「お弁当作り、朝は時間がないからイライラ」

 

「彩りがキレイにできない、栄養バランスがとれない」

 

 

 

 

あなたにとって、

お弁当作りがストレスになっていませんか?

 

 

どうして、

お弁当作りで悩んでしまうのか、

疑問に思うかもしれないでしょう。

 

 

ただ、

お弁当作りのやり方。

 

掘り下げると、

準備の仕方や構成の考え方、

時間の使い方が整っていなかったり、

 

 

あるいは、

知らないからできないだけ。

 

これだけなんですね。

 

 

では、

どうすれば、

 

 

おかずがマンネリにならないか。

 

栄養が偏らないメニューになるのか。

 

見た目の彩りもキレイになるのか。

 

時間がない朝でもササッと作れるようになるか。

 

 

などなど。

 

これらのお悩みを解決する方法を

プレゼントします!!

↓↓

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました(*´ω`*)

 

コメントはお気軽にくださいね。

 

今日も応援しています♪

 

 

「センスがないから料理が上手くならない...」

 

「どうやったら料理が上達するの?」

 

 

 


料理に時間がかかる、

献立がなかなか決まらない、

作っても美味しいって言われない、

 

などなど。

 

 

あなたはモヤモヤしていませんか?

 

 

大丈夫、

私も料理に目覚めた頃は

そう思っていました。

 

 

毎日料理を作っていても

パパッと献立が思いつかないし、

 

レシピ頼りで検索のオンパレード(笑)

 

 

 

冷蔵庫にあるもので

チャチャっと作ることもできない。

 

 

味つけが決まらず、

作る度にブレブレ。

 

 

段取りも悪く、

完成までに時間がかかりすぎ。

 

 

などなど。

 

 

全てセンスがないからや~って

思いこんでいました。

 

 

 

 

でも本当にその悩みは

センスがないからだけなのか?

 

私は疑問に思ったんですね。

 

 

「もっと大事なことがあるで!」

 

 

過去の私にもですが、

あなたにだってお伝えしてあげたいです。

 

 

単純にレシピを見ながら

料理を作っているだけでは

 

 

残念ながら毎日料理に励んでも

上達しないのが事実であります。

 

 

 

 

そうなんです、

センスではなく、

 

 

料理が上達するポイントは

いくつかあるんですが、

 

その中でも今すぐできる方法を

2つシェアしていきましょう。

 

 

 

まず、

1つ目は味見をしていない!

 

 

レシピを見ながら作っていると

ついつい味見を忘れがちではないですか?

 

例えレシピ通りに作ったとしても、

調味料の種類や火加減や気候などで

味の違いは出ます。

 

 

それに、

レシピは作成者が思う美味しい味であり、

 

自分自身や家族が好きな味とは

限らないんですよね。

 

 

味見をすることで

味がどのように変わるかわかるようになります。

 

毎日レシピを頼り

自分の舌で味見をせず作っていたら

いつまでたっても家庭の味は作れないんです。

 

 

 

 

そして、

2つ目は段取り方法を知らないだけ!

 

 

以前であれば、

私は1品1品料理を完成させていました。

 

そうすると

どうだったか...

 

 

キッチンが嫌になるくらいゴチャゴチャ(笑)

 

 

なので、

一点集中で工程を終わらせることが重要です。

 

 

材料を切る時は切る。

 

火を入れる時は火を入れる。

 

 

こうすることで

キッチンのスペースは広く使え、

調理もしやすくなります。

 

 

ちょっとしたスキマ時間に

使う食材を切っておくだけでも

料理が楽になり時短になりますよ。

 

 

 

 

料理だけでなく

スポーツや仕事にもいえますが

 

まずは基礎を身につけて

経験を重ねていくことが大切なんですね。

 

 

そうすることで

経験から引き出しが増えますし、

引き出しの中のパズルも増えます。

 

 

「こんな味つけやってみようかな」


「これとこれを混ぜたら美味しくなるかも」

 

 

などなど。

 

 

まずはやってみること!

 

 

 

 

やってみると

次は違う課題が出てきて、

 

それを繰り返し積み重ねることで

料理が上達するので安心してください。

 

 

 

 

仕事や家事や育児をしていると

どうしても料理だけに時間をかけられません。

 

 

だからこそ、

ちょっとしたコツを知り、

 

日々のごはん作りに取り入れ繰り返すことで

引き出しが増え、

 

自分の時間が作れるようになり、

時間にも気持ちにも余裕が出てきます。

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました(*´ω`*)

 

コメントはお気軽にくださいね。

 

今日も応援しています♪

 

 

「献立作りにイライラ時間がかかる...」

 

「どうやったらレパートリーを増やせる?」

 

 

 

 

毎日のごはん作りで

一番の悩みの種になるのが、

 

献立を考えることではないでしょうか?

 

 

あ、

実はこれって、

以前の私が悩んでいたことでもあるんですよ。

 

いや~懐かしい(笑)

 

 

でも、

研究した結果...

 

 

1つのレシピから

レパートリーを増やせる一撃術を

生み出しました!

 

 

 

 

もしかしたら、

料理をしている時間よりも、

献立を考えている時間の方が長い...

 

あなたに当てはまっていませんか?

 

 

毎日の献立って、

自分が食べたいものばかり作るわけにいかず、

 

 

健康を考えた栄養バランス、

 

子供が喜んでくれるメニュー、

 

それでいて食費を抑えたい、

 

さらに時間をなるべくかけたくない、

 

 

確かにベストな献立ですが、

考え始めてみると...

 

「私にはレパートリーがないんですけど」

 

 

ここで思考がストップかもしれませんね。

 

 

 

 

それでも、

ご飯の時間はやってくるわけでイライラ。

 

 

だからこそ、

1つのレシピから

レパートリーを増やしていく考え

身につけてほしいんですね。

 

 

どういうことか説明させていただくと、

 

まず、

ご家庭の人気メニューが

豚の生姜焼きだったとしましょう。

 

 

 

 

その味つけをヒントにして

 

  • 豚ロース生姜焼き用の肉
  • 豚バラ肉
  • 豚こま切れ肉
 
→豚肉の種類を変える
 
 
  • 鶏肉(もも・むね・手羽元など)
  • 牛肉
  • ミンチ肉
  • 魚(ぶり・あじ・いわしなど)
  • 厚揚げ・豆腐・練り物
 
→メイン食材を変える
 
 
  • 玉ねぎ
  • キャベツ
  • 小松菜
  • ピーマン
  • もやし
 
→野菜を加えてボリュームたっぷりに
 
 
こんな感じで1つのレシピから展開すれば
レパートリーは簡単に増やせちゃうんですよ。
 
味つけからレパートリーを増やしているので、
レシピ検索する手間もなくなり
時短にもなります。
 
 
 
 
そして、
旬の食材を使えば安価なうえ、
栄養価も高く一石二鳥に他なりません。
 
 
今、
あなた自身が作れるメニューで、
このように発想していけば、
 
ご家族に喜んでもらえるレパートリーが
ジャンジャン増えていきますからね。
 
 
ぜひ、
ご家族の人気メニューを
ピックアップしてみていきましょう。
 
 
 
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました(*´ω`*)
 
コメントはお気軽にくださいね。
 
今日も応援しています♪
 

 

 

「もっと料理を楽しめる気持ちになってきました」

 

 

 

 

私はアメブロで活動を始める前、

スキルシェアサービスで

単発レッスンを開催していました。

 

 

その時の生徒様の声を公開します!

↓↓

 

段取りの仕方や時短術、

 味つけの方法を知れて、

 もっと料理を楽しめる気持ちになってきました 。

 

(大阪府 30代1児のママさん)

 

 

いや~、

めっちゃ嬉しいメッセージに

私もワクワクが止まりません!

 

 

この生徒様は、

ご結婚されるまでは

ほとんど料理経験がありませんでした。

 

 

「とにかく料理するのが面倒で、

美味しくて健康的な食事を作ってくれる

お手伝いさんがほしい」

 

料理に対して苦手意識を感じておられました。

 

 

 

 

でも、

家族が喜ぶ美味しくて身体にいいご飯を作りたい!

 

 

こんな想いで、

私のレッスンにお申込みいただきました。

 

とても素敵な想いですね。

 

 

現在は子育ても落ち着かれ、

少し時間に余裕ができたので、

 

本格的に仕事復帰するまで、

料理に対する苦手意識を取り除き、

 

家族が喜ぶ

料理を作りたい!

 

 

こんな想いで、

日々のごはん作りを頑張っておられます。

 

 

 

 

私の料理レッスンですが、

実は...

 

 

レッスン中に料理はしません!

 

 

 

それには理由がありまして、

毎日の料理がトレーニングになるからです。

 

 

あと、

サポート期間中は、

メール相談を無制限で受け付けております。

 

 

実際に料理をしてみて、

わからないことやお悩みがあれば、

トコトンご質問していただける体制にしています。

 

 

 

 

この生徒様は、

レッスンとメール相談を通して、

 

 

料理するのが面倒くさい!

できれば冷凍食品やお惣菜に頼りたい!

 

から

 

もっと料理を楽しめる気持ちに

なってきました!

 

 

このように変化されました。

 

 

この気持ちの変化こそが

めちゃくちゃ大事なんですよ。

 

 

 

 

ここだけの話ですが、

料理へのハードルを下げるコツを

一つだけシェアさせていただきますね。

 

 

それは...

 

前もって一週間分の

献立を考えておくことです。

 

 

え、

これのどこが楽なん?って、

あなたは疑問に思いますよね。

 

献立を楽に考えられる方法は、

次回の投稿でお伝えするので、

お楽しみにしてください。

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました(*´ω`*)

 

コメントはお気軽にくださいね。

 

今日も応援しています♪

 

 

「味つけが決まらない...」

 

「レシピ検索から卒業したい!」

 

 

 

 

そこで、

あなたのお悩みを解決できる、

迷った時のお助け早見表をプレゼントします!

↓↓

 

 

調味料の組み合わせを覚えれば、

レシピ本