やっとらしい写真が撮れるようになってきたので | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

昨日ちょっとだけ公園散歩に行ってきましてやっとα1だから撮れたなという写真が撮れたかなと真顔

こちらに向かって走ってくるエゾリスを最短撮影距離ギリギリで追いましたニコ

一番最初の写真にExif載せましたが200mmでトリミングしないでこの大きさなのでこの先はピンぼけになりました笑い泣き

30コマ撮ったウチのいいアングルを選んで10枚ほど貼りましたがだからといって連写10コマだったら選んだアングルのは撮れてない可能性も高く30コマ撮れたから選べるのかなとウインク

200mmだと構図もクソも無い大きさなのでもっと広めの画角のレンズが欲しいですねぇ(持ってる)

Z50IIに70-200mm f2.8Gを付けて105-300mmで運用を考えてたんですが上記の理由で連写のコマ数的に動体撮るのは厳しいかもと思い始めまた振り出しに滝汗

せっかくマップカメラの夜市で散財せずに済んだと思ってた所なのと夜市終わった後の元に戻った値段見て夏のボーナスまでは全て無理だなという事でやはりある物で色々やってみるしかないと口笛

Z50IIのRAWの連写性能は11コマ、jpegなら15コマ、30コマ撮れますがさすがにボディの性能を超えた連写してるせいかAFの精度も悪く、感度も暴れるので私の撮影環境下では正直あまり使い物にならないんですよね笑い泣き

夏までにはまた色々と状況も変わってくると思いますしタムロンの50-400mmの中古がもう少し値下がりしたらZ50IIに付けるのも悪くないかなともキョロキョロ

来月にはフルサイズのZ5IIも発表されるんじゃないかという噂も飛び交ってますしニヤニヤ

噂レベルですが中身はほぼZfでボディがZ5の発展型みたいな感じ?センサーが気になるところですが単純にAFの性能がほぼ一緒ならグリップの無いZfよりグリップの付いたZ5IIの方がいいかなとニコニコ

あとはお値段ですがZ50IIが予想以上に安かったのでエントリーフルサイズという位置付けでこちらもセンサー据え置きで25万円以下を期待してますがZfと同じセンサーだったらちょい超えそうな感じがびっくり

無理なら諦めてSONYのボディに舵を切るだけなので逆に迷いが無くなるだけなんですがにやり

Z50IIとZ5IIでシステム組めたらfマウントのレンズ資産があるのでそれはそれでいいんですが、α1のサブ機選びも大変ですね滝汗

とにかく安い事をいのります爆笑