2023.9.23.


今年もこの日が来ました。

ガーラ湯沢で行われるスパルタンレース新潟。


1年で1番過酷なスパルタンレースです。

ガーラ湯沢がヤバイのよ。


今回もまずはMOVEイッチーのエリートを応援・撮影、そしてチームMOVEの皆さんの応援・撮影です。

追記 : 現在 撮影するには事前申請が必要です


コースマップはこちら下差し


オブスタ密集エリアはいつもの場所。

昨年初めて登った激坂の先の頂上にも8個のオブスタが。

ちなみに昨年の様子はこちら下差し


晴れ男のイッチー、そして晴れ女の私、、初めて雨の中でレースのスタートを迎えました。

朝から降ったり止んだり。

おかげで足場も悪いし手も滑るし、今年のガーラ湯沢は、より過酷なレースとなりました。

緑の激坂を一斉に駆け上るエリートレーサー達をチームMOVEの皆さんと見送って、私はゴンドラで移動アセアセ


ゴンドラ乗り場までズラリとスパルタンレースのポスターキラキラ

カッコイイねー音符


ゴンドラを降りたらすぐに昨年と同じ坂を登り、オブスタ密集エリアで待機。


すぐに最初のオブスタの横を通過するレーサーの姿が!!

まだスタートから30分程しか経っていません。

相変わらず速すぎゴンドラと変わらない・・びっくり


でもまだここからオブスタに来る前にもう少し登って下りて登って下りてとグネグネするのです。

イッチーも頑張ってましたグッ

今回、雨が降っていた時間は動画のみに絞って撮影していたので、動画から切り取った写真は画質悪すぎです。

まぁ仕方ないニコ



続々とトップレーサーがオブスタエリアに入って来ます。

イッチーも8:50頃、4フィートや6フィート等いろんなカベを越えてきました。


Vertical cargo

イッチーは『くるりんぱ』しない派。笑


Monkey bar

いつも余裕のモンキーバーですが、雨で滑るから濡れた手を乾かすのに苦戦して行くまでに時間がかかっていました。

その分、しっかりクリア!!

よかった〜、ハラハラしたアセアセ


Z wall

これも木が水分を含んでヌルッとした感じがして いつもより大変だったそうです。


ここから一旦山の中へ消えて行き、点々とある5種目を行い、約15分後に戻って来ました。


Inverted wall


Multi rig

つかむ系は例に漏れず滑る。

いつもよりしっかり握ってクリアグッ


Sandbag carry

これはいつも通り。


この後、山をぐるっと周ってアトラスキャリーに戻って来て、また登って下りて登って山頂に行くのですが、アトラス撮影してからじゃ私が山頂に登るまでに追いつかれてしまうかも・・と思ったのでアトラスはパスして激坂を登り始めました。


昨年ヒーヒー言いながら休み休み登った激坂をまた登るのしんどいなーと思っていたんだけど、今年は富士登山のため何回か登山トレーニングしたから昨年ほどキツく感じなかった爆笑


途中で下っていくイッチーとすれ違い。

イッチー以外にも、すれ違う皆さんにエールを送りながら登りますダッシュ


頑張って登っても視界が悪くて景色もなんも見えんけど真顔


でも山頂着いたら急に青空〜乙女のトキメキ

オフィシャルのカメラマンさんやボランティアさんと和気あいあいしながら通過する皆さんを応援拍手

そこにイッチーも追いついて来ました。


Hurdles

けっこう高いハードルですが、軽々3本越えます。


Barbed wire crawl

今回、ビーストは有刺鉄線2回あったニコ

またおしりに穴を開けないように丁寧に笑


Slip wall

濡れてマジでスリップウォール。


A frame cargo

Aフレームの下り、滑り台のようにおしりで下りながら少し回復してロープに備えていました。笑


Rope climb

しっかり足も使って確実にクリアグッ


Spear throw

前回、エリートもオープンも当ててコツを掴んで自信を持って挑んだスピアでしたがミスーえーん

方向は良かったんだけど、威力が足りなくて刺さらなかったショボーン

ペナルティループ〜ダッシュ


Bucket carry

ここでイッチー待ってる間に、スタッフさんに「コース内撮影の申請してますか?」と聞かれ、「いえ、以前スタッフさんに登っていいと言われたんですが」と言うと「今回から申請が必要になったので、見つかったら注意されちゃいますよ」と教えていただきました(というか、そのスタッフさんがやんわり注意してくださったんですよね)。


どうしても通らないと行けないところ以外はなるべくコース外を歩いてはいたんですけどね。

申請すればコース内を追い撮りもできるんですねー(しないけど)ニコニコ


イッチー、次回からしっかり申請お願いしますよ。

ルールはきちんと守ります!

今回はひと通り撮影終わってからで良かった←


Hercules hoist

ちゃっかりもう1種目も撮影して下りましたニコニコ


イッチーの後はチームの皆さんの応援もするので、撮影許可もらえないかなぁと思い、下ってから一か八かスタッフさんに撮影許可はどこでもらえるのか聞いてみましたが、やはり事前申請のみという事で、チームの皆さんの撮影は下で見える所だけになってしまいましたが、見える場所では目一杯応援しました拍手


イッチーも下りて来るので、下で見れる種目まで移動。


Jerry can carry

これで手がやられるんだって、いつも言ってるニコ


ここで送り出したら次はゴールまで見れないかなと思ってたら、次のオブスタまでコースの横に道あるやん。

行けちゃうやん。

でももうイッチー走って登ってるから追いつかないよね。

でもでも一応追いかけてみるか。

そんなに距離もなさそうだよね・・?

よしよし、イッチー歩いてるから今のうちに追いつく!

と、必死で上り坂を走りギリ追いついて撮影できました。


Olympus

これも手も足もツルッツルで危なかったけど気合いでクリア拍手


Twister

これがねー、ジェリカンで手がやられてる上に滑るというダブルパンチで、最初の継ぎ目(?)のとこでツルッて落ちたー泣くうさぎ

でもペナルティラン速かったー拍手

ここからのランも速かったー!!

だいぶ温存してた感キョロキョロ


最後の下り坂、ツイスター成功して抜いて行ったレーサーと ついでにもう1人抜いて駆け下りて来ました。

3'17'27  19位で無事フィニッシュ!!

走り込みを頑張っていた努力が報われ、昨年より1時間もタイムを縮める大健闘拍手


今年のイッチーの進化すげーキラキラ

イッチーだけじゃない、チームの皆さんもレースごとにレベルアップしてますグッ

昨年は制限時間ギリギリのフィニッシュだったのに、今年は余裕で完走爆笑

初ビーストの方々もいたのにすごいなぁ〜乙女のトキメキ


それぞれがトレラン等のレースに出てみたりと努力をしている結果だと思います!


あれ以上時間がかかったら半袖しか持っていなかったイッチーが凍えるところでした。笑

良かった良かった拍手


暑かった昨年とは一転、雨が降ったり止んだりの寒い中でのレースで、走ってる人達みーんな泥だらけ!!

これも良き思い出ですね照れ

私はさっそく筋肉痛です。激坂でおしりが。

暖かくしてゆっくり寝まーすふとん1


頑張って撮影した動画はMOVE×MOVEのInstagramにて♪