「日本でも再び「共産主義テロ」は起こるか?この国はかつてテロ輸出国だった」とする記事 | 中谷良子の落書き帳

中谷良子の落書き帳

核武装・スパイ防止法の実現を

2つの記事をご紹介します。

日本共産党も立憲民主党も歴史を紐解けば殺人テロ政党。しかしその歴史をほとんどの日本人は知らない。これは、とても恐ろしいことです。香港の民主主義が共産主義者達に乗っ取られた以上、日本も警戒が必要ですね。

『裸の共産主義者』(The naked Communist)という、元FBI捜査官クレーオン・スカウセン著によると、


1958年に共産党が掲げていた45項目の目標(省略)
40番目の目標は、家庭制度への信頼を喪失させ、性の乱れを推奨すること。

17番目の目標は、学校を社会主義理念を植えつける洗脳の場とし、カリキュラムを和らげ、学力を低下させ、教職員協会を支配すること。

24番目の目標は、猥褻な行為や不道徳な行為を制限する法律を「検閲制度」と呼び、言論の自由の侵害だとして、これらの法律を撤廃させること。

さらに25番目の目標は、出版物や映画やテレビなどでポルノを宣伝し、道徳基準を破壊すること。

26番目の目標は、同性愛や性的倒錯(せいてきとうさく)、性の乱れを正常で自然な健康的なものとみなすこと。

20番目と21番目の目標は、メディアに浸透し、ラジオ・テレビ・映画業界の重要なポストにつくこと。

27番目の目標は教会に浸透し、啓示宗教から「社会的」宗教に取って代わらせ、聖書への信仰を喪失させること。

こんな話題も目にしました・・・サタニストであるマルクスに共感する大学生の話題。マルクスは悪魔が支配する宗教のようなもの。日本も嫌な雰囲気です。香港は決して対岸の火事ではない。日本も赤に染まっている。

左翼に落ちていく人達の大部分は、今自分の置かれている立場に絶望や不満、不平等性を抱き、大多数の他に対し矛盾した利己的な考えで理論武装して相対するこの考えは、暴力的虐殺、洗脳、人間性の捻じ曲げ、大量の死者が伴います。


教員も驚いた…今の大学生が「マルクスに共感」するようになっている~彼らはこの思想家に何を見ているのか~
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73754



★日本でも再び「共産主義テロ」は起こるか?この国はかつてテロ輸出国だった…★

日本でイスラムテロはまだ起こっていないが……
ロンドンから70キロほど西にあるレディングの公園で6月20日夜、複数の市民が男に刃物で次々と刺され、このうち3人が死亡、3人が大けがをするという事件が起こった。理由は明言されていないが、翌日には警察がテロ事件として捜査を始めた。複数のメディアが、逮捕された男が北アフリカのリビア出身だと伝えている。

また、昨年11月には、テムズ川にかかるロンドン橋のたもとで、イスラム過激派思想の影響を受けていたと見られる男がナイフで歩行者に切りつけ、2人が死亡、3人が負傷するという事件があった。

周りにいた複数の一般市民が男を取り押さえ、駆け付けた警官たちが男をその場で射殺したが、男は別のテロ事件で有罪になり、保護観察中だったと伝えられる。

もちろん、テロの脅威にさらされているのは英国だけではない。マドリード列車爆破テロ事件は、2004年3月11日にスペインの首都マドリードで起こった爆弾テロだ。191人が死亡、2000人以上が負傷した。9.11に次ぐ惨劇だとも言われ、3.11事件と呼ばれる。

そして、2001年の9.11同時多発テロ事件で約3000人の死者、6000人以上の死者を出した米国も、常に「テロとの戦い」を強いられている。

それに対して、日本では私が知る限りイスラム過激派のテロ事件は起こっていない。もっとも、1991年に発生した殺人事件では、被害者の筑波大学助教授・五十嵐一氏が、サルマン・ラシュディの小説「悪魔の詩」を翻訳している。

1989年にイランの最高指導者、ルーホッラー・ホメイニーは、同書が反イスラム的であるとして、著者や発行に関わった者などに対する死刑を宣告するファトワーを発令していたため、イラン政府との関係が当初から取りざたされていた。しかし、2006年7月に公訴時効が成立し、未解決事件となっている。また、一般市民に対する無差別な攻撃ではない。

日本がイスラムテロの標的になっていないのは喜ばしいことだが、私以上の世代の読者は、かつて日本が共産主義テロの脅威におびえていたことを覚えているであろう。

当時の日本は、国内で共産主義者のテロが繰り返されるだけではなく、海外でもテロ事件を次々と起こし、世界から「共産主義テロ輸出国」と思われていたのだ。

ANTIFAの本質【抗議デモの背後】
米国で新型ウイルスが蔓延しているのにも関わらず、感染症を恐れる他人に対する思いやりもなく繰り返される「抗議デモ」が暴徒化し、略奪や放火を行う背景にはANTIFAなどの極左暴力集団の存在が噂される。

さらには、ISのイスラム国のような「シアトル・自治区」が民主党の市長と知事によって容認されている(直近のニュースではデモ隊が退去し始めたと報道されている)。

米国で共産主義勢力が過激化しているのは、共産主義勢力が国内で拡大しているからではないと思う。ウイグルを始めとする人権法案がほぼ全会一致で可決されるのも、共産主義中国の「不都合な真実」が暴かれつつあるからだが、同時に共産主義そのものの「不都合な真実」も暴かれた。

したがって、オールドメディアに洗脳されず、ネットなどで真の情報を入手することができる人々に共産主義の欺瞞は通用しなくなった。

「黒人差別に反対する抗議」デモを乗っ取ろうとするのも、「共産主義」を前面に押し出しては国民の支持を得られないからだと考えられる。彼らお得意の偽装・プロパガンダ戦略だと言えよう。

このように共産主義勢力が追い詰められて暴力的になっているのは米国だけの現象ではないと思う。日本でも警戒が必要だ。

学園紛争と試験中止【そういえば日本でも】
3月20日に公開された「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」というドキュメンタリー映画は、「美と共同体と東大闘争」に収載された討論会の記録だ。

本書における共産主義勢力の代表が東京大学(全共闘)であるいうことは象徴的だ。

この討論会は1969年に行われたが、いわゆる学園紛争の真っただ中であった。今の若い世代には想像もつかないであろうが、当時は東大を始めとする大学の多くが共産主義暴力集団に占拠され、試験どころか講義を行うことすらできない状態であったのだ。シアトルの警察署およびその周辺地域の自治区のようなものである。

私が同志社大学に入学したのは1980年だが、その年の後期試験は左翼暴力集団が大学をバリケードなどで封鎖したため中止となった。ノンポリ(政治に興味がないことを示す昔風の呼び方)のミーハー学生であった私は「なんとラッキーな……」と内心喜んでいた。

このような形での試験中止は学園紛争の時代には珍しくなく、それが私のようなノンポリの一般学生を懐柔する手段であったようにも思う。

幸か不幸か、入学2年目以降、バリケード封鎖による試験中止は行われなかった……

1960年と1970年の2回にわたる日米安全保障条約(安保条約)改定を挟んだ期間がいわゆる「学園紛争の時代」だが、日本における共産主義テロの全盛期ともおおむね一致する。

1970年 よど号ハイジャック事件
https://www.youtube.com/embed/xXnfBB7GmU4
1972年 あさま山荘事件(この事件でカップラーメンが普及したことで有名)
https://www.youtube.com/embed/BF5LTR8nSwY
同年   テルアビブ空港乱射事件
https://www.youtube.com/embed/smNhZgVWXzk
1974年 三菱重工ビル爆破を含む連続企業爆破事件
https://www.youtube.com/embed/xIrjYt4WW9k


特に、赤軍派3名がイスラエル・テルアビブ近郊のロッド国際空港(現:ベン・グリオン国際空港)で引き起こした、無差別乱射により乗降客を中心に26人を殺害、73人に重軽傷を負わせた「テルアビブ空港乱射事件」は、「日本は共産主義テロリストを野放しにしている国家」だとイメージさせるに十分なインパクトを世界に与えた。

