メタルーキーに飽きた時は | お勧めの漫画や映画

お勧めの漫画や映画

ゲームやサッカーの記事もあります

メタルーキーは美味しくて便利なんだけど何度もやってると飽きてきます。

飽き対策の一つとして金策(キラキラマラソン)を同時にやるという方法があります

 

(金策は金策で、レベ上げはレベ上げで集中してやりたい人には不向きな記事です)

 

メタルーキーの時間になったらキラマラのコース上にいる敵を倒す感じで回ります。

30分もあるので以下のマップの内2つは回れます。

戦闘が少な目なら3ついけます。(代わりに取得経験値は落ちますが)

 

 

グレン井戸前からスタートするオグリドホーンやビッグサボテンを狙うコース。

オグリドホーンは1~3個ぐらい、ビッグサボテンは2~3個ぐらいです。

2個同時に拾えるポイントも多く、敵も弱いのでお勧めの場所です。

(南側の敵はほんの少し強いという程度なので拾いに行ったほうがいいです)

 

 

スイの塔からスタートするエルトナスイセンを狙うコース。

エルトナスイセンは1~3個ぐらいです。

右側の緑のポイントは敵がやや強めなので省略もありです。

 

 

ジュレー島下層ミューズ海岸側からスタートするウェナールシェルを狙うコース。

ここを拾いに行く場合は必ず最初に回ってください。

ジュレット→ミューズ海岸→ジュレー島下層の移動がけっこうタイムロスだからです。

ポイントは少ないけどウェナールシェルの取得率は非常に高いです。

 

最後の水色のポイントはかがやき草ですが、ルーラができるので載せておきました。

キラマラ終了後ルーラで帰るのに便利です。

 

 

風車の丘からスタートするプクランサフランを狙うコース。

プクランサフランは1~3個ぐらいです。

外側の敵がきつい時は、内側だけ拾うのもありです。

 

純粋なキラマラではなく、メタルーキーのレベ上げと同時にやるというコンセプトなので

ルーラやトロッコの多用でタイムロスになるドワチャカオイルは省いてます。

 

メタルーキーをやりながらのキラマラは自分のPTの強さによって最適なコースが変わるので、その時の強さと相談しながら、やりやすいコースでやってください。

 

体感ではレベル40になれば魔剣士が雇えるのでやや強めの敵も簡単に倒せて、

メタルーキーで効率よくレベル上げしながらも、全てのポイントを回れる感じになります。

(言うまでもなくパッシブやアクセや宝珠などが揃ってる強いサポ推奨です)

 

 

メタルーキーのレベ上げをやりながらの金策で

通常ドロップやレアドロップを狙うという方法もありますが、あまりお勧めできません。

 

メタルーキーをやってるレベル帯ではドロップ率の高いサポを借りるのが難しいからです。

(試しにレベルカンストで探すとドロップ率の高いサポはそこそこ見つかりますが、

低いレベル帯だとドロップ率の高いサポを探すのは難しいです)

 

ただチームやルームに入るとか広場で酒場フレンドを見つけるとか、

ドロップ率が高いサポを借りることが出来るなら、ドロップ狙いもありかもしれません。

 

レアドロップや通常ドロップ狙いの場合は

相場サイトを調べて高そうなものを狙ってください。

ここが便利です。

 

 

メタルーキーに飽きたら金策も兼ねてみる、というのは一つの方法で

新規のフレンドと一緒にやるとか、動画見ながらやるとかも全然ありです。

金策にしてもキラマラだけじゃなく、お勧めはしませんでしたが、

ドロップ狙いのギャンブルもありだと思います。

 

あくまでも、自分はこうしてるというだけの話です。

何でもいいので自分にあった方法を見つけるのが飽きにくいコツだと思います。

 

 

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.