豚スペアリブのソテー@Cafe&Brasserie PAUL BOCUSE | 南町リーマンの昼休み

南町リーマンの昼休み

金沢市の南町、武蔵ヶ辻、近江町、香林坊界隈でのランチを食べ歩きする日々を綴る。B級グルメも稀にあり。

Bogs15601


旧石川県庁跡地、「しいのき迎賓館」1階にあるカフェ&ブラッスリー・ポール・ボキューズで、ランチのMenu B¥2592

前回は、昨年5月18日にハタとホタテのキャベツ包みを頂いております。

フレンチの巨匠ポール・ボキューズ氏の名前を冠したレストランは2階で、1階にあるのは今回利用したカフェ&ブラッスリー。

Bogs15602


こちらでは、週末のみランチを提供されております。

Bogs15603


また、ポール・ボギューズといえば元祖(という表現はマッチしないかな)クリームブリュレ。 それを頂けるデザートセットもありますヨ。

Bogs15604


ランチメニューはAとBの2種類ありますが、前菜のあり/なしが違うだけで、主菜は同じ。 今回は、こんなラインナップ。 ちなみに、一番上に書かれている「スパイスの香りを付けた鶏肉のリエット マルコポーロ風」は前回から変わらず。

Bogs15605


ランチはデザートとアフタードリンクが付いており、デザートは4種類の中から選択できます。

Bogs15606


前回は看板メニュー?のクリームブリュレを頂きましたので、今回は違うものをと、ショコラブランとオレンジのムースデュオをチョイス。 ドリンクはコーヒーで。

カフェは「しいのき迎賓館」と金沢城址の間に広がる芝生の庭を望むロケーション。 イベントがあると外がごった返してイマイチですが、イベントのない日はのんびりとした雰囲気です。

Bogs15607


さっそくナプキンとカトラリーが並べられました。 お店のロゴが入った真っ白なナプキンが綺麗。 でも、テーブルの上一面に敷かれた白い紙はちょっと好きでない。 お店にとっては交換が楽なんでしょけどね。

Bogs15608


まず運ばれてきたのは鶏のリエットとパン。

Bogs15609


この鶏のリエット、スパイスの風味が効いており、舌触りもムースのように滑らか。 何よりお味がとっても美味しい。 これだけでワインとともに頂きたい感じ。

Bogs15611


パン(バゲット)は長時間熟成してあるため、イースト臭のまったくない、食べやすい仕上がり。

Bogs15610


パンにリエットをのせ、オリーブオイルを垂らして頂きます。

Bogs15612


このリエット好きです。 美味しい。

今回はMenuBをオーダーしたので、続いては前菜の「冷たいトマトのスープと爽やかな加賀太胡瓜のジュレ」。

Bogs15613


お皿は随分と大きいのですが、肝心のスープは少なっ!

Bogs15614


ピンク色に泡だった冷たいスープには、オリーブオイルの粒が浮かび、中央には太胡瓜のジュレがあしらわれています。

まずはトマトスープのみをすくって口に運びます。

Bogs15615


かなり酸味の強い味わい。 ホールトマトに使われている細長いタイプのトマトに似たお味。

Bogs15616


加賀野菜の太胡瓜のジュレ。 試しにこれだけすくって味わってみます。

...青臭い。 まぁ、胡瓜らしい味といえばらしいけど。

トマトのスープとともに頂きましたが、やはり青臭さが気になる。 ちょっと好みじゃないですねぇ。

そして、メインディッシュ。 豚スペアリブのソテー。

Bogs15617


ソースのデザインされた垂らし方が洒落てます。

Bogs15618


骨付き豚肉はふっくらコンガリと焼かれており美味しそう。

Bogs15620


こちらは付け合せの、ピキージョ風味のサフランライスと夏野菜。 左下の黄土色のヤツはグリルしたカボチャ。 サフランライスの陰になって見えつらいですけど同じくグリルしたインゲン。 それに赤いのは赤ピーマン。 ってことは、これピキージョ種かな?

Bogs15619


さっそく豚スペアリブにナイフを入れ... って固っ!!!

ジム帰りに立ち寄りましたので、腕がちょっとだるいんだけど、何とか力技でお肉を切り分け、頂きます!

Bogs15621


豚肉はしっかりとした噛み応えに加えて旨みをジュワっと口の中に染み出し、とても美味しい。 なにより、ソースが美味しい。 何のお味ですかね? 

カットし辛いことを除けば、なかなか満足できるスペアリブでした。

サフランライスは、細かく刻んだ赤ピーマン(ピキージョ種)が混ざっておりますが、この香りは正直よくわかりませんでした。 それでもサフランの香りは豊か。 普段頂く黄色いライスはターメリックばっかりで、本物のサフランライスは久々。 やっぱり香りがイイですね。

さて、食事後はデザート。

Bogs15622


ショコラブラン(ホワイトチョコ)とオレンジのムースに、フレッシュのオレンジが添えてあります。
 お皿の周りには、削りおろしたオレンジの皮とピスタチオの飾り。

Bogs15623


ムースデュオの名前通り、チョコラブランのムース(下段)とオレンジのムース(上段)の構成。 それをしっとりしたスポンジの土台とオレンジ風味のジュレで上下をサンドイッチしてあります。

Bogs15624


さっそく、ショコラブランとオレンジのムースデュオをパクッと。

Bogs15625


ひんやり&ふんわりとしたムースの食感に、ホワイトチョコのまったりした味わいとオレンジの爽やかな香りが相まって、やさしいお味。 美味しいですね。

最後はコーヒーで〆ます。 フレンチらしい、酸味を利かせたコーヒーでしたね。

Bogs15626


のんびりした時間を過ごせました。

ご馳走様。