撮り鉄トランスフォーマーと千差万別について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。

 

5月11日12日の西葛西駅付近は面白かったです。
世の中にあれほど「撮り」がいるとは。

鉄道でなく、鉄道運休が故に運行している臨時代行バスを撮影しまくっている人を何と呼ぶのでしょうか。
「撮り鉄トランスフォーマー」ですか。

確かに興味深かったです。
普段、当エリアは都営バスのみが運行しているところ「列車代行バス」は、首都圏のバス会社のほぼすべてではと思わせるほどの多国籍軍です。

国際興業バスから観光バス会社まであって面白かったです。
同時に列車の輸送力の高さを改めて知りました。
そして撮り鉄の多さを。
家族の者が所用で東陽町エリアまで自転車で行った折に「ものすごい数の撮影者がいて驚いた」と申しておりましたので、あっちにもか!と。
バズーカ砲みたいなレンズのカメラ凄いです。えぇ。


一度食べるともう一度食べたくなるのが「スパイス・ラー麺卍力」です。
同じ集合住宅の階下に住んでいる我が子の同級生のお父さんは「気になっているが行ったことはない。」と仰っておりました。
好みは千差万別です。当方にとっては御馳走です。


スパイス・ラー麺
肉切れっぱし
もやし
白ご飯
です。


間を空けずに食べることができて良かったです。
自宅徒歩圏に愛しやすいラーメン店があって嬉しいです。
 

【チャンネル登録お願いします!】

 

 

【PR】

合格までの最短ルート
アガルートアカデミー

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな