば最終ラインも上げられるようになるハズ。
「3-1-4-2の1ボランチの両側」のような構造的な欠陥ではなく、習熟によって改善右上矢印が見込まれる分野だと思いますので、このまま練習に励んでいただきたいものです。

正直に言えば、今日の試合を勝つことだけに限れば、3-1-4-2の方が可能性は高かったでしょうぼー
強豪相手のホームは得意分野であり、また一応ながら30試合分の経験値が溜まっていたからです。
ただ一方で、3-1-4-2には明確な『上限』があって、下位相手やアウェイでは今後も勝ち星が伸ばせないであろうに対し、4-4-2は努力次第で地力は確実について行くと思われます。
そういうシステムだからこそ、世界的にベーシックな布陣として採用されているワケですからねかお
今日だけの試合内容は今一歩でも、将来に向けては確かな一歩にもなったと思いますので、このまま進んで行くことで、地力で上回って勝つチームに成長してくれることを期待しますビックリマーク

りゅーはーでした。
ホーム最終戦は全力さんのちょい後ろから観戦します。
盗撮っぽくなっちゃった( ̄▽ ̄)

photo:01



スタメンは待ってましたの4バック!
急ごしらえなのでいきなり完璧とは行かないでしょうが、3バック時代に瀬戸際の守りは鍛えられていますから、カバーは効くと思います。
あとは前へと【戦って】欲しいものです。


日本代表のオランダ戦、面白かったですねぇスマイル
引き分けでも面白いと感じたのは、前で【戦えて】いたからだと思います。
特に守備に関して、相手のGK~DFラインの所でボールを奪ったことが何回かありましたし、個人で言えば山口の出足が素晴らしかったビックリマーク
ああやって前に走りながらボールを奪うことができると、自然とカウンターにもスピードが出ますし、チームも勢いに乗れます。
明日のヴェルディにもああいう【戦い】を見せて欲しいですね。

一方、オランダ代表のレベルでさえ、1ボランチが交代しただけで一気に失速ダウンしたのは、他人事ではないように思います。
ヴェルディにおいても、鈴木が欠場もしくはボランチ以外で出場した試合は、6試合で1分け5敗、18失点ショック!
特定の1人にここまで依存してしまうのは、シーズンを戦うにはリスク注意が大きいのではないでしょうか。

それでも1ボランチというのであれば、プレッシャーを受けても確実にボールを繋げられる逃げ道が必要でしょう。
オランダで言えば両ウイングでしたが、ヴェルディもで小池がサイドいっぱいに張ってボールを受ける「オートマチック」は一つの形になりかかっています。
来年に向けて、確実な武器として進化アップさせてくれることを期待しますかお

徳島のことをまるで書きませんでしたが、正直明日は相手云々より自分達がどうかはてなマークです。
普段のリーグ戦ならば勝利が最優先であり、「内容のない勝利」も重要ですけど、昇格がなくなった今に限れば、内容と勝利の両立てんびん座を貪欲に追い求めるべきだろうと思います。
やりたいサッカーをやり切って勝つビックリマークという満点の試合を見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
両方とも秋の味覚真っ盛りのお祭りのようですね。腕が…じゃなくて箸がなるぜ笑割り箸
【練馬区】11/16(土)「JA東京あおば農業祭」に東京ヴェルディが参加します
【多摩市】11/16(土)「丘の上の収穫祭2013」に東京ヴェルディが参加します

大体同じ時間に開催している為、行くとしたら近い方の多摩です。
車での来場はNGみたいなので、モノレールで松が谷まで行って、という感じでしょうか。
じゃんけん大会はほぼ負けるので特に参加するつもりもなく得意げ、スピードくじで何か子供向けのグッズが当たれば良いなぁと思います。
今年結局Tシャツとか販売されませんでしたからね…えへへ…

んで、15時まで楽しんだ後は、のんびりと豊田駅まで戻って、17時からのチラシ配りに参加する予定です。
あさってがホーム最終戦ですから、今シーズン最後のチラシ配りとなる筈。
上手い具合に観客数が10002人とかで「よっしゃ配ったおかげで大台突破したなビックリマーク」と言えるような結果になりますようにお願い

りゅーはーでした。
うん、思ったより寒くないな!(当社比)

photo:01



19時半まで活動しますので、途中参加お待ちしておりまーす( ´ ▽ ` )ノ

→6人で大体250枚ほど配ったでしょうか。
そして帰りに嬉しい風景をパシャリ。
今は仮説の1本だけですが、今月末には豊田駅北口商店街を飾ることになるそうです。

photo:02





シーズンチケットの来年度分の販売が開始されました。
2014東京ヴェルディシーズンチケット&サポーターズクラブ先行申込開始のお知らせ
待ってましたビックリマーク

もちろん買います。
これまで自由席でしたが、来年はMB席(バックスタンド)に変更する予定です。
別に声出しを止めるとかではなくて、家族を連れて行くとほぼバックスタンドなので、じゃあ最初からそっちを買っておこうって感じです。
私は結局バックスタンドでもやかましいですしべーっだ!

特典ではポンチョが嬉しいですね。
3年使って来た先代が、豪雨の栃木戦でちょうど力尽きた所だったので、ナイスタイミングです。
あとは駐車場使用権をどうしようかなはてなマーク
家族と観戦する時は車車なのですが、一人観戦の時や味スタ以外のホームでは使わないので、意外と10試合に届くかどうかは微妙なラインなのですよね。
先行販売もないみたいですし、こちらは来年のスケジュール発表まで待っても良いかも知れません。
(幸か不幸か、まず売り切れませんしネ…ぼー

ともあれ、サポーターは安く試合を見られてハッピー音譜であり、クラブはまとまった収入が得られてハッピー音譜となります。
そんなアップWin-Winアップの関係を築けるシーズンチケットが、たくさん売れますようにお願い

りゅーはーでした。