6月1発目のアイドル配信現場は凄かったなぁ。~久しぶりの大仙でラーメンと湧き水の旅~ | 遼都のブログ 「アイドルはライブが全てです。from 秋田」

遼都のブログ 「アイドルはライブが全てです。from 秋田」

解散したアイドリング!!!を惜しみつつ。好きなアイドルのジャンルは問いません。でも興味があればの話だけど。

私が惹かれた歌やダンスが上手い可愛いアイドルは必ず卒業まで推します(笑)。

6月に入り、ジメジメした季節になってまず最初は「AION CINDERELLA」という対バンライブが開催。



6月1日の平日にこんな対バンライブ開催されたけど、愛乙女DOLLやメイビーMEが出演するから観なくては。


その1週間前(5月)は朝の7時過ぎに出発して約3時間以上かけて2週間前にも行った郊外のラーメン店。




前回は開店前から行列あったが、今回は余り混雑してない。


2週間前と別のメニューを注文、美味しかった。




その後は自転車で西仙北方面、道中強風でなかなか進まずにかなり時間かかった。


途中で久々の道の駅神岡、味道楽のソフトクリームも久々に食べて美味しかったな。




それからは自転車で約1時間以上進んで強首、お目当ての雄清水・雌清水で水を汲んだら来た道を戻る。












大曲市街地まで真っ直ぐ進んだら汗びっしょりで大曲駅のトイレでTシャツ着替えて17時までグッタリ。


戻り道は約2時間以上かかったからかなり体力消耗して暫く動けず、17:30頃には万sai堂大曲店。


これと言って良いほど欲しいものが無かったからすぐ後にして「十郎兵衛」にてラーメン。





食後は約3時間近く暗い夜道の中自転車で帰宅、かなり久々に疲労困憊。


その翌日は羽後町でラーメン、新しい種類の稲庭中華そばもやはり美味い。




翌日は#ババババンビ主催のライブが開催されるとの由、仕事を終えて18時過ぎに準備して待機。



タイムテーブルがさっぱりと分からないから待っている時間が無駄なのでその間に晩御飯。


きっと#ババババンビはトリだし、1組当たりの持ち時間は30分だから彼女達の出演時刻は20時頃の筈。


19:50頃にはまだ#よーよーよーが出演、それに続いて20時過ぎには#バババババンビ登場。


セットリスト(#ババババンビ)

 1.「青春ギルティ」

 2.「バカになって」

 3.「恋のキャンディ」

 4.「ネモティルブルー」

 5.「なんたって冒険中」

 6.「とうまっそ」

 7.「星形」

 8.「私心伝心」

 9.「キスして欲しい」

 10.「ハナビガタリ」



今回はメンバー全員セーラー服姿、特に推しのるいちゃんが何時もと違う色気を感じた。


先程の出演者もセーラー服姿だが、やはりババババンビが1番可愛い。


楽曲は全体的に最新アルバム収録曲多め、3曲目の「恋のキャンディ」も初期の頃の「MX IDOL FESTIVAL」以来聴いた。


最新曲多いから久々に参戦したヲタや新参ヲタはさっぱり分からなそうだが、意外と印象深い楽曲多かった。


「キスして欲しい」のサビがTHEBLUEHEARTSの同名の楽曲を彷彿させる。


2番の歌詞はこれまた違ったイメージ、「空が笑っても、海が笑っても」がかなり印象に残りやすい。


「とぅまっそ」のサビの「まっそ、まっそ、とぅまっそ」の歌詞も感慨深いね。


今回も最後は「ハナビガタリ」で花火のアイコンの弾幕を挿入したり、サビの最後の「君が好き」に対して「オレモー!」とやるのが楽しかった。


初期の頃はぱっとしなかったけど、新メンバー増えて最新アルバムリリースして以降ライブはかなり盛り上がったから約3年でここまで成長するのは凄い。


それに彼女達に妹分がいるのも意外、もはやまねきケチャやあっぱれに近いレベル。


これから彼女達はどの様な活躍をするか楽しみ。


2日後はいよいよ「AION CINDERELLA」。この日も放課後プリンセスのソフマップ公演あるが、かなりの頻度で観れるので今回も回避。


まず最初の目当てはメイビーME、前回はオイラが好きな楽曲少なかったから今回は良曲聴けるかどうか楽しみ。


セットリスト(メイビーME)

 1.「Destiny」

 2.「恋するマーメイド」

 3.「ラミラミLOVELY BABY」

 4.「曖昧アイデンティティ」



前回に続いて今回も特に好きな「NOMOREDD宣言」・「Fabulous Days」共に歌わず。


持ち時間内では4曲までだが、次回こそはどちらかだけでも歌ってくれたら非常に有り難い。


今回披露した楽曲では「恋するマーメイド」が特に好きだなぁ、放課後プリンセス新体制になってから「青春マーメイド」すっかり聴かなくなったから久々に人魚姫をテーマにした曲聴けて爽やかさを感じた。


