赤ワインソースの隠し味はアレ! | レシピのいらない料理術

レシピのいらない料理術

サイエンス クッキング プロデューサー 木村万紀子のブログ

「ステーキのソースって、どうしたらいいかわからない」といの質問が。


みなさんはどうされていますか?


マデイラ酒、ポルト酒を使えば本格的でおいしいですが、そういうお酒は買ってもそれっきり出番なしになりませんか?


そこでメジャーな赤ワインの登場。しかし、基本は赤ワインソースにはフォンドボーがないと、コクが出ないというのが、フレンチの基本。


そんな時に、「私は日本人だからね」と割り切って、黄金比率の調味料を使ってみる。





この隠し味で、日本人が馴染みあって好きな味にぐぐっと寄るのです。そしたら、フォンドボーがなくても、形になった。


主人の誕生日。平日で、私は娘の習い事の付き添いから帰ってきたら19:30。

お祝いは、シンプルに肉を焼く!

これが豪華で早い!!


ということで、ステーキの赤ワインソース。





そして、さっと作ったポタージュと温野菜のサラダを添えて。


娘がパパに、クラッカーにキリのクリームチーズとナッツをのせて、蜂蜜をかけた、最近お得意のおつまみを出し、パパ「ワイン飲みたいな🍷」と上機嫌にしているそばでの、早業クッキング。



おうちディナー🍽でおめでとう㊗️


#レシピのいらない料理術 #黄金比率の調味料