梅仕事記録(2022年)【梅肉エキス】 | 体と心の望みに耳を傾けて心地よい毎日を

体と心の望みに耳を傾けて心地よい毎日を

体のサインを読み解く“望診法”を通して、
健やかな毎日を送るための健康情報をお届けしています。

 

ご訪問ありがとうございます。
望診カウンセラーの見原りょうこです。

 

望診カウンセリングのご案内
▶︎ コチラ


宝石ブルー 初めましての方へ 
宝石ブルー 私が伝えたい望診法

 

 

望診カウンセリングのご感想

 

クローバークローバー クローバークローバー クローバークローバー

 

6月に入りスーパーにも梅がたくさん並ぶようになりましたね。

 

梅仕事の季節、本格的に到来音譜

 

もう梅仕事はされましたか?

 

5月に投稿した記事の続編になりますが、

こちらの記事では【梅肉エキス】について書いてみますね。

 

梅肉エキスってご存知ですか??

その名の通り、梅肉のエキスですが(笑)、お家に常備しておきたい心強〜い味方ですキラキラ

 

 

梅仕事シリーズはこちら

右 梅仕事記録(2022年)【梅シロップ編】

右 梅仕事記録(2022年)【梅酒編】

 

 

梅肉エキスは、市販のものもたくさん売っていますが、

やっぱりお家で作ったものは格別ですよね。

 

ということで、昨年仕込んだ時のことを振り返ってみます。

 

 

 

 

梅肉エキスとは

 

青梅をじっくりと煮詰めてつくる梅肉エキス。

梅の有効成分がギュッと凝縮されていて、食べる薬といわれることもあります。

 

殺菌作用や解毒作用があるので、腹痛や下痢・食あたりなどお腹の様々な不調に有効です。

 

 

幼い頃、祖父母が梅肉エキスと常備していて、お腹の調子が悪くなると、

爪楊枝の先にちょんと梅肉エキスをつけて、舐めさせてくれました。

 

思い出の常備薬です(^^)

 

 

 

【私が去年作った時の材料】

・青梅 500g
・小瓶(市販の梅肉エキスが入っていた空き瓶)
・おろし器
・土鍋
・ガーゼ
・木ベラ

 

材料は青梅しかなく、何かと混ぜるわけではないので、青梅の量は目安で大丈夫です。

昨年は500gくらいの梅で作って、40gの小瓶の半分くらいの量になりました。

 

おそらく完成した量は20gくらいだったと思います。

 

500gの青梅が20gに・・・

 

出来上がりの量にびっくりしますが、それだけ凝縮されていると思うとすごいパワーですよねビックリマーク


 

 

 

梅肉エキスができるまで

 

 

それでは、梅肉エキスづくりを振り返ってみます〜音譜

 

 

①ひたすら青梅をすりおろす


 

 

 

まずはよく洗って水気を拭き取り、へたもとった青梅をひたすらすりおろしていきます。

 

ひたすら、すりおろす。

ひたすら、すりおろす。

 

です。笑

 

 

 

青梅がかたくて、このすりおろす作業が一番の難関でした。

 

正直、ここで心が折れそうになりました笑い泣き

 

だけど、こうして自分でもつくってみるからこそ、市販品の価値も分かりますね。

 

この作業はみんなでワイワイやることがおすすめです爆  笑

 

 

 

②すりおろした梅肉エキスを絞る


 

 

絞っている写真は撮るのを忘れてしまったのですが、

命懸けで(笑)すりおろした青梅をカーゼに入れてエキスを絞り出します。

 

すると、こんな風に鮮やかな青いエキスがたっぷりとキラキラ

 

“梅”というと、紫蘇でつけた赤い梅干しのイメージが先行するので、

こんな風に青々とした梅のエキスを見るのは新鮮ですよね。

 

そして、この時は、

“結構たくさん出来上がるのでは!?”なんてうかれていたのでした爆  笑

 

 

 

②絞ったエキスをコトコト煮詰める


 

 

 

まずは中火で火にかけます。

 

沸々としてきたら弱火にして、木ベラで焦げないようにかき混ぜながら、

じっくりじっくり煮詰めていきます。

 

 

 

 

こんな風に、じっくりじっくり煮詰めていきます。

 

たっぷりあったエキスはどこへやら?とやや寂しい気持ちにもなりつつ、

どんどん凝縮されていく様子にも魅了されます。

 

焦がさないように煮詰めていくのがポイントです電球

 

そして、ヘラで混ぜているときに鍋底が見えるくらいトロッとしてきたら完成です音譜

 

 

 

“梅肉エキス、鍋に残ってる⁉︎”と思うくらい希少な量ですが、

粗熱をとって、しっかり消毒した瓶に詰めたら、お手製梅肉エキスの完成です♡

 

 

 

 

こうして梅肉エキス作りの工程をみてくると、

この少量の梅肉エキスにどれだけのものが凝縮されいるかがよく分かりますよねキラキラ

 

東條百合子先生の『家庭でできる 自然療法』によると、

「伝染病のはやる時は梅肉エキスを飲んでおくと感染しない」

のだそうですよ。

 

そして、

「陶器やガラスの容器に流し込み密閉して保存しますと5年でも10年でも保存でき、

古くなる程効くようになります。」

とのことです。

 

 

手間がかかるものですが、一度つくったら何年も保存できるのは嬉しいですよね(^^)

そして、何より、こうしたものが身近にあると心強いですよね。

 

 

 

 

私は、

お腹の調子がイマイチだなぁと感じたときにぺろっとひと舐めしたり、

風邪をひきそうだなぁなんていうときに、耳かき1杯程度の梅肉エキスをハチミツとお湯で割って飲んだりしていますニコニコ

 

 

 

 

 

 

宝石ブルー 公式メルマガ 宝石ブルー

心地よく暮らすための
体の向きあい方を配信しています。

ご登録 ▶️
  ご登録はコチラから