いよいよ秋の大一番・有馬記念の注目馬をチェック! | 予想本作家・奥田隆一郎の「直結式コース戦略講座」

いよいよ秋の大一番・有馬記念の注目馬をチェック!

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) 奥田さん、有馬記念ですね〜。今年も毎年恒例の【直結式 勝負予想】特別号の配信が決定しているので、皆様もぜひ直結式の威力をご覧ください。

 

奥田隆一郎(以下、奥) そうね。どんな理論で、どんな予想をしているのかを知っていただくのも大事だし、あとは単純に予想が当たるところを見てもらえればと。

 

編 ですよね。阪神C、有馬記念、ホープフルSの各日とも、メインの重賞+3レースの配信ということですから、計4レース分の勝負予想をご覧いただけるという形になります。特別号の購読をご希望の方は、下記のURLからお申し込み下さい。

 

12月21日(土) 阪神C特別号

https://foomii.com/00055/20241221090000132515

 

12月22日(日) 有馬記念特別

https://foomii.com/00055/20241222090000132516

 

12月28日(土) ホープフルS特別号

https://foomii.com/00055/20241228090000132517

 

編 ということで有馬記念です。中山芝2500mで行われますね。

 

奥 中山芝2500mは外回りの3コーナーからスタートして、その後は内回りを1周半してゴールというコースで、コーナーを6回も回るのが特徴。内回りコースをクルクル回って最後の直線に急坂が控えているので、基本的には先行馬が有利になるんだ。

 

編 なるほど。

 

奥 差し馬の場合は4角からマクってこられる馬じゃないと厳しいだろうね。去年の有馬記念はマクった馬が2番人気で勝利。逃げ・先行の穴馬が7番人気2着と6番人気3着に激走している。

 

編 そうでしたね。

 

奥 あと、中山芝2500mでは有馬記念でしかG1が行われないので、G1としてはかなり特殊な距離でもあるんだ。だから直結するレースとして、芝2200mの宝塚記念や、芝3000で行われる菊花賞に注目。ダービーやジャパンCが行われる王道の芝2400mではなくて、特殊な距離、2200mや3000mで行われる重賞の激走馬に注目だよ。

 

編 わかりました。ではそれを踏まえて奥田さんの注目馬を教えて下さい。

 

奥 了解。まずはアーバンシックに注目。アーバンシックは夏を越して成長。秋になって直結コースの中山芝2200mでセントライト記念、同じく直結コースの京都芝3000mで行われた菊花賞を連勝しているんだ。

 

編 さっきの注目距離を連勝しているんですね。

 

奥 そう。芝2000mと芝3000mの重賞を激走した馬は有馬記念で注目できるからね。菊花賞の激走馬が有馬記念に直行して馬券圏内に好走した例は数多くあるよね。

 

編 そうですね。

 

奥 菊花賞馬は適性の高さと最適なローテーションで高く評価できるんだ。

 

編 続いてチェックするのは?

 

奥 ブローザホーン。こちらは直結コースの京都芝3200mで天皇賞(秋)を5番人気2着に激走して、同じく直結コースの京都芝2200mで宝塚記念を勝っているよね。

 

編 はい。

 

奥 2200mでG 1を初制覇しているので、有馬記念も注目だよ。秋の2レースは惨敗しているけど、叩いての上積みが見込めるしね。それに有馬記念に直結するレース・宝塚記念の勝ち馬が人気を落としているので配当妙味があるし、叩き3走目の良化と中山芝2500mへのコース替わりを活かして大駆けが期待できるよ。現時点ではこの2頭に注目かな。

 

編 わかりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------