ある日突然膀胱癌(膀胱がん)。 -2ページ目

ある日突然膀胱癌(膀胱がん)。

膀胱全摘出+新膀胱造設手術
~50歳の私がはじめて膀胱癌を告知されてから今までを記録していきます。

2025年7月の近況

 

先月下旬に歯科へ行く前日の夜、治療してかぶせてあった奥歯のブリッジ冠が取れたのでそのまま使えるかと思ったら、作り直しになりまして、最低あと2回行かないといけません。いまは歯がスカスカなのでその間にベロが張り込んで大きな血豆ができて、その後に口内炎に!痛い!

 

7月上旬に左目がゴロゴロして真っ赤になりましたので眼科へ。内出血みたいなものなので大きな問題はないと思ってOK。目薬で1週間くらいで治ると思う。との診断。初診だったので、視力や眼圧も測定しました。白内障の初期はあるが、年齢的に誰でもあることなので問題なし。プレドニン飲んでるが眼圧に異常なし。問題なし。とのことでした。安心しました。医師がこのくらいはっきりと診断してくれると患者は安心です。眼科は目薬で治れば以降来なくて良い。とのことでした。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

【泌尿器科(膀胱癌経過観察)】

 

今月の受診はありません。

 

定期的に時間で排尿にトイレに行きますが、やや強く腹圧をかけないと排尿できない日が続いていますが、水分を多くとった時には普通にでるので、水分が汗ででていってしまい、足りてないのかもしれません。泌尿器科的体調はそんな感じです。

 

次回の造影CT・採血は9月5日。結果問診+膀胱鏡は9月12日予定しています。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

【消化器内科(IgG4関連難病:自己免疫性膵炎)】

 

今月の受診はありません。

 

消化器内科的には特に身体の変化は感じていません。以前「自己免疫性膵炎」が再燃(と診断された)した時にはみぞおちあたりがチクチク痛いので気が付きましたが、今回は特に何もありません。このまま「イムラン」無しで問題なしと判断してほしいです。

 

次回、9月17日に採血とMRIを行い、9月26日に問診予定です。

 

投薬は継続中ですが、イムランは中止しています。

・プレドニン5mg(ステロイド)朝食後

・エソメプラゾール10mg(胃薬)朝食後

・アレンドロン酸錠35mg(毎週火曜日)

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

【整形外科:(L5,S1椎間板ヘルニア)】

 

今月の受診はありません。

 

ヘルニア手術の後の右足の麻痺に大きく変化はありません。右足の親指の上向き力が麻痺のまま残っています。退院時よりは大分力は入るようになっていますが、昔みたいにはちゃんと戻らないようです。ですが、日々自己流リハビリを欠かさず行っています。もっと鍛え上げればもう少し戻るのではないかとの期待からです。

 

次回は11月12日にX線を撮ってから問診予定です。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

今月は特におおきな動きはありませんでした。そんな感じです。

 

 

 

今月はもう月末になりますが2025年6月の近況です。

 

今月は20日に消化器内科を受診する以外は、歯科へ予約を入れました。歯科は2か月に1回クリーニングと虫歯の検査を行っています。通常2か月に1回入れてるのですが、今回は骨髄抑制で白血球や血小板が非常に少なくなってたので4か月ぶりです。

 

また今月頭に腰をやってしまいました。激痛に耐えながらコルセットを24時間つけて4日ほどで改善。何とかなりました。もう1か月に1回くらいぎっくり腰みたいなのになっています。今回の刃自分の不注意でひねってしまったので、今後は気を付けないとです。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

【泌尿器科(膀胱癌経過観察)】

 

今月の受診はありません。

 

5月の近況にも書きましたが、5月は排尿時、腸カスが殆どの時もあり、排尿が微妙な状況でした。6月もそうだったら泌尿器科に連絡しようと思っていましたら、何が原因だったのかは不明ですが、普通に排尿できるようになりひと安心。ただ頑張って腹圧かけても出ないときもあって完璧な「安心」までは行っていません。また以前は下腹を抑えて腹圧をかけていたのですが、最近は胃のところを抑えて腹圧をかけると排尿するようになり、この辺も不思議な現象です。椎間板ヘルニア手術で腹筋が無くなったせいも大きいと思います。以前は普通に30回とか50回とかできていましたが、最近腹筋が1回もできなくなりましたから。腰に気を付けながら背筋と腹筋を少しずつ鍛えていきます。

 

次回の造影CT・採血は9月5日。結果問診+膀胱鏡は9月12日予定しています。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

【消化器内科(IgG4関連難病:自己免疫性膵炎)】

 

先月も書きましたが、新しい担当医に交代しました。この病気が診断されてから既に4人目です。消化器内科は異動が多いのでしょうか。

 

今回の血液検査では特に膵臓に悪い数値は出ていないという事で次回の検査までイムランもやめたままにすることになりました。

 

今回の血液検査でも骨髄抑制改善の兆しはありましたが、まだ赤血球や血小板が低いです。

 

白血球:1400→1600→3300→今回4300

(正常値:3300-8600)

赤血球:255→261→301→今回367

(正常値:435-555)

血小板:2.9→3.5→4.9→今回4.7

 

γ-GTPは211で高いです(標準値:13064)

IgG4は200前後でずっと高いです(135以上になるとNG)

 

次回、9月12日に採血とMRIを行い、9月26日に問診予定です。

 

投薬は継続中ですが、イムランは中止しています。

・プレドニン5mg(ステロイド)朝食後

・エソメプラゾール10mg(胃薬)朝食後

・アレンドロン酸錠35mg(毎週火曜日)

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

【整形外科:(L5,S1椎間板ヘルニア)】

 

今月の受診はありません。

 

右足の親指に少し痺れが残りました。歩くのはすぐ疲れますが杖なく歩けます。妻が見て「右肩が下がってる」「杖を突いている感じの歩き方だ」と言われました。もうこれ以上は治らないのでは?と医師にも言われたのであとは普通の生活をしつつ右足を自力で鍛えます。まだまだ治って欲しいです。

 

次回は11月12日にX線を撮ってから問診予定です。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

そんな感じです。

 

 

 

 

 

2025年5月の近況です。

 

今月は各種病院に何回か行きました。たぶん軽いぎっくり腰と思っていますが、10日間ほど腰が痛くなったりしたので結構難儀した感じです。今は治りました。おそらく椎間板ヘルニア手術で腹筋背筋の筋力が相当落ちてるのも腰を痛くする原因のひとつだと考えていますので、少しずつ負荷を与えて背筋を調整していきたいと思っています。

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

【泌尿器科(膀胱癌経過観察)】

 

今月の受診はありません。

 

5月は排尿時、腸カスが殆どの時もあり、排尿が微妙な状況でした。大丈夫かな?って思ってた時もありますが、何とか普通に出るときもあり泌尿器科の主治医には連絡しないで過ごしております。尿量少な目です。夜はオシメに普通量が排尿されているので、昼間の水分補給が不足しているのかもしれません。

 

思い当たると言えば消化器内科の薬(免疫抑制剤)をSTOPしている関係かもしれません。もう少し注意深く自分観察して、おかしいなと思ったら主治医に連絡して診察をお願いしようと思います。

 

次回の造影CT・採血は9月5日。結果問診+膀胱鏡は9月12日予定しています。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

【血液内科(骨髄抑制)】

 

前回の消化器内科の受診で白血球・赤血球・血小板の値がかなり下がっていたので消化器内科の担当医が血液内科の意見も聞きたいという事で予約をしてくれました。で、今回の血液検査で白血球が3300まで上がってたので血液内科で診断することは無い。との事でした。

 

前回は血液内科の副部長が問診してくれましたが、投薬の期日を1年間間違えて診断してたのを私が気が付いて日付を口頭で修正したら、診断がうやむやな表現に変化して頼りないなとか感じました。今回の担当である非常勤医師もイムランを中止した2025年4月25日の日付を2024年4月25日とカルテに記述していてそれ前提の話を始めたので、カルテを見た私はイムランやめて1年でなく3週間です!と発言。医師はすぐに間違いを認めてきちんと修正診断されていましたので問題ありませんでした。

 

でも、この病院の血液内科の医師たちの日付感覚はどうなってんの?と思いましたし、その日付で診断してくるので大丈夫なのか?と思いました。まぁ、今回は血液内科で重要な診断はされていないので問題ありませんが、今度受診することがあったらさらに気を付けたいと思います。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

【消化器内科(IgG4関連難病:自己免疫性膵炎)】

 

新しい担当医に交代しました。この病気が診断されてから既に4人目です。でも今回の担当医は「イムラン中止判断」をしてくれましたので判断力は優れているのかも。注視していきます。(患者なのに生意気ですねw)

 

血液内科でも「骨髄抑制」で間違いないだろうというコメントがあったので「免疫抑制剤(イムラン)STOP」を継続して、次回1か月後に血液検査で再度判断。膵臓の値が悪くなっているようであれば「自己免疫性膵炎投薬をReスタートにする可能性もある。膵臓の値に問題なければ次回は2か月、3か月と間を開けてみる」という次回予告もいただいて診断終了です。

 

今回の担当医は自分の考えをはっきり患者に伝えてくれるのでわかりやすいです。医師によって色々違いますね。

 

次回、6月20日に採血を行い、その後問診予定です。

 

投薬は継続中ですが、イムランは中止しています。

・プレドニン5mg(ステロイド)朝食後

・エソメプラゾール10mg(胃薬)朝食後

・アレンドロン酸錠35mg(毎週火曜日)

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

【整形外科:(L5,S1椎間板ヘルニア)】

 

X線を撮りました。それを見ながら医師。

「特に問題ありませんね」

「もう1年ほど経ちますので、これ以上の回復は望めないかと思います」

「そうですか・・・」

「質問があります」

「どうぞ」

「以前の担当医にうつ伏せは絶対してはダメと言われましたが」

「うつぶせだと腹圧が加わるので椎間板に良くないんですよね」

「あ、でも私、膀胱全摘出代用膀胱なので16年間腹圧で排尿しています」

「あぁ、であれば問題ないと思います」

「あとひねっても良いですか?」

「普通にひねるのは問題ありませんが整体のバキバキってのはNGです」

「ラジオ体操はOKですか?」

「ラジオ体操レベルなら大丈夫です」

「承知しました」

「私、10月に異動を予定してるので次回は異なる医師に引き継ぎます。ただまだ引継ぎ医師は決まっていません。」

「次回は半年後で良いかと思いますので11月に予約しておきます」

「わかりました。いままでお世話になりました」

 

ということで、また担当医が変わります。整形外科は次回で3人目です。良く変わりますね。若い医師は異動が多いんでしょうね。仕方なし。引継ぎをしっかりしてほしいところです。

 

あた、これ以上の回復は難しいかもと言われましたが、自分としてはもう少し自己リハビリで頑張って行ってみようと思います。少しずつでも回復してくれたらラッキー!

 

次回は11月12日にX線を撮ってから問診予定です。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

そんな感じです。