後半の2曲はどちらも前回も披露してたからすっかり定番曲になったが、最後の「曖昧アイデンティティ」は配信でまだ2回目。


メイビーMEは配信の無いライブが多いからほぼ観る機会少ない、次回は何時観れるだろうか。


続いては愛乙女☆DOLL、今回の出演者で最も好きなのに3番手の出演は意外だ。


セットリスト(愛乙女☆DOLL)

 1.「セツナツダイバー」

 2.「Passion for life」

 3.「恋のレインボー」

 4.「カレンダーガール」



最初と最後は初参戦時から好きだった楽曲、最近この2曲よく聴くから嬉しい。


それに昨年12月に発売された新曲も披露、発売して約半年経っても唄われているとなればすっかり定番曲となった。


そう言えば、その前の「真夏イリュージョン」や更に前の「未来航路」は最近余り唄って無いなぁ。


6月になったから前者の楽曲なら唄っても可笑しくは無いが。


3曲目の「恋のレインボー」もなかなか聴かないが、サビの歌詞が感慨深い。


聴きたかった楽曲は数多いが、やはり最初と最後の定番曲は特に外せないな。


次の目当てはPimmsでそれまで暇、18:30近くには漸く登場。


セットリスト(Pimms)

 1.「YES」

 2.「SKYS THE LIMIT」

 3.「Moo!」

 4.「Anthem」

 5.「Kimi to boku」



約先週の日曜日以来の来場型ライブ以来の参戦、仙台で観た時と臨場感が全く違うものの向こうの会場も先週の仙台と同じ勢いを感じるライブになったかもしれない。


2曲目と5曲目は先週も聴いたからもはや彼女達の定番曲たが、初期の「激ヤバ」や「オリジナル」は今回唄わずにアルバム収録曲中心に披露。


初期の楽曲唄わなかったのは残念だが、この日初めて新曲の「アンセム」を聴いた。


新曲発売するなら先週の仙台のライブでも唄って欲しかったな、この新曲を生音で聴けたら最高だろうな。


オイラとチェキ撮ったメンバーはこの日も最高に輝いていたが、それよりも小山星奈が1番印象に残ってしまうね。


続いてはアップアップガールズ(仮)だけど、今の時間帯なら放課後プリンセスのソフマップ公演真っ只中。


後ろ髪引かれたけど、アプガ仮を観るのもかなり久々だからさ。


セットリスト(アップアップガールズ仮)

 1.「バレバレI LOVE YOU」

 2.「一歩目のYES!」

 3.「アノニマス」

 4.「アッパーレ!」

 5.「アリストロメディア」



最初と偶数曲目は定番の曲だが、2曲目の「一歩目のYES!」はほぼ毎回聴いている気がするなぁ。


みんなすっかりサビの振り付け覚えただろう、楽曲聴く自体は久々になるが。


3曲目と5曲目は初めて聴いた楽曲でもしかしたら新曲なのだろうか、今まで彼女達の楽曲でこのタイプは余り無かった筈。


その合間に「アッパーレ!」はかなりテンション上がるね、全体的に会場に一体感が生まれたかもしれない。何時もは8人だが、リーダーの関根梓は諸事情により不在。


それでも前体制でまだ加入してないメンバー会場を沸かせてファンの皆さんを楽しませるのは凄いなぁ。


アップアップガールズ(仮)の出番後は晩御飯食べて食後はまずさくらシンデレラ、前から気になっていたさくらシンデレラを観る機会が出来て嬉しい。


セットリスト(さくらシンデレラ)

 1.「千夜一夜恋物語」

 2.「さくらシンデレラ」

 3.「昨日までの2人の関係」

 4.「夏恋クレッシェンド」

 5.「初恋、隠れ家」

 6.「Be mermaid」



こちらは先程の4組と比べて6曲と多めの楽曲で楽しかったし、その個々の楽曲もかなり填まってしまう。


途中から3曲程のメドレーもなかなか面白いが、最初に聴いた楽曲はこれで合っているかどうか不明。


今まで観たアイドルの中では放課後プリンセスに最も近いし、彼女達の様なアイドルはなかなか仙台に遠征しないから実際のライブが観れるのはまだまだ先の話。(コロナ収束まで東京へは行かない方針。)


この配信で観れただけでもかなり嬉しい、また彼女達が出演する対バンライブが配信されるなら是非とも参戦したい。


放課後プリンセスやさくらシンデレラの様なドレス姿で唄い踊る姿もかなり印象に残るね、こういうアイドルがニコニコ生放送の対バンライブで観れたら良いなぁ。


最後の目当ては手羽先センセーションだが、ライブはまだまだ続く。


しかし、明日また朝早いから手羽先センセーション観て寝ることにしようかと。


セットリスト(手羽先センセーション)

