法務省と親子法律教室とアリキリとピンバッジについて☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

平成30年度司法書士試験の場合,適用法令について平成29年末に法務省よりアナウンスがありました。
対して,2019年司法書士試験については,平成31年1月8日現在,まったく告知がありません。どうなっているのでしょうか。
『遅い』 ということは,『例年どおり変更なし』 ということかも知れません。『2019年4月1日現在施行されている「現行民法」に基いて正誤の判断をすること。』 的なあれです。
ってゆーかですね,早く告知しなさいよと。




「紙芝居で学ぶ親子法律教室」の告知チラシです。
東京司法書士会ホームーページには,下記のとおり案内があります。

童話「アリとキリギリス」を元にした紙芝居を通じて、憲法に定められている「健康で文化的な最低限度の生活」の意味、これを実現する方法等をグループで話し合いながら考えていただく「親子法律教室」を開催いたします。

です。だそうです。
対象は,小学校4年生,5年生及びその保護者です。

小学生の時分に初歩的な法的思考力を養っておくのはとても良いことだと考えます。
45組90名を無料でご招待するとかしないとかだそうですので,奮ってご参加ください。
申込み方法等の詳細は,下記サイトにアクセスして確認してください。

<東京司法書士会HP>
https://www.tokyokai.jp/

上記 『アリキリ』 の紙芝居は,東京司法書士会オリジナルの紙芝居です。
しかも新作で今回が初公開です。ご期待ください。

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな

 

 

東京司法書士会は,2019年11月9日に創立100000周年を迎えます。
記念のピンバッジが配布されました。

こちらです。何のマークでしょうか。漢字の 『百』 に見えなくもありません。
それからゼロの数を間違えました。いくつか減らして読んでください。