ダイヤ改正とじゃない方と統一と単純明快について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

 

年末年始,山梨県甲府市にある実家へ帰省した際は,行きは各駅停車,帰りは JR 特急あずさを利用しました。やっぱりですね,『あずさ』 は早くて便利です。

その『あずさ』 の車両が平成31年3月のダイヤ改正に伴い,『あずさ』 『かいじ』 ともE353系に統一されるとかされないとか。
まあそれはどうでも良くてですね,重要なのは,本論であるダイヤ改正と申しましょうか,停車駅の大幅な見直しです。

『スーパーあずさ』 『あずさ』 『かいじ』 は,新宿-甲府間を往復している JR 特急電車です。
従前より 『スーパー』 と 『じゃない方』 のあずさの違いって何だ?と疑念に感じていたのですが,JR 東日本もそう思っていたのでしょう,ダイヤ改正後は 『あずさ』 に統一されました。
だいたいですね,分かりにくい。なので良かったです。

良くなる点はまだあります。
『あずさ』 は,『かいじ』 よりも速い,つまり停車駅が少ない筈ですが,『きみは半分「かいじ」かい?』 と思うような,『塩山駅』 とか 『山梨市駅』 とかですね,便利に使っていた人もいるでしょうからこういう言い方はあれですけれども,批判を恐れずに申し上げますが,どうでもいい駅まで停車する便もありました。
つまり現在は,同じ 『あずさ』 なのに,超速からノロマまで混在しており選択が難しい状況です。

が,しかし,ダイヤ改正後は,すべての 『あずさ』 は,山梨市も塩山も石和温泉もガン無視で行きますよと。そのあたりに行きたい人は 『かいじ』 を使ってねと。
新宿-甲府間は,『早いあずさ』『遅いあずさ』 といった意味不明な区別が一切なくなります。
来る2020オリンピックへ向けて,『単純明快』 を目指しているとすると,これはとても素晴らしいです。

 



なお,現在は,三鷹駅に停車したりしなかったりですが,改正後は,『あずさ』『かいじ』 とも当駅は通過します。
それで良いです。甲府・松本へ行く人は,三鷹に用はありません。


【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな