天気も良くないので家でカメラを愛でる | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

久しぶりの悪天候で撮影以外でも外に出掛ける事すら面倒な天気だったので久しぶりに家の事をしたりカメラを愛でたりしとりました真顔

動作確認終了☑️D100もD1Xも元気ですウインク

そんな感じで引き続きマップカメラの決算前のセール夜市を見てるとホント安くて思い切って全部揃えちゃおうかなとも考えたりしましたがそれはそれで面白味が無いので眺めて眺めて検討してますチュー

実はα7RIIIは密かに狙ってまして、AF性能こそそれほどでも無いですがα7IIIくらいと考えたら十分かなというトコと海外のサイトでこのRIIIのセンサースコアがいまだにトップらしく4200万画素ならトリミングも可能だしRIIIで撮影された野鳥の作例とか見ても中々の解像感だったのでIVやVの6100万画素は要らないけど2400万画素はちょい心許ないと考えた時今一番しっくり来るカメラかなとも思ったり指差し


α7IIIも当時売却した値段より下がって大分買いやすい値段になってきてるので画素数に妥協出来れば7IIIも悪くはないんですが一度所有してたので出来れば違いカメラがいいですね笑い泣き

一応α7RVと同等のAF性能積んだ小型3300万画素のα7CIIも考えたんですが小型化にこだわり過ぎたせいなのかカスタムボタンも少なくボタンカスタマイズで実現する撮影のし易さがかなりスポイルされてせっかくのAF性能など持て余しそうでキョロキョロファインダーもオマケみたいな見え方ですしガーン

今月いっぱいはマップカメラ色々セールやってると思うので掘り出し物があれば考えたいですねウインク


そんな事感じでやれば絶対ハマるからちょっと距離を置いていた写真プリントですがやはりハマりましたウインク

展示とかはとりあえず考えておらずどちらかというと紙に出力する事を前提とした現像を学びたいという事もあったりニコ

まぁそれならモニターとかもちゃんとしたの必要なんですが下の3枚の写真、画面ではあまり差が無いというか下に行くにつれ色があっさりしてるくらいにしか見えないと思いますがヒストグラムで見てみると結構差があって滝汗

こちらはSNS用に現像した画像で中々好評でしたがキョロキョロ

プリントしたらめちゃくちゃ色が破綻してたので感覚で現像し直してみたのがこちらでしたが、これもプリントしたら正直ダメで笑い泣き

モニターの色に頼らずヒストグラム見ながら最終調整したのがこちらで、これでやっと見れるプリントが出来ました指差し

モニターのキャリブレーションしようと良いモニターにしようとそれを生かすには外光が入らない部屋で照明は高演色蛍光灯、反射を防ぐために壁紙はグレーにしないと意味が無いまで言われるとそんな環境作るなら小さめの用紙で何度か試し刷りしてやってる方が現実的かなと滝汗

プリント用の現像のノウハウを身に付けてどんな環境でもヒストグラム見ながらある程度調整出来るようになればWindowsでもMacでもスマホでも何とかなるかなと思ったり口笛

そんな事言ってて壁紙とか張り替え始めたりてへぺろ

あとはプリントして見るに耐えれる写真を撮る事もですねガーン