パンいろいろ@ジャーマンベーカリー | 南町リーマンの昼休み

南町リーマンの昼休み

金沢市の南町、武蔵ヶ辻、近江町、香林坊界隈でのランチを食べ歩きする日々を綴る。B級グルメも稀にあり。

GrmnA2201

 

金沢駅ナカランチ編です。

 

駅構内の商業施設「リント」にあるジャーマンベーカリーで、金沢カツカレーパン¥253ジャーマンポテトとチーズのパン¥209五郎島金時パン¥220ホットミルク¥350

 

ジャーマンベーカリーは、元々は地元金沢のベーカリーで、石川県内に幾つか店舗があります。 現在は、販売部門はヤマザキの100%資本下にあるそうです。 

 

金沢駅のリントにあるお店は... 2015年10月に投稿した蜂蜜入り黒パン以来ですね。 黒パン、大好きだったけど、前回投稿辺りから店頭で見なくなり、おのずとジャーマンベーカリーからも足が遠のいておりました。

 

GrmnA2202

 

駅構内にはもう一つパン屋さん「DONQ」がありますが、ジャーマンの方が圧倒的にリーズナブルですし、場所もリントの奥の方なので観光客も少なく、地元民には利用しやすいと思います。

 

訪問時も沢山のパンが並んでしましたよ。

 

GrmnA2203

 

今回はお店の奥にあるイートインスペースで頂きます。

 

GrmnA2204

 

トレイにセルフで選んだパンは、イートインであることを告げると、籠に乗せ換えてくれます。

 

GrmnA2205

 

今回購入したのは、前回投稿にもある金沢カツカレーパン。

 

GrmnA2206

 

そして、ジャーマンポテトとチーズを詰めたパン。

 

GrmnA2207

 

そして、冬になると県内あちこちで見かける五郎島金時芋。 それをフィリングに使った菓子パンです。

 

 

ドリンクはホットミルクをチョイス。 購入したパンが軒並み¥250以下なので、ミルクは随分お高く感じます。

 

GrmnA2209

 

それでは、ジャーマンベーカリーのパンを頂きましょう。

 

GrmnA2205

 

と、思ったところで腰を下ろした場所から、ふと右に目をやりますと電子レンジがありました。

 

GrmnA2211

 

自分でパンを温めてください、ってことかな? 

 

早速、カツカレーパンを温めて頂くことに。

 

GrmnA2212

 

フカフカになったカレーパン。 本当は揚げパンなので表面のカリカリ感が醍醐味の一つなのですが、電子レンジですと水分を含んじゃいますね。

 

それでも、一口大のトンカツが入ったカレーパンは、美味しく頂けました。

 

続いては、ジャーマンポテトとクリームチーズを中に詰めたパン。 こちらもレンジで温めました。

 

GrmnA2213

 

ジャーマンポテトと言うよりは、限りなくポテサラっぽい味わいで、そこにクリームチーズのコクと塩味が混ざり、こちらも美味しく頂きました。

 

最後は、五郎島金時パン。 これは温めずに頂きます。

 

GrmnA2214

 

ダイス状のお芋の他に、カスタードも少し入っていて、サツマイモの香りと甘さを堪能できるパンでした。

 

ホットミルクは、カフェチェーンのそれのような脂肪分たっぷりのものではなく、普通の牛乳でしたね。 こっちの方がサラリと飲めるし好みです。

 

GrmnA2205

 

パンと牛乳、と書いちゃうと刑事ドラマの張り込みシーンみたいなランチですが、美味しかったですよ。

ご馳走様。