コンビニでおにぎりを買う際は「鮭」「梅」「こんぶ」を | 中谷良子の落書き帳

中谷良子の落書き帳

核武装・スパイ防止法の実現を

こちらのつづき

アミンには、化学構造によって第1級アミン、第2級アミン、第3級アミンがあります。
これらのうちの第2級アミンと亜硝酸Naが反応すると、ニトロソアミン類という化学物質に変化するのですが、これには強い発がん性があるのです。

ニトロアミン類は10種類以上知られていて、いずれも動物実験で発がん性が認められています。

とくに代表的なN-ニトロソジメチルアミンの発がん性はひじょうに強く、わずか0.0001~0.0005%をえさや飲料水に混ぜてラットに与えた実験では、肝臓や腎臓にがんが認められています。

厚生労働省もこのことは十分承知していて、たらこに添加できる亜硝酸Naの量を厳しく制限しています。

しかし、明太子中にニトロソアミン類ができるのを完全に防ぐことはできません。
また、ニトロソアミン類は酸性の条件下でできやすいので、胃酸が分泌される胃のなかでできやすくなります。

実際に亜硝酸塩(亜硝酸Naは亜硝酸塩の一種)と第2級アミンを同時に動物に投与した実験では、胃においてニトロソアミン類が生成して、がんが発生することが確認されているのです。

明太子おにぎりは、多くのコンビニやスーパー、弁当店で売られていますが、具の明太子にはいずれも亜硝酸Naが使われています。

したがって、それらを毎日食べていると、胃がんになる確率はどうしても高まってしまうことになると考えられます。

「明太子おにぎりが大好き」という人にとってはつらい話だとは思いますが、事実は事実として目を向けなければならないのです。

以上のことは、たらこのおにぎりについても同様です。
たらこにも黒ずみを防ぐ目的で亜硝酸Naが使われているからです。

いずれにしろ、原材料に「発色剤(亜硝酸Na)」という文字があったら、要注意ということです。


★発色剤を使っていないおにぎりもある★

こうした事実があるためか、亜硝酸Naが添加されていない明太子やたらこを使っているコンビニがあります。

最大手のセブンイレブンです。

1度お店でそれらの製品のラベルを見てください。
原材料名の欄に、「亜硝酸Na」の文字はありません。

「本当なの?」と疑念を抱く人もいると思いますが、製造メーカーに確認したところ、「亜硝酸Naは使っていない」とはっきり答えていました。

もし使っているのに表示していない場合、食品衛生法違反で摘発される恐れがあります。
そして、それが報道されれば、セブンイレブンの信用は地に落ち、売り上げは一挙に落ちることになるでしょう。


そんな危険を冒すとは考えにくいので、おそらく本当に使っていないのだと思います。
では、どうやって黒ずみを防いでいるのでしょうか?

実は、天然着色料のカロチノイド色素とベニコウジ色素を使うことで、赤く見せているのです。
カロチノイド色素は、植物に含まれるだいだい色の色素で、トウガラシ色素、トマト色素、ニンジンカロチンなどがあります。

その由来から、ほとんど問題はありません。
一方、ベニコウジ色素は、ベニコウジカビの菌体より抽出された赤色の色素です。

それを5%含むえさをラットに13週間食べさせた実験で、腎臓の一部に壊死が認められました。
かなり大量に投与した実験ですので、添加物として少量使われた場合どのような影響が現れるのかは分かりません。

ただし、亜硝酸Naを使うよりはずっとましです。
これは、セブンイレブンが消費者の健康を考えた商品作りをしていることの一つの表れといっていいでしょう。

もし亜硝酸Naを添加した明太子やたらこをおにぎりに使えば、それを食べ続けた人が胃がんになる確率が高まることが予想されます。

それは、前の津金部長らの疫学データから、かなりの確度で言えることです。
消費者あってのコンビニであり、消費者を大切にするという観点からすれば、それが分かっていて何も改善しないというのは、良識ある経営者なら、なかなかできないことでしょう。

そこで、おにぎりには亜硝酸Naを添加していない明太子やたらこを使うという方針を決めたと思われます。

なお、コンビニのおにぎりが食べたい、あるいは食べざるを得ないという人には、「鮭(紅鮭)」「梅」「こんぶ」などをお勧めします。

どこのコンビニでも、これらには亜硝酸Naは使われておらず、その他の添加物も比較的少ないからです。



Divider Graphics


唐の高僧の寺 立ち退きに直面 孫悟空が微博で助けを求める


ボストン爆弾テロ 中国人女子学生が犠牲に


馬三家労働所の拷問手段「発明者」浮上


北京でH7N9型感染女児が退院


「習総書記のお忍び」はねつ造だった?


河北で飛び交うH7N9型感染例 北京では至る所に鳥の死骸


H7N9型鳥インフル ヒト間感染の可能性は


神韻2013世界ツアー日本公演 4/19~5/1


★東 京

■東京文化会館 大ホール
4月19日(金) 18時30分開演

■文京シビックホール大ホール
4月22日(月) 昼13時30分開演     夜18時30分開演
===================
★西 宮   兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール

4月24日(水) 18時45分開演

4月25日(木) 昼13時30分開演 夜18時30分開演
===================
★名 古 屋  愛知県芸術劇場 大ホール

4月26日(金) 18時30分開演
===================
★横 須 賀  よこすか芸術劇場

4月28日(日) 昼13時30分開演     夜18時30分開演
===================
★福 岡   福岡サンパレスホール

5月1日(水) 昼13時30分開演     夜18時30分開演
===================

米NYに拠点を置く神韻芸術団による世界ツアー。
中国古典舞踊で中国古来の伝統文化、­価値観を舞台で再現。

生演奏つきで、動くバックスクリーン。
ダイナミックでとても感動­的な舞台です。

ダンサーもオーケストラも、世界トップレベル。
公演を鑑賞した観客は、「人間が製作で­きる最高の舞台である」と感想を述べています。

中国文化に関心のある方もない方も、芸術に興味がある方もない方も、老若男女のすべて­の方々が楽しめる芸術公演です。

「人間は何のために生きているのか」、公演からヒントが得られるかもしれません。