ちなみに1990年頃イスラエルを訪問したことがあるのだが、現在よりもひげが濃かった(あごひげを伸ばすいわゆるゲバラひげは中東の人々の特徴の1つ。このひげを伸ばしていないと子供だと思われて馬鹿にされる……)私は、アラブ寄りの共産主義者だと思われて、空港で何時間も質問攻めにあった。当時でも、日本人の共産主義テロリストは恐れられていたのだ。

日本の権力機構には反民主主義勢力があふれている【まだ沢山残っていらっしゃいます】
現在の日本は紛れもない「自由主義、民主主義」国家である。しかし、学園紛争の時代には共産主義テロの嵐が吹き荒れていたし、その影響は日本の至る所に残っている。

何しろ、学園紛争の中心が東大、京大を始めとする大学であったのだから、過激な共産主義思想を持った人々が、オールドメディアを含めた日本の権力機構の中枢に存在することは容易に推測できる。

普通の日本人が「自由主義、民主主義」を愛しても、権力の中枢にいる人びとが反民主主義(ファシズム、共産主義など)を推し進めれば、国民は危険にさらされる。

「民主主義」が建国の理念であり、核心的利益でもある米国においてさえ、民主主義を守るのは大変である。反民主義国家ではいともたやすく民主主義を弾圧できるが、民主主義国家では、反民主主義的な人々であっても暴力的に取り締まるのは難しいからだ。

したがって、民主主義を愛する人々は、ハンディキャップを背負って反民主主義と戦わなければならないが、多くの国民が支持するのは民主主義であると信じる。

追い詰められている反民主主義が牙を向くか?【いつ反動が来るか?】
共産主義独最国家は、ネットの時代になって民主主義・自由主義の素晴らしさを知るようになった、国民の「自由・民主」を求める声に苦しめられている。先進国においても共産主義勢力の欺瞞が白日の下にさらされている。

追い詰められた組織が暴力的になるのは世の常である。あさま山荘事件に至る山岳ベース事件とよばれる、1971年から1972年にかけて連合赤軍が起こした同志に対するリンチ殺人事件は世の中に衝撃を与えた。

「総括」という名のもとに、次々と仲間を残虐な方法で殺していった描写を読むと吐き気がする。

このような事件を2度と起こさないためにも、我々は民主主義を守り抜かなければならない。米国で、極左暴力集団ANTIFAが台頭している事実は他人事ではない。

日本の共産主義勢力が拉致被害者と家族を苦しめた【その歪みが拉致問題を圧殺】
拉致された娘の顔を2度と見ることなく、6月5日にこの世を旅立たれた横田滋氏のご冥福を祈る。どのような気持ちで最期を迎えたのかを考えると、拉致国家に対する怒りがこみあげてくる。

長きにわたって、拉致被害がないなどと北朝鮮を擁護したのは、特定野党とオールドメディアであるが、これは日本の権力中枢に、北朝鮮の政治体制を是とする反民主主義勢力が巣くっている証でもある。

ちなみに、欧州での日本人拉致事件によど号ハイジャック事件の犯人が関わっていたのはほぼ間違いがないと思われる。



家族の記者会見で、滋氏の息子・哲也氏が、「何もしていない方の安倍政権批判は卑怯……拉致なんかないと言ってきたメディアに責任」と発言したことは、当のオールドメディアにはほとんど無視されたが、日本が現在抱える問題点を鋭く指摘した内容だ。

我々民主主義を愛する国民は、「北朝鮮を支援する」反民主主義勢力と対峙しなければならないのだ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73654


習近平氏「国賓来日」中止要請へ香港情勢受け自民党

シアトル警察「自治区」からデモ隊を強制排除

米抗議デモの裏に潜むマルクス主義、世界はアメリカか中国かの選択を迫られている


中谷良子ツイッター
https://twitter.com/ryoko__nakaya