予想本作家・奥田隆一郎の「直結式コース戦略講座」 -4ページ目

シルクロードSの注目馬をチェック!

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) 今週は東京で根岸S、京都でシルクロードSが行われますが、どちらを取り上げましょう?

 

奥田隆一郎(以下、奥) シルクロードSにしようか。

 

編 京都芝1200mの重賞ですね。ではさっそく奥田さんの注目馬を教えてください。

 

奥 まずはペアポルックスに注目。

 

編 同コースで行われた葵Sを7番人気ながら2着した実績がありますよね。

 

奥 そうそう。あと去年の秋にはリステッドのオパールSでも3着に好走しているんだ。

 

編 同コースが得意なんですね。

 

奥 それもあるけど、直結コースの小倉芝1200mで未勝利とかささぎ賞を連勝しているように、京都や小倉のように直線平坦コースのスプリント戦が得意なんだよね。

 

編 なるほど。

 

奥 京都開催の開幕週Aコースで先行できる脚質もあっているし、今回も得意コースが舞台で好勝負が期待できるよ。

 

編 続いてチェックするのは?

 

奥 メイショウソラフネもいいよ。同コースの京都芝1200mで去年の淀短距離SとオパールSを連対しているし、あとタンザナイトSを勝っているからね。

 

編 そうですね。

 

奥 それに京都芝ではそのほかにも1400mの長岡京Sを勝っているように、京都巧者なんだ。前走はタンザナイトS勝利後の疲労と中京芝1200mへの出走で凡走したけど、今回は京都芝1200mに戻るからね。得意コースで巻き返しが期待できるよ。現時点ではこの2頭かな。

 

編 わかりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------

先週14万馬券的中! 好調・直結のAJCC注目馬をチェック!

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) 先週日曜日の中京最終はすごかったですね。

 

奥田隆一郎(以下、奥) ああ、14万馬券?

 

編 ええ。◎オトコギアンパン(6人気)→☆クラシックステップ(10人気)→○サク(2人気)で決まって、3連単14万5,280円(40点)、3連複1万6,150円(16点)、馬連1万6,650円(7点)の的中。その週の最後のレースですから、絶対お金は残りますよね(笑)。

 

奥 そりゃそうだ(笑)。まあ、人気薄の本命からの的中で配当がハネてくれて良かったよ。

 

編 そうですね。今週もこの調子でお願いします。

 

奥 そうだね。で、今週はAJCCを取り上げるんだっけ?

 

編 はい、中山芝2200mで行われるG2ですね。さっそく奥田さんの注目馬を教えて下さい。

 

奥 まずはコスモキュランダに注目しようか。

 

編 中山が得意な馬ですよね。

 

奥 そう。中山芝2000mでディープインパクト記念を勝って、皐月賞も7番人気2着に激走。あと、去年の秋には同コースの中山芝2200mでセントライト記念を2着に好走しているよね。

 

編 そうなんですよね。

 

奥 菊花賞は距離が長すぎて凡走したけど、中距離に戻った中日新聞杯は善戦。見直しが必要だよね。前走の中京から中山芝2200mに替わって、巻き返しが期待できるよ。

 

編 続いてチェックするのは?

 

奥 ライラック。この馬は同距離の芝2200mで22年のエリザベス女王杯を12番人気2着に激走。この距離を得意としているんだ。

 

編 中山でも重賞を勝っていますしね。

 

奥 そう。フェアリーSを勝って、紫苑Sも3着に好走しているよね。去年はふたけた着順の惨敗が続いたけど、それでも前走のエリザベス女王杯では適距離の2200mということもあって6着に善戦、復調気配を感じる。

 

編 そうですね。

 

奥 今回は得意の中山の適距離に出走するので、馬券圏内好走が期待できるよ。現時点ではこの2頭かな。

 

編 わかりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------

 

中京で行われる日経新春杯。注目馬はこの2頭!

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) 変則開催だった2週を終えて、今週からは通常開催。今週は中山で京成杯、中京で日経新春杯が行われますが、どちらを取り上げましょうか?

 

奥田隆一郎(以下、奥) 中京で行われる日経新春杯にしようか。イレギュラーだし。

 

編 そうですね。21〜23年に続いて中京芝2200mで行われますが、なにか特徴はありますか?

 

奥 21〜23年の好走馬を確認すると、注目の直結コースは左回りの中長距離となる東京芝2400m、東京芝2000m。あとは同じ中京芝の2200m、2000m。そして同距離の中山芝2200m。これが注目コースになるんだ。

 

編 では今年もこれらの直結コースを激走した馬が狙い目ということですね。じゃあさっそくそれを踏まえて奥田産の注目馬を教えて下さい。

 

奥 了解。まずはホールネス。注目すべき直結コースの中京芝2000mで1勝クラスを勝って、同コースの中京芝2200mで熊野特別を勝利。さらに同距離の芝2200ではほかにも新潟牝馬Sを勝っているし、エリザベス女王杯も3着に好走しているよね。

 

編 そうですね。

 

奥 中京芝コースが得意で、しかも芝2200mの距離巧者でもあるんだ。中京芝2200mは適条件になるよ。去年の秋には鉄炮駆けの実績もあるし、適性の高いコースが舞台で勝ち負けまで期待できるよ。

 

編 続いてチェックするのは?

 

奥 ショウナンラプンタもいいよ。直結コースの東京芝2400mで行われた青葉賞を7番人気2着に好走しているからね。

 

編 たしかに。

 

奥 そのほか同コースの中京芝2200mでは神戸新聞杯を3着に好走しているように、鉄砲実績もある。

 

編 そうですね。

 

奥 ダービーは惨敗したけど、菊花賞を4着に善戦しているように、夏を越しての成長がうかがえたし、同コース+直結コースの重賞を激走しているようにコース適性も高い。左回りの芝2200mは得意条件なので激走が期待できるよ。現時点ではこの2頭に注目かな。

 

編 わかりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------

フェアリーSの注目馬2頭をチェック!

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) 毎年のことながら、新たな年の競馬が始まったと途端の3日間開催。まずは配信スケジュールをお願いします。

 

奥田隆一郎(以下、奥) 【直結式 勝負予想】は3日間で8レース以上配信、【直結式 重賞対談】は土曜日がお休み、日曜日版でフェアリーS、月曜日版でシンザン記念を配信します。まあ、いつも通りだね。

 

編 了解です。このコラムで取り上げるのはフェアリーSでいいですか?

 

奥 そうしようか。

 

編 ではさっそく奥田さんの注目馬をお願いします。

 

奥 まずはジャルディニエに注目しようか。

 

編 同コースの中山マイルでアスター賞を勝っていますね。

 

奥 そう。出遅れながらも上がり最速で差し切ったよね。前走は阪神JFで10着に負けたけど、今回は前走より相手が弱化。見直せるよ。

 

編 同コース実績があるのはいいですよね。

 

奥 そうだね。阪神JFは直線が長い京都外回りコースだったけど、コース形態が替わって実績のある中山芝1600mになるのは好材料。激走が期待できるよ。

 

編 続いてチェックするのは?

 

奥 ミラーダカリエンテもいいね。中山マイルではサフラン賞を8番人気2着に激走しているんだ。

 

編 たしかに。

 

奥 その前には直結コースの新潟芝1600mで未勝利を勝ち上がっているから、同コース+直結コースの激走馬になるんだ。

 

編 コース適性が高いと。

 

奥 その通り。サフラン賞はハナ差で負けはしたけど、中山マイルでの粘りは評価できるしね。それに昨秋の中山マイルを激走したあと、コース形態の異なる東京コースで敗れて人気を落とす馬は、中山替わりで激走が期待できるというのもある。穴馬として注目だよ。現時点ではこの2頭かな。

 

編 わかりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------

オーラス・ホープフルSはこの2頭に注目!

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) さあ、いよいよ2024年のJRA開催もオーラス。ホープフルSが行われます。引き続き勝負予想の特別配信を行なっていますので、ご希望の方は下記からお申し込み下さい。

 

12月28日(土) ホープフルS特別号

https://foomii.com/00055/20241228090000132517

 

奥田隆一郎(以下、奥) 小回り中山芝2000で行われるフルゲートの2歳中距離G1、高配当が期待できるレース設定だよね。

 

編 そうですね。中山芝2000mというのはどういうコースなんでしょう?

