SIGMA 150-600mm f5-6.3 Sportsで公園散歩 | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

さて、ピント調整してリベンジ撮影口笛

もう前ピンなのか後ピンなのかはわからないくらいには解像してくれてるかなぁと思うのでしばらくこれで様子見て使ってみますかねウインク

とは言え最近ぬるま湯に浸かって撮影してたので中々鳥の目にピント持っていけなくて苦労しました笑い泣き

正直な所まだNikonの200-500mmと比べて550g重たい分を上回るアドバンテージは感じませんが500mmから20%長い焦点距離は魅力ですしNikonの500mmは解像感出すなら一段と絞りたいので600mm f6.3でこの描写はアドバンテージかもですねウインク


ただ、手ぶれ補正機能は正直効いているのかなと思うような弱さでここは再びアプリで変えて試してみる必要がありますね滝汗


200-500mmより軽いcontemporaryの比較は大体どこのサイトでも100mmの短さを加味してもNikonの200-500mmの方が上の評価だったんですが光学性能的には若干評価が上ですが重さを許容出来るかどうかですが、まぁ撮れても撮れなくても楽しく撮れるならokなんですけどね爆笑

しかしながらほんとバッテリーグリップ外してせめて4キロ切ったくらいで運用しないと腰やられそうですね笑い泣き

連写で撮ってるとカメラが下がって被写体が段々上にいってしまってるので筋力付けて手ぶれ補正機能が足りなさそうなら一脚の導入考えますかねニコ

α7RVでタイミングゲーム化した野鳥撮影ですがカメラで写真撮ってる感を味わえる楽しさでは圧倒的にレフ機に軍配上がりますねウインク

ただ画質と歩留まりがいいカメラを持ってるからの贅沢な遊びなのかもしれませんが(α7RV+200-600mmでのウグイス)