大切な人を亡くした悲しみを癒すには……⁉️ | スピリチュアル&自己啓発「竜馬のレッスン」

スピリチュアル&自己啓発「竜馬のレッスン」

楽しみながら精神世界を探求したり、最高の人生を見つける為のお役立ち情報を発信します。
また、心理カウンセラーとして、古今東西の本の中から、あなたの悩みや問題を解決したり、疲れた心を癒す文章を厳選して、読書セラピー「賢者の一言」としてお届けしています。


お彼岸に入りました🪷🙏


週末には、お墓参りや法事で忙しくなりそうです。


「柳は緑、花は紅」


これは、私が大好きな禅の言葉です。


柳は緑で、花は紅い、という当たり前の事を言っているのですが、実はこの「当たり前」をあるがままに見るという事が難しいのです。


特に家族を亡くした人にとっては、死を受け入れる事がなかなか出来ません。


いつまでも嘆き、悲しみ続けて、生きている周囲の人達にも迷惑をかけて、自分自身も滅ぼしてしまう。


人間の悲しい一面です。


お釈迦さんの逸話をお話ししましょう。


子供を亡くして半狂乱になった母親が、仏陀のもとに「どうか子供をいき返らせて下さい」と頼みに来ます。


さすがに仏陀ですね。


「そんな事は出来ません。死んだ人は生き返らないのです」

なんて事は言いませんでした。


「ひとつだけ人を生き返らせる薬草があります。

それはほとんどの家にあるだろう。

ただし、今まで一度も死人を出した事のない家からもらって来るのですよ」


と仏陀は言いました。


母親は大喜びで村のすべての家を訪ねました。


残念ながら、どの家も必ず過去に誰かが亡くなっていたのです。


これは当たり前の事ですね。


人は必ず死ぬのですから。


多くの家を訪ね歩いた母親は、その事に気がつきました。


そして、半狂乱の悲しみは少し落ち着いたのです。


母親が少し落ち着きを取り戻したところで、仏陀は優しく母親を諭し、なぐさめました。


「人は生まれて、生きて、老いて、死ぬ」


これは、失恋にも当てはまりますね。


「出会いがあれば、別れがある」


柳は緑、花は紅


今日も読んでくれてありがとう🙏😊💕