料理って

食べてしまえばあっという間なのに、

 

作る時間は

それなりに費やしているんですよね。

 

 

あなたはどれくらい時間をかけていますか?

 

 

「もっと手早く作りたいよ...」

 

 

 

 

さあ~、

あなたが時短を叶えたいのなら、

 

最も時間がかかってしまう作業を

見直していきましょう。

 

 

最も時間がかかってしまう作業って、

 

 

ズバリ

材料を切ることではありませんか?

 

 

 

 

ここでもし、

晩ごはんを作る時に

 

材料がすべて切っている状態だったら

どうなるでしょうか?

 

 

後は火にかけて、

味つけすれば完成!

 

 

そう思うと

心が軽くなりませんか?

 

 

私だったら気持ちに余裕ができて、

缶ビールで祝杯をあげちゃいますよ(笑)

 

 

 

 

「あらかじめ材料を切っておくことが時短になる」

 

 

実は社員食堂の厨房にヒントがあります。

 

 

調理師さん達は時間との戦いで、

一秒たりともムダにはできません。

 

だからこそ、

段取りがとても重要。

 

 

前日に野菜を切ったり使う食材の準備をし、

当日は火を入れて味つけするだけなんですね。

 

 

料理ごとに野菜を切って調理していたら、

時間がかかってしまい、

 

昼休憩には間に合わないからこそ前倒し作戦。

 

 

 

 

これって家庭でも同じことで、

料理ごとに材料を切って調理していると、

 

1品作るごとにまな板と包丁を洗い、

火にかけて味つけ...

 

 

繰り返していくと、

労力も時間もかかってしまい、

 

 

結果として、

 

「料理作るのしんど~い」

 

 

 

 

私の場合、

最初に野菜から切っていき、

 

続いて肉や魚も切り、

料理ごとにバットや袋に入れていきます。

 

 

そうすることで、

 

まな板と包丁を洗う回数が減るだけでなく、

調理スペースの確保もできるんですね。

 

 

 

 

「よし試してみよう」

 

 

あなたが実践するなら、

 

材料を切る時間は

料理をする直前でなくてもオッケーですよ。

 

 

朝のちょっとした時や

夜に時間があれば切っておく。

 

 

そのちょっとした頑張りが

自分の未来へゆとりとして返ってきます。

 

 

 

 

あなたが料理に時間かかるなと感じているなら、

 

材料を切ったり準備する時間と

火にかけたり味つけする時間を

分けて料理してみてください。

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました(*´ω`*)

 

コメントはお気軽にくださいね。

 

今日も応援しています♪

 

 

 

 

 

 

前回の記事では、

私がデビューさせたい料理講座は、

 

 

「レシピでは教えません」

 

 

あなたにとって衝撃ながらも

お伝えさせていただきました。

 

 

 

さらに!!

 

 

 

ビックリ間違いなしですが、

料理講座なのに今までにないスタイル。

 

 

私が料理をすることも

生徒様に料理してもらうことも...

 

 

ありません!!

 

 

 

 

ありきたりな料理講座では、

「今日は○○を作ります」と、

 

決まったレシピを教科書にしながら、

レッスンが進んでいくでしょう。

 

 

だけど、

私がデビューさせたい料理講座は、

 


「家庭料理を作れるようになりたい」

 

 

この想いを叶えたい方に来てほしいのです。

 

 

 

なので、

レシピ数を増やすために

一品ずつ料理をお伝えはしません。

 

 

家庭料理を作るうえでの

欠かせない基本部分をお伝えします。

 

 

 

 

もちろん、

 

 

「こんな料理を作ってみたい」

 

「○○を作ったけど失敗...どうして?」

 

 

などなど。

 

 

ご相談いただければ、

 

寄り添いながら

アドバイスさせていただきますので、

肩の力を抜いていきましょう。

 

 

 

 

家庭料理を作るうえでの

欠かせない基本部分って、

 

この3つです。

 

 

 

・味見

・献立

・段取り

 

 

 

あなたはこれらの基本を知り、

毎日のごはん作りで実践することが、

上達へのトレーニングになります。

 

 

そして、

 

一生続くごはん作りへのハードルが下がり、

気持ちと時間に余裕がで生まれてきますよ。

 

 

 

レッスン中に料理を作ったり

作ってもらう必要なんてありません。

 

 

ただ、

あなたは知らないだけなんです。

 

 

 

 

料理って、

ほぼ90%が地味な作業。

 

 

本当に技術がいることや、

経験がなければできないことって、

実はほとんどないんですね。

 

 

 

ズバリ、

 

美味しい料理を作るには、

美味しく作れる知識があればオッケー。

 

 

簡単なことを

知っているか知らないだけ。

やっているかやっていないだけ。

 

 

あなたはいかがでしょうか?

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました(*´ω`*)

 

コメントはお気軽にくださいね。

 

今日も応援しています♪

 

 

いきなりの衝撃ですが、

私がデビューさせたい料理講座は...

 

 

「レシピでは教えません!!」

 

 

 

 

 

 

こんな言葉を聞けば、

 

 

「美味しく作れるレシピを知りたいよ~」

 

「レシピで教えないってどういうこと?」

 

 

あなたはこう思うかもしれませんね。

 

 

私の独断ながら、

料理上手な方って、

 

 

「レシピを見ず、

冷蔵庫にあるものでチャチャっと作る」

 

 

 

 

 

 

レシピという情報ではなく、

自分の経験や知識から

 

美味しい料理を作れる方だと、

思うのですね。

 

 

料理教室を選ぶ時、

教えてくれるレシピって、

自分好みの味なんかな...

 

 

こう不安にはなりませんか?

 

 

せっかく時間とお金をかけて

料理教室に参加したとしても、

 

 

「自分の口に合わない...」

 

 

残念な気持ちになりますよね。

 

 

 

 

 

 

でも、

それって当たり前の結果なんです。

 

 

なぜなら、

レシピって、

 

 

考案者さんの好みの味だったり、

当たり障りないと感じる味をベースに

考えられている味なので、

 

あなた自身が美味しいと思うかどうかは

わからないもんなんですよ。

 

 

つまり、

レシピだけを伝えても、

 

自分で判断する力が磨かれないと

美味しい料理はつくれません!

 

 

 

 

 

 

頭でっかちの情報だと、

料理のスキルが上がらない

 

美味しい料理が作れない

家庭の味が作れない

 

 

こうなっちゃうんですね。

 

 

私が考えている料理講座は、

レシピを使いません。

 

 

やみくもにレシピを覚えるより、

レシピに頼らず家族が喜ぶ味

あなたは作れるようになりたくないですか?

 

 

 

 

 

 

毎日うわぁ~っと忙しい中、

プレッシャーとストレスを感じながら、

 

ノルマとしてごはん作りをするのではなく

 

 

時間にも気持ちにも余裕をもって

毎日のごはん作りへのハードルが下がって

 

ワクワク楽しめるようになれるよう

 

 

私はあなたの伴走者になりたい気持ちです。

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました(*´ω`*)

 

コメントはお気軽にくださいね。

 

今日も応援しています♪

 

 

「知らなかったことを知ることで

料理が楽しくなりました」

 

 

 

 

私はアメブロで活動を始める前、

スキルシェアサービスで

単発レッスンを開催していました。

 

 

その時の生徒様の声を公開します!

↓↓

 

ただ知らなっただけだと気づきました...

知ることで料理が楽しくなりました。

 

(北海道 40代2歳と7歳のママさん)

 

 

ポジティブなお言葉をいただき、

めちゃくちゃ嬉しかったです。

 

 

 

 

私がスタートさせようと考えている

今までにない料理講座でお伝えしたいこと...

 

 

あなたは何だと思いますか?

 

 

それは、

料理が上手になることはもちろん、

料理を楽しくできることをお伝えしたいんです。

 

 

 

 

ごはん作りって、

毎日続きますし

生きていくうえで欠かせないこと。

 

 

だからこそ、

 

 

「ごはん作りを楽しい時間にしてほしい」

 

 

私はこんな想いであります。

 

 

 

 

今回の生徒様より、

 

「生姜焼きを作った時に、

生姜を買ってだいぶ余っているのですが、

いい方法はありませんか?」

 

「う~ん、

冷奴にかけるくらいしか思いつかないです...」

 

 

このようなご相談をいただきました。

 

 

 

 

余った生姜の使い道、

私にも悩んだ経験があります。

 

 

でも実は、

生姜を無駄遣いせず

使い切れる保存法があるんですよ!

 

 

答えは...

 

 

 

「冷凍保存すること」

 

 

 

使いやすいサイズに切ったり、

もしくはすりおろしたりした後、

フリーザーバックに入れて冷凍するだけです。

 

 

使いたい時は解凍せず、

冷凍のまま使うことができます。

 

 

生姜1袋を買っても、

いつも使い切れないまま...

 

 

そうとはいえども、

チューブ生姜を使うのは

添加物が入っているから抵抗が...

 

 

あなたがそんな想いなら、

冷凍保存をぜひ試してみてください。

 

 

 

 

生徒様からは、

 

「冷凍保存する発想にビックリ!

さっそくチャレンジしてみます。」

 

 

前向きなお言葉をいただきました。

 

 

本当はこれを使って、

こんな料理を作りたいのにと思っても、

 

 

「また余らせちゃうからやめとこう」

 

 

挑戦できないなんて残念でしかありません。

 

 

あなたはただ知らないだけです。

 

 

 

 

ちょっとしたコツで、

今までできなかったことにも

挑戦できるようになりますからね。

 

 

そうするとワクワクしてきませんか?

 

 

私のブログが料理を心から楽しめる、
そんなきっかけになれば嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました(*´ω`*)

 

コメントはお気軽にくださいね。

 

今日も応援しています♪

 

 

「子供が風邪をひきやすい...どうして?」

 

「元気で無欠席の子供に育ってほしい!」

 

 

 

 

私の自論ですが、

子供の健康って、

家庭料理ありきだと思うのですね。

 

 

 

なぜなら...

 

 

「人生で一番食べるのが家庭料理」

 

 

 

冷凍食品や総菜ばかりだったら、

子供は添加物の身体に育ち、

 

手作りで愛情ある家庭の味であれば、

健やかで元気な子供の育っていきます。

 

 

あなたのお子さんが、

添加物の身体か健康な身体。

 

 

どちらを選びますか?

 

 

 

さあ~、

あなたのお悩みを解決していただきたいため、

ここだけのプレゼントを公開します!!

↓↓

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました(*´ω`*)

 

コメントはお気軽にくださいね。

 

今日も応援しています♪