 1.「始まりのシグナル」

 2.「刹那ストリングス」

 3.「そうだ僕は恋をしたんだ」

 4.「ハロー、ブランニューミー」



彼女達のライブも3月に開催されたサーキットライブ以来約3ヶ月ぶり、それもその筈で彼女達の拠点は愛知県でLinQ同様に東北は愚か東京にも余り来ないんじゃないかと。


かなり久々だからどんな楽曲唄ってたかすっかり忘れてしまったが、最後の曲を聴いた瞬間に思い出した。


やはり「ハローブランニューミー」が彼女達の定番曲じゃないかと。


他の3曲の中には初めて聴いた楽曲もあったが、地方アイドルとしてはLinQ同様にもっと売れて欲しいという気持ちもある。


知名度はLinQの方が圧倒的に高いものの彼女達も恐らく東京でも成功しているのだろう。


彼女達の生ライブが観れる可能性は先程のさくらシンデレラと同じく極めて低いけど、今ここで手羽先センセーションのライブを体感出来たのもコロナ禍で配信ライブサイトが普及したお陰なのかと。


大物のアイドルが多数いる中でこの出演順となれば彼女達も格上なんじゃないかね?


北海道のフルーティー、福岡のLinQ、新潟のRYUTist、宮城のDorothy Little Happy・・・そしてこの名古屋の手羽先センセーションとまだまだ活躍中のご当地アイドル多数。


ご当地アイドルの時代はまだ終ってない筈、もっともっと彼女達のライブを観たい!


最後の2組はなかなか生ライブで観れないから6月の初めからかなり美味しいライブを味わえて最高だった。


出番後は配信閉じて就寝、後々放課後プリンセスのサイト観たら先週とセットリスト被りした曲があったなんて。


*****************************


「推しアイドル紹介コーナー」

第63弾はDREAMING MONSTERについて紹介!










拠点:東京都


最初に参戦したライブ:2021年2月@品川インターシティホール


最近参戦したライブ:2021年3月@新木場STUDIO COAST


推しの変遷


歴代メンバー:水口奈美、松本優子、 藤方彩乃、手塚穂奈美、藤代真里奈、岡本美月、真城まゆ、山口れいな、渡辺萌々奈、加藤智子、櫻井希、 中山安美、吉井渚沙、田川佳世子、眞壁小百合、白崎ほのか、小村稀亜羅、長田杏奈、岡崎ちなみ、木下沙央里


リーダーの変遷


好きな楽曲BEST30

 1位.「きみだけに」

 2位.「DIY」

 3位.「SHINE」

 4位.「ORION」

 5位.「Cherish」

 6位.「Summer Travel」

 7位.「春風ピアニッシモ」

 8位.「Chain」

 9位.「Another Sun」

 10位.「Believe in myself」

 11位.「Endless Story」

 12位.「ココロに、雨 」

 13位.「太陽」

 14位.「ジャパニーズフォーシーズン!」

 15位.「 月夜歌」

 16位.「虹」

 17位.「新しい私になって」

 18位.「Self Control」

 19位.「Make my dream」

 20位.「Flying High!!」

 21位.「TIME」

 22位.「We go」

 23位.「Youhful days」

 24位.「Top of the Tokyo」

 25位.「獏」

 26位.「愛は、振り向かない」

 27位.「Thank you」

 28位.「Sing away」

 29位.「crystal」

 30位.「Getta Chance 」


2年前の2月に開催された「MX IDOL FESTIVAL」はSAY-LAや愛乙女☆DOLL目当てで参戦したが、このDREAMING MONSTERもかなり気になって実際に観たらルックスに惹かれてしまった。


ルックスだけではなく、楽曲も数曲程良曲あったからすっかり填まった。


特に「きみだけに」と「DIY」が印象に残っていたが、彼女達は「MX IDOL FESTIVAL」と「GirlsBomb」でしか観てないから最近全く彼女達の現場に参戦する事もなく。


現在の配信ライブはほぼニコニコ生放送が多く、このライブでDREAMING MONSTERを観たことは無いなぁ。


そのまま解散や活動休止しないで欲しいし、何時かまた配信で彼女達が観れたら良いな。(というよりも秋田や仙台でライブあったら参戦したい。)


キーワード

 #DREAMING_MONSTER #ドリモン #地下アイドル #ワンダーウィード #I_GET #GirlsBomb #MX_IDOL_FESTIVAL #最近観てない #DIY #きみだけに #アキシブproject


Mr.Childrenとミスターちんを共演させたい。からの投稿。

・#ババババンビ @ 渋谷O-EAST ~ 愛乙女☆DOLL,手羽先センセーション,メイビーME,Pimm’s,アップアップガールズ(仮),さくらシンデレラ @ なかのZEROホール

・本日の推しアイドルコーナー 第81弾:DREAMING MONSTER