プロティンバー色々@BSNとCalifornia GOLD NutritionとAsahi | 南町リーマンの昼休み

南町リーマンの昼休み

金沢市の南町、武蔵ヶ辻、近江町、香林坊界隈でのランチを食べ歩きする日々を綴る。B級グルメも稀にあり。

Prot18C16

 

謹賀新年

本年もよろしくお願いいたします。

 

除夜の鐘の音と共に石浦神社へ初詣に出かけ、そのあとジムへ行きました。 トレ初め、ですね。 今年も、昨年から引き続き、お腹の皮下脂肪と格闘します。

 

と、言いつつ、年の初めはプロティン補給も兼ねて、昨年食べたプロティンバー各種をツマミに一献です。

 

Prot18C01

 

まずはi-Herbで高評価が付いている、そして、BSN製シンサシックスのピーナッツバタークランチ(上)と、チョコレートクランチ(下)。 今回はラインナップに入っていませんが、実は昨年最も多く食べたのは、シンサシックスの塩タフィープレッツェル味でした。

 

Prot18C03

 

ネットでの評価も高く、栄養価も230kcalでPFCが20g, 7g, 23g(チョコは22g)と優秀。 ただ、一本あたり実売価格で¥195ほどします。

 

Prot18C04

 

加えて、開封すると甘味料として使わている糖アルコールの香りが結構します。 このあたりは好き嫌いが分かれるところかも。

 

中はこのように大粒のクランチが混ざっています。 

 

Prot18C05

 

食感は、クランチの効果でザクザクした感じ。 これがネットでの高評価につながっているようですが、南町リーマンはこの食感にこだわりがなく、むしろ、糖アルコールの匂いがきになります。

 

Prot18C06

 

チョコの方がその匂いが強く、ピーナッツバターは控えめ、というか、ピーナッツバターの香りが勝って、その匂いを抑え込んでいる感じです。 その点、今回、用意し忘れた塩タフィープレッツェル味は、匂いが気にならず、ほんのりとした塩気がザクザク食感にマッチしてよかったです。

 

続いて、現在、弩ハマリしているCalifornia GOLD NutoritionのDARK CHOCOLATE NUTS & SEA SALT (上)と、以前に食べていたPEANUTS BITTER DARK CHOCOLATE CHIP(下)。

 

Prot18C07

 

これも、i-Herbでは比較的高評価を得ていますが、日本のネットでの評価はいま一つのよう。 その理由なにより食感にあるみたい。

 

写真を見ても想像できるかもしれませんが、すでに発売停止となっている下段のPEANUTS BITTER DARK CHOCOLATE CHIPは、ヌガータイプ。 上のDARK CHOCOLATE NUTS & SEA SALTも、チョコやナッツの粒を、ヌガーと飴の中間のようなもので固めてあります。

 

Prot18C08

 

断面を見るとよりわかるかも。

 

Prot18C09

 

でも... ヌガータイプ、好きなんですよね~。 ダイエット中でもチョコバー食べている感を得られるから。 ただ、残念ながらすでに発売終了。 

 

一方の、現在ハマっているDARK CHOCOLATE NUTS & SEA SALT(写真下の右)も、結構なお菓子感でいいですよ。 SEA SALTの塩味がほんのり効いて、スイーツの範疇に収まる甘しょっぱさがあります。

 

Prot18C10

 

ただし、プロティンバーの「性能」としてはイマイチかも。

DARK CHOCOLATE CHIPは250kcalもあるのに、PFCは14g, 9g, 29g。 DARK CHOCOLATE NUTS & SEA SALTは190kcalで、6g, 14g, 16g。 タンパク質が6gしかなくて脂質14gは致命的な値。 でも、よりジャンクな値のものほど美味しく感じちゃうんです。 お値段は実売価格¥120ほどでお手ごろですし。

 

最後は、トレーニーの間で評判になっているらしい、日本製のプロティンバー。 アサヒフーズの一本満足プロティンバー。

 

Prot18C11

 

今まで、国産品といえばウィダーバーぐらいしか選択肢がありませんでしたが、ウエハスはボソボソというか水気が無さ過ぎて食べ辛かったんですよ。 でも、これは一般的なチョコバーチックなスタイルです。

 

Prot18C12

 

味は、シリアルチョコとシリアルヨーグルト。 ヨーグルトのフレーバーはアメリカ製のプロティンバーでもあまり見かけたことないですね。 

 

断面を見ると、シリアル部分は非常に小粒。 ヨーグルトの方はドライフルーツも混ざっています。 また、割り易くする配慮なのか、一直線のバーではなく、凹凸が付けられていました。

 

Prot18C13

 

実際頂いてますと、両社とも非常に固いです。 デコボコはどうやら、固いバーを噛みきり易くするためのよう。

 

Prot18C14

 

味は悪くないです。 チョコの方はロッテの「CRUNKY」のような味と食感。 ヨーグルトの方は、ヨーグレットみたいあ甘酸っぱい感じです。 しかも、数値もナカナカ優秀で、チョコは180kcalでPFCは15g ,8.2g ,12.3g。 ヨーグルトは186kcalで、PFCは15g, 8.9g, 11.86g。 お値段は¥150ほどです。

 

今年は、この一本満足にお世話になりそう。

 

ちなみに、プロティンバーはダイエット食品でも、健康食品でもありません。 1日のトータルカロリーとかマクロとかを決めて食事する過程で、オヤツとして組み込むには便利=タンパク質摂取量が他のお菓子より多い、というだけ。 特にアメリカ製品は怪しげな材料が色々入っているので、むしろ不健康食品だし、これを食べ過ぎれば当然太ります。

 

というわけで、ツマミに、といいながら、全部を完食せずに少しづつ食べ、後日に残しておきました。

 

そうそう、お酒ですけど、干支のイノシシにひっかけて、Les Cochon(=豚)¥1058、を選んでみました。

 

Prot18C15

 

スパイシーさがあって、香りはカシスみたい。 タンニンもほどよくあって、お肉料理に合うそうです。

 

Prot18C18

 

という訳ではないのでしょうか、プロティンバーのアテも悪くなかったですよ。

 

ご馳走様。