B視点バッキバキの私が、A視点強かった話 | 書くことないと日々ぼやいてます

書くことないと日々ぼやいてます

ニート、ワープア、引きこもりから、ナリ心理学を実践して43年間実家暮らし=年齢を脱出。ナリ心理学認定心理アドバイザー7期2022年卒業。

ナリ心理学認定心理アドバイザー7期卒業生の
りょうこです照れ







ナリ心理学のA視点、B視点の話を、
私なりに掘り下げてみるよ。





超絶簡単に言うと、


A視点→主観的。

B視点→客観的。




(説明が簡単すぎるので、すずみりさんの記事推しますよだれ。一般的な言葉に差し替えるとこうなるかなと)






7期を通して、
私は自分がB視点強いことがわかった。




講座のテキストで、
A視点・B視点を判断するチェックリストがあって、
回答してったら、ほぼB寄りだったのだ。




(そんとき、となりの席がユーチ ちゃんで。彼女はバッキバキのA視点だから、違いすぎて理解深まったよ。)




7期メンバーにも、
「B視点バッキバキだね!」って言われてたから。
そうなんだなーと自覚。









んで、改めて過去をふりかえって思うのが、





非ダイヤモンド濃度が強いと、、、


本来はB視点の人でも、
A視点が、
ぐぅーーーーっと強くなって、


非ダイヤ爆発によって
B視点が消滅。



する場合もある。
私がそうだったのよー。のよー。




(ナリ君にもこの話を確認したんだけど、そーゆーこともあるね!って返答もらってるよ)






そもそも、非ダイヤだと、
どうしたってA視点強くなる。



被害妄想
人の目が気になる
バカにされたように感じる
「私なんて、、、」っていう思考回路が
そもそも主観強くて、A視点。



「私」が!こう思うんですううえーん!うぅえい!!!
ってなりがち。



当然、私もガチ非ダイヤ時代は、こんな感じだった。







そんで、思考回路はA視点状態なんだけど。
B視点も隠れて眠ってる仮死状態だから、
何かのひょうしで登場して、
たまにB視点の仕事して帰っていくこともある。





なんだろ。B視点ゾンビが
棺桶から出たり入ったりしてる、みたいな笑い泣き
(なんじゃそりゃ)





そんなんだからか、何故か
「私は物事を考えられている」っていう
都合の良い勘違いをしてた。





実際は、
慢性的ショック状態が長らく続いてたから、
ぜんぜん考えられてないし、
(ナリ心理学的に)アホな状態なんだけども。







 




あと、この状態も作用してたね。



動画でナリ君が説明してるけど。



私の場合、
子供時代に親から抑圧されて育ってきてる、
からの反発から、
「何が何でも自分の意見は曲げたくない」が
ものすごく強かった。




これって、A視点寄りよね。

 


視界が、ぐぅーーーっと、狭くなる感じ凝視



自分の首も、ぐぅーーーっと、締めていく感じ凝視








非ダイヤ性は、本来の自分を抑圧する。




ダイヤモンド思い出すにつれ、
本来の自分に戻っていくから。




本来はB視点の人は、Bの良さを発揮するしキラキラ
本来もA視点の人は、Aの良さを発揮するキラキラ





A視点、B視点どちらも、優劣はない。





非ダイヤ性により、
それぞれのデメリット部分が拡大されるんだと思う。








A視点の良さは、

今を楽しむ力が強い
共感力高い
自分の好きを優先する力が強い
興味・関心あることへの没入力が強い






B視点の良さは、

物事の全体の流れを把握する力が強い
客観的に、自分はどう見えているのか?を
冷静に判断する力が強い
問題が起きそうな予測・対処を立てる力が強い
論理的思考が得意




(どちらも、ナリ心理学を通した私の考えね。
間違っていたら指摘しておくれ、仲間よ!)





A視点はプライベート
B視点は仕事



で発揮しやすい感じはそれぞれあるけど、
(ケースバイケースだけども)




ナリ心理学的には、
A視点、B視点、どちらもハイブリッドがおすすめ!
なので。





傾向としては、どちらかが強くなると思うけど、
弱い方の視点も意識出来ると良きよね。
ってむねをパイセンも言ってたよだれ





私はB視点強いがゆえ、
A視点の良さが置いてけぼりなので。
じわじわ増やせるといいなーにっこり