 

奥 直線入り口付近のスタートから内回りをほぼ1周するコースで、直線の短い小回りコースなんだけど、高低差は大きいコースなんだ。急坂をスタート直後とゴール前に2回上るタフなコースでもあるしね。

 

編 なるほど。

 

奥 直結コースとしては同距離の京都芝2000mや中京芝2000mに注目。あとは東京だと1ハロンずらした芝1800mが直結コースになるよ。

 

編 ではそれを踏まえて奥田さんの注目馬を教えて下さい。

 

奥 まずはクラウディアイに注目しようか。

 

編 新馬勝ちが直結コースの中京芝2000mですね。

 

奥 そうそう。休み明けの前走は京都2歳Sを3着に好走。キャリア2戦目の休み明けで差して3着は上々の内容だよ。同距離の2レースを好走して、今回も芝2000m。今回は叩いての良化、キャリア3戦目の成長、距離実績と好材料が揃ったし、前走以上の好勝負が期待できるよ。

 

編 続いてチェックするのは?

 

奥 次はジョバンニ。直結コースの中京芝2000mで野路菊Sを2着、同じく直結コースの京都芝2000mで京都2歳Sを2着と、同距離のオープンクラスでの連続2着を評価したんだ。

 

編 複数の直結コースの激走馬ですしね。

 

奥 そうだね。前走はスタートで後手を踏んだ影響で位置取りを悪くしたけど、長く脚を使って2着まで差してきた。前走を叩いての良化と、中山芝コースに向くタイプで激走が期待できるよ。現時点ではこの2頭かな。

 

編 わかりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------

いよいよ秋の大一番・有馬記念の注目馬をチェック!

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) 奥田さん、有馬記念ですね〜。今年も毎年恒例の【直結式 勝負予想】特別号の配信が決定しているので、皆様もぜひ直結式の威力をご覧ください。

 

奥田隆一郎(以下、奥) そうね。どんな理論で、どんな予想をしているのかを知っていただくのも大事だし、あとは単純に予想が当たるところを見てもらえればと。

 

編 ですよね。阪神C、有馬記念、ホープフルSの各日とも、メインの重賞+3レースの配信ということですから、計4レース分の勝負予想をご覧いただけるという形になります。特別号の購読をご希望の方は、下記のURLからお申し込み下さい。

 

12月21日(土) 阪神C特別号

https://foomii.com/00055/20241221090000132515

 

12月22日(日) 有馬記念特別

https://foomii.com/00055/20241222090000132516

 

12月28日(土) ホープフルS特別号

https://foomii.com/00055/20241228090000132517

 

編 ということで有馬記念です。中山芝2500mで行われますね。

 

奥 中山芝2500mは外回りの3コーナーからスタートして、その後は内回りを1周半してゴールというコースで、コーナーを6回も回るのが特徴。内回りコースをクルクル回って最後の直線に急坂が控えているので、基本的には先行馬が有利になるんだ。

 

編 なるほど。

 

奥 差し馬の場合は4角からマクってこられる馬じゃないと厳しいだろうね。去年の有馬記念はマクった馬が2番人気で勝利。逃げ・先行の穴馬が7番人気2着と6番人気3着に激走している。

 

編 そうでしたね。

 

奥 あと、中山芝2500mでは有馬記念でしかG1が行われないので、G1としてはかなり特殊な距離でもあるんだ。だから直結するレースとして、芝2200mの宝塚記念や、芝3000で行われる菊花賞に注目。ダービーやジャパンCが行われる王道の芝2400mではなくて、特殊な距離、2200mや3000mで行われる重賞の激走馬に注目だよ。

 

編 わかりました。ではそれを踏まえて奥田さんの注目馬を教えて下さい。

 

奥 了解。まずはアーバンシックに注目。アーバンシックは夏を越して成長。秋になって直結コースの中山芝2200mでセントライト記念、同じく直結コースの京都芝3000mで行われた菊花賞を連勝しているんだ。

 

編 さっきの注目距離を連勝しているんですね。

 

奥 そう。芝2000mと芝3000mの重賞を激走した馬は有馬記念で注目できるからね。菊花賞の激走馬が有馬記念に直行して馬券圏内に好走した例は数多くあるよね。

 

編 そうですね。

 

奥 菊花賞馬は適性の高さと最適なローテーションで高く評価できるんだ。

 

編 続いてチェックするのは?

 

奥 ブローザホーン。こちらは直結コースの京都芝3200mで天皇賞(秋)を5番人気2着に激走して、同じく直結コースの京都芝2200mで宝塚記念を勝っているよね。

 

編 はい。

 

奥 2200mでG 1を初制覇しているので、有馬記念も注目だよ。秋の2レースは惨敗しているけど、叩いての上積みが見込めるしね。それに有馬記念に直結するレース・宝塚記念の勝ち馬が人気を落としているので配当妙味があるし、叩き3走目の良化と中山芝2500mへのコース替わりを活かして大駆けが期待できるよ。現時点ではこの2頭に注目かな。

 

編 わかりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------

朝日杯FSの注目馬をチェック!

