早いもので、年が明けてから早3月になりますね。

 

 

ここ最近、世の中が慌ただしくなっていますが、少しでも前向きに生活できますよう、自分自身も含めて、心からお祈りしています。

 

人々が集まる催しなどは、ほとんどが延期か中止、自宅には、書道展の表彰式や展覧会の開催中止の通知も届ています。こういう状況ですので仕方がないですね。

 

 

さて、先日、第8回 金澤翔子美術館 書き初め展の賞状と賞品が届きました。今回初めて出品させていただきました。初めての出品ですので、詳細を掲載します。

 

今回展の出品総数は、1,458点でした。うち、個人入賞70名団体入賞5団体でした。

 
 
受賞者名簿も同封されていましたので、受賞名や受賞者数などの詳細が分かりました。
 

【 特別賞 】(10名、うち一般2名・約0.6%) 

(一般以外の受賞者数は、小学生~高校生の児童・生徒の皆さん、「アール・ブリュット大賞・アール・ブリュット賞」 は、特別支援学校の児童・生徒の皆さん)

※レジェンド賞(前回展で大賞受賞者)(1名)

◎大賞・金澤翔子賞(1名)…実質 第1位

◎いわき市長賞(2名、うち一般1名

◎美術館賞・金澤泰子賞(1名)

◎美術館賞(1名)

◎トーカンオリエンス賞一般1名

◎福島民友新聞社賞(1名)

◎福島民報社賞(1名)

◎いわき民報社賞(1名)

※賞状、副賞(図書券、日めくりカレンダー、特製はがき)、表彰式出席対象、金澤翔子美術館作品展示、インターネットに作品画像等掲載)

 

【 入賞 】(60名、うち一般3名約4.1%

◎優秀賞(3名)

◎特選(17名)

※賞状、賞品、表彰式出席対象、金澤翔子美術館作品展示

 

◎金賞(23名、うち一般3名

◎アール・ブリュット大賞(1名)

◎アール・ブリュット賞(11名)

◎奨励賞(5名)

※賞状、賞品、金澤翔子美術館作品展示

 

※特別賞・入賞計70名、うち一般5名(特別賞と入賞・約5%

 

【 団体賞 】

◎塾賞(2団体)

◎学校賞(3団体)

 

・参加賞(約95%)

※特製はがき

 

 

改めて、今回展では「いわき市長賞」(第2位をいただき、とてもありがたく、今後の励みになります。以下、賞状と賞品です。

 

 

 

 

出品料(送料自己負担)無料ですので、とてもありがたく思います。図書カード(5,000円)は、家族にあげました(^^)

 

 

残念ながら、今回展の表彰式には出席できませんでした。また機会がありましたら、ぜひ金澤翔子美術館にお伺いさせていただきたいと思います(金澤翔子先生のWebページは、コチラ です)。

 

 

また、今回展の展覧会風景をメールで送っていただきました。

 

 

 

なお展覧会は、金澤翔子美術館にて、3月10日(火)〔10時~16時、水曜休館日〕まで開催されていますので、ぜひお立ち寄りください。

 

 

最後になりましたが、この度は、金澤翔子・泰子先生をはじめ、多くの皆さまに大変お世話になり、心から感謝しています。美術館の職員の方々が、とても温かく対応してくださり、気持ちがとても和みました。ありがとうございました。

 

また次回展へも出品させていただきたいと思います。本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

 

<追伸>

また、出品作品郵送封筒です。住所が長いので、2行に書けばよかったかなぁと思います。最後の「七一」が曲がりましたね。