今日は最近の撮影事情やら雑談などをダラダラと



故に冬に書いたようなマナーの悪いだけならまだしも観察してる人や他の撮影者に迷惑を掛けるような行為してる人を見ると非常に腹立たしく感じたり
いつ行っても気持ちいい場所であって欲しいので最近は公園散歩してる最中にスーパーで手に入るくらいの小さなレジ袋を持ってゴミを拾いながら散歩してます
とても全部拾い切れるモノでもないですが目の前のゴミを見て見ぬ振りして野鳥撮影とかは出来ないのでせめて目に入ったゴミは袋に入る分だけ拾って行こうと
そう決めた時から袋が急に枯渇したのでコンビニやスーパーではエコバッグではなくレジ付を買って集めるようになりました
ちなみに拾ったゴミは持って帰り燃えるゴミの日に出してます
ちなみにそういうゴミ拾いをしてるのは私一人だけじゃなく火バサミと袋持って缶やペットボトル拾いながら所定のゴミ箱に入れてる人も居たり(缶、ペットボトルのゴミ箱は園内に有り)
そういった行為を見て私も微力ながらという事で始めたんですが大体10キロ前後歩いて正直袋が満杯になる事はほとんどありません
勿論公園を管理してくれてる人達のおかげは基よりですが、この公園に来てる人達のマナーの良さが容易に想像つきますね
ちなみに今日は埼玉から来られてる夫婦の方と青森から真駒内公園を目的に来られた方に話し掛けられまして、あらためてこの公園って有名な野鳥撮影スポットなんだなぁと思うと同時に道外の方が来られても気持ちよく過ごせる環境を保ってくれる事を祈ります🙏
ちなみに今日も公園内でエゾリス、エゾシカ、キビタキ、アオジ、クマゲラなど沢山の野鳥や動物達の写真を撮って
顔見知りの方と現像ソフトの事で色々情報交換したり私は真面目にはやってませんが今日知り合った方とInstagramのアカウントを交換したりと満喫させてもらいました
ただ、もし誰からも声を掛けられなくシャッターを一枚も切るような場面が無くても健康の為に歩いて幾許かのゴミを拾えればそれだけで満足なのでマナーの悪い人が目の前にさえ現れなければどんな楽しみ方も出来るのが真駒内公園
後日しっかり望遠撮影して来た写真は載せたいと思いますが70mmで撮ったエゾシカの親子🦌
真ん中がお母さんで左右は小さいのでまだ親離れしてない子鹿かなと思います
さすがにこれでも都市公園なのでいつもはエゾシカは奥の方でひっそり居るくらいなんですが今日は堂々と公園の遊歩道横に居ましたね
なんなら寛いでました
カラスが鹿のお尻の毛を巣に持って行きたくて突っついて毟ってました
そんな感じで私なりの真駒内公園愛を話した雑談回でした
写真が500枚以上貯まってますが機材談義を挟みながらユルユルと紹介していければと思います