マフィン&チーズケーキ@春ららら市 | 南町リーマンの昼休み

南町リーマンの昼休み

金沢市の南町、武蔵ヶ辻、近江町、香林坊界隈でのランチを食べ歩きする日々を綴る。B級グルメも稀にあり。

Swt23401

 

一昨日の土曜日、恒例の春のイベント「春うらら市」に行ってきました。

 

 

諸々の制限も少なくなり、今年は以前のような賑わいになっていました。

 

Swt23403

 

まずは城址公園のお隣「しいのき緑地」の会場にて、こちらのお店でマフィン¥330(1個あたり)を購入。

 

Swt23404

 

お店は自宅の近所なので、わざわざイベントで購入する?と思いつつ、実は訪問したことないです。

 

会場は2か所に分かれていて、先日「ポケモン×工芸展」を見に行った国立工芸館のある「本多の森公園」へ移動。 ここでは、京町にあるデリカテッセン「OisiiDeli」(昨年4月にBENTOを投稿)チーズケーキ¥1100をゲット。

 

Swt23406

 

広坂から本多町へと坂を上ったりして十分に運動もしたことですから、戦利品を自宅で頂きます。

 

さて、OisiiDeliさんはお惣菜店なのでキッシュなんかもありましたが、今回はチーズケーキ。

 

Swt23407

 

そして、One One Ottaでは、バナナ(写真上)とベリー(写真下)のマフィン。

 

Swt23408

 

チーズケーキは上面の焼き色が特徴的なルックス。 バスクチーズケーキってやつですかね。

 

Swt23407

 

カットしてみますと、ナイフから伝わる内側の感触がとってもクリーミー。

 

Swt23410

 

一方のマフィン。 こっちがバナナで、

 

Swt23412

 

こちらがベリー。 

 

Swt23411

 

さあ、おやつタイムの準備が整いました。

 

Swt23413

 

チーズケーキが濃厚な味わいだと、マフィンの方がぼやけちゃう懸念があったので、まずはマフィンから。

 

さっそく、ベリーを一口大にカット。

 

Swt23415

 

パクッと頬張ってみますと、しっとりした口当たり。

 

Swt23416

 

ブルーベリーとラズベリーかな? 果実はそれほど味の面で主張はしてこないです。 一方、マフィンの生地はしっとりした口当たりで、優しい甘さが心地よい。

 

続いてはバナナ。

 

Swt23414

 

こちらを口に運ぶと、ほんのりバナナのフレーバーがして、ベリーと同様に優しい味わい。

 

Swt23417

 

コーヒーショップのマフィンなので、コーヒー自体の香りや味を邪魔しないように焼き上げられているのでしょう。

 

そして、オイシイデリのチーズケーキ。

 

Swt23418

 

一般的なチーズケーキのような、スイーツとしてのチーズのフレーバーは殆ど無く、プリンを連想させるカスタードのような味わいがします。 思っていたよりも軽やかで、美味しいです。

 

春ららら市、久しぶりにマスクを外してイベントを楽しむことができましたし、美味しいお菓子にもありつけました。

 

ご馳走様。