地域活動の一環として、多摩市の小学校に教えに行ったのだとか。
>【多摩市】豊ヶ丘小学校にてコーディネーショントレーニングを実施しました<
初めて聞く単語で、(はて、何じゃらほい

コーディネーショントレーニングとは、五感で察知する


その為に、7つの体系【定位、変換、連結、識別、反応、リズム、バランス】を組み合わせたトレーニングを行うことを指すそうです。
要は、頭で考えた通りに体を動かせるようにするトレーニングのようですね。
確かにイメージが先行して実際には動けないことは少なくない、というか私の場合ほとんどがそうです

でも、筋肉がすごく鍛えられた状態でなくても、いわゆるセンスを感じるプレー

単純な筋トレが苦手な私にとっては、何より楽しみながら鍛えられるというのが良いと思いました。
うん、コーディネートはこーでね(ry
こほん。
ともあれ、なかなかに興味をそそられる話で、一度体験してみたいですね。
そういう教室を企画していただくか、それとも、大人のサッカークリニックにこのトレーニングが組み込まれているのかな

土曜日に参加する時は、コーディネートの部分も意識しながら受講したいと思います。
りゅーはーでした。