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) 奥田さん、今年も毎年恒例の【直結式 勝負予想】特別号の配信が決定しましたね。

 

奥田隆一郎(以下、奥) はい、おかげさまで、好評ということで。

 

編 特別号は、通常1カ月単位の購読となる【直結式 勝負予想】とまったく同じ内容のメルマガを1日単位で購読できるというものなので、まだ直結式を知らない方とか、試してみたかった方にはぴったりですよね。

 

奥 どんな理論で、どんな予想をしているのかを知っていただくのも大事だし、あとは単純に予想が当たるところを見てもらいたいというのもあるので。

 

編 ですよね。阪神C、有馬記念、ホープフルSの各日とも、メインの重賞+3レースの配信ということですから、計4レース分勝負予想をご覧いただけるという形になります。

 

奥 はい。

 

編 特別号の購読をご希望の方は、下記のURLからお申し込み下さい。

 

12月21日(土) 阪神C特別号

https://foomii.com/00055/20241221090000132515

 

12月22日(日) 有馬記念特別

https://foomii.com/00055/20241222090000132516

 

12月28日(土) ホープフルS特別号

https://foomii.com/00055/20241228090000132517

 

編 そして今週は京都芝1600m外で行われる朝日杯FSですね。

 

奥 そうだね。いつもの阪神芝1600mとは違って、京都芝1600m外はスタート後に直線が続いてコーナーは2回、ゴール前の直線は長くて平坦というコース設定。コースに占める直線部分の多さから、フルゲートのG 1

だと差し有利になりやすいんだ。

 

編 そうですね。

 

奥 同じコースで行われた先週の阪神JFは、京都外回りを使う芝1800mで勝った馬が8番人気2着、7番人気3着に激走したよね。

 

編 ええ、驚きの結果でした。

 

奥 朝日杯FSも同様に京都外回りコースの実績に注目したいのと、ほかには最後の直線が長くて同距離の東京芝1600m、新潟芝1600mを激走した馬に注目しておきたいね。

 

編 なるほど。ではそれを踏まえて奥田さんの注目馬を教えて下さい。

 

奥 まずはミュージアムマイルに注目。

 

編 2走前に京都芝外回りで勝っていますね。

 

奥 そう。京都芝1800mで未勝利を勝っていて、その次の黄菊賞も京都での勝利。黄菊賞は出負けしつつも、マクっての勝利。阪神JFは距離短縮ローテの差し馬が馬券圏内を独占しているように、ミュージックマイルも距離短縮でマイル戦に出走。直線の差し脚に注目だよ。

 

編 続いてチェックするのは?

 

奥 続いてはエルムラント。この馬はスタート後と最後の直線が長い新潟芝1800mで勝ったのを評価だね。今回のっ京都マイルも同様のコース形態なので、穴馬として注目だよ。

 

編 なるほど。前走の葉牡丹賞は逃げて負けていますけど、それは気にしなくていいんですね。

 

奥 コース形態がまったく違う中山芝2000mだったからね。今回は京都マイルへのコース替わりがプラス材料だし、距離を短縮して折り合えるので、未勝利を制した時のように差し脚に期待だね。現時点ではこの2頭かな。

 

編 わかりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------

 

京都で行われる阪神JFはこの馬に注目!

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) 奥田さん、先週の日曜日は配信4レースのうち3レースでなんらかの馬券が的中。なかでも京都メインのギャラクシーSも◎アルファマム(3人気)→△ウェイワードアクト(1人気)→▲ロードアウォード(6人気)と本線サイドで決まって、馬連910円(5点)、3連複3,430円(16点)、3連単2万3,070円(40点)を完全的中でしたよね、

 

奥田隆一郎(以下、奥) そうね。今週も香港も含めて、その調子でいきたいね。

 

編 あ、香港国際競走があるのか。

 

奥 そうそう。【直結式 勝負予想】でも通常の予想配信に加えて、香港の1〜2レースを配信するよ。メルマガは特別号として日曜日の昼にお送りするので。

 

編 そうなんですね。日本では阪神JFもありますし、その阪神JFは去年、▲◎△で馬連2,330円、3連複3,680円、3連単2万1,530円を的中しているので、今年も日本、香港と期待ですね。

 

奥 そうだね。ぜひご期待いただければと。

 

編 そして今年の阪神JFは京都芝1600m外で行われるますよね。

 

奥 そう。京都芝1600m外ははスタート後に直線が続いて、コーナー2回を回るとゴール前の直線は長くて平坦というコースだよね。

 

編 そうですね。

 

奥 コースに占める直線部分が多いので、フルゲートのG1なら差し有利のレースになりやすいコースなんだ。直結コースのなかでは、同じ京都で外回りを使う京都芝1800m、最後の直線が長くて同距離の東京芝1600m、阪神芝1600m、新潟芝1600mが特に注目。これらの直結コースを激走した馬は京都マイルで好走する可能性が高いよ。

 

編 なるほど。ではそれを踏まえて奥田さんの注目馬を教えて下さい。

 

奥 まずはショウナンザナドゥ。直結コースの東京芝1600mでアルテミスSを3着に好走しているんだ。

 

編 そうですね。

 

奥 アルテミスSの勝ち馬は3角3番手、2着馬は3角1番手と、スローペースの前残り+内を通った馬のワンツー決着だったけど、ショウナンザナドゥは3角6番手から直線で外から差して3着。未勝利は京都で勝っているので、京都競馬場に舞台を移すのもプラス材料。京都外回りコースを好位からの競馬で好勝負になるよ。

 

編 なるほど。

 

奥 続いてはコートアリシアンをチェック。

 

編 新潟2歳Sの2着馬ですね。

 

奥 そう。新潟芝1600mは直結コースだし、新馬勝ちを決めたのも直結コースの東京芝1600mなんだ。

 

編 複数の直結コースの激走馬なんですね。

 

奥 新潟2歳Sは出遅れながらも差して2着。3着馬には3馬身の差をつけているし、勝ったのは牡馬。牝馬で最先着の内容は評価できるよ。

 

編 なるほど。

 

奥 新潟2歳Sが行われた新潟芝1600mはスタート後に長い直線があって、最後の直線も平坦で長い。京都芝1600m外とコース形態が似ているし、今回、京都マイルが舞台で適正の高さを活かした激走が期待できるよ。現時点ではこの2頭に注目かな。

 

編 わかりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------

 

エリ女、ジャパンCで穴馬▲激走! チャンピオンズCの狙い目は?

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) 奥田さん、先週のジャパンCは○ドウデユース(1人気)→▲シンエンペラー(8人気)の印で馬連1,510円(5点)が的中。8番人気の▲シンエンペラーを単穴に推奨して2着に激走したのはファインプレーでしたね。

 

奥田隆一郎(以下、奥) そうね。先週の【直結式 重賞対談】でも話したように、東京芝2400mのジャパンCには同コースのダービーが直結するので、ダービー1〜3着の実績を持つ馬を高く評価したので。しかも▲シンエンペラーはダービーで7番人気3着の実績があったにもかかわらず、ジャパンCは8番人気と伏兵扱い。これも狙いやすかったよね。

 

編 そうですよね。ジャパンCの▲シンエンペラーといい、エリザベス女王杯の▲ラヴェル(12人気2着)といい、推奨穴馬の激走が続いていますよね。

 

奥 そうだね。▲ラヴェルは直結コースのオークス4着と同コースの京都記念5着の実績を評価したんだけど、このように過去の戦績に直結するコースの激走があれば、今回のコースでも適性の高さを活かして激走できるからね。今週もいい穴馬を挙げていくよ。

 

編 お願いします。今週はダートG1のチャンピオンズCが中京ダ1800mを舞台に行われますね。

 

奥 そう。中京ダ1800mはスタート地点が直線の急坂途中にあるので、スタート直後から上り坂。ここでペースが落ち着けば先行馬が有利になるんだ。

 

編 そうですね。

 

奥 そのままコースを1周して最後の直線で急坂を上るんだけど、この坂は中山に次いでJRAでは2番目に急勾配となっているので、かなりタフなコースだよね。だから条件戦では脚質的に先行有利なんだけど、多頭数のG1になると差し馬の台頭もあるので、穴ならほかの馬がバテたところを差してくる馬が狙い目なんだ。

 

編 なるほど。

 

奥 近3年のチャンピオンズCのように、先行馬2頭+差し馬1頭の組み合わせになりやすいレースだよ。

 

編 ではそれを踏まえて奥田さんの注目馬を教えてください。

 

奥 了解。まずはクラウンプライドをチェック。この馬は一昨年、3歳時にチャンピオンズCを4番人気2着に激走した実績があるんだ。

 

編 そうでしたよね。

 

奥 昨年の冬から今年の春にかけて調子を落として惨敗を続けたけど、夏に復調してマーキュリーCとコリアCを連勝。一昨年のこのレースでは3角2番手の位置取りから好走しているように、有利な先行策を取れるのも好材料だよね。適距離の1800mで激走が期待できるよ。

 

編 もう1頭は?

 

奥 サンライズジパング。こちらは3歳時に皐月賞とダービーを惨敗しているんだけど、ダート路線に戻ると3戦連続で馬券圏内に好走。ダート適性の高さを見せたよね。

 

編 ええ。

 

奥 前走は直結コースの京都ダ1800mで唯一の3歳馬ながらみやこSを勝利。古馬相手に重賞を勝ったのは評価できるよ。左回りのほうがスムーズに走れる馬だし、中京ダートに替わるのはプラス。近走の充実ぶりからもダートならG1でも好勝負が期待できるね。現時点ではこの2頭かな。

 

編 わかりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------

 

ジャパンCはあのレースの激走馬を買えば獲れる!

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) 奥田さん、今週は秋のG1戦線、中盤の目玉となるジャパンCですね。東京芝2400mという日本を代表するコースで行われます。

 

奥田隆一郎(以下、奥) そうだね。このジャパンCの激走馬にはわかりやすい傾向があるんだけど、近5年のジャパンCの1〜3着馬って、全15頭中13頭が東京芝2400mで行われるダービーかオークスで1〜3着に激走していた馬なんだ。

 

編 相当な確率ですね。

 

奥 そう。日本の競馬は牡馬だったらダービー、牝馬だったらオークスを目指すので、この2レースを勝つために生産、育成、調教が行われて、デビュー後のローテーションが組まれるんだ。つまり、日本の強い馬というのは、東京芝2400mに対する適性が高い馬になりやすいんだ。

 

編 なるほど〜。

 

奥 古馬の最高峰のレースと言えるジャパンCも東京芝2400mで行われるので、ダービーかオークスの激走馬が活躍しやすい仕組みになっているんだね。この傾向を踏まえて推奨馬を挙げていくと攻略しやすいよ。

 

編 それで奥田さんは去年も的中していましたよね。

 

奥 そう。去年は1着がダービー2着馬、2着がオークス馬、3着もオークス馬だったから、例年の傾向通りに買えば、簡単に獲れるレースだったんだ。

 

編 おお、じゃあ今年もその感じでお願いします。まずはどの馬から注目しましょう?

 

奥 まずはソールオリエンス。

 

編 去年のダービーの2着馬ですからね。

 

奥 そうだね。さっき言ったようにダービーかオークスの激走馬を推奨するんだけど、該当馬のなかでソールオリエンスは人気薄になりそうだからね。この馬は中山や阪神よりも東京や京都向きの馬で、古馬になってから不得意な中山記念と大阪杯を凡走したけど、適条件の宝塚記念を激走しているよね。

 

編 たしかに。

 

奥 前走は休み明けで天皇賞(秋)に臨んだけど、逃げ・先行の人気薄が2、3着で展開不向きだったからね。今回は前走をつかった上積みが見込めるし、さらに距離延長もプラス材料。叩き2走目の得意コースで変わり身が期待できるよ。

 

編 なるほど。

 

奥 続いてはシンエンペラーをチェック。

 

編 今年のダービー3着馬ですからね。

 

奥 そうだね。ダービーは7番人気ながら3着に好走しているので、ジャパンCの激走条件に該当する穴馬として注目なんだ。ダービーは出遅れて中団からの競馬。そこから上がり2位の差し脚を使ったけど、前が止まらない流れで3着までだったんだけど、それでも差し馬のなかでは最先着というのは評価すべき。

 

編 はい。

 

奥 凱旋門賞はフランスの重馬場で参考外のレースで、今回は東京芝2400mに戻るので見直しが必要だよね。春には3走目のダービーを好走しているので、秋も3走目の適条件で大駆けが期待できるよ。現時点ではこの2頭かな。

 

編 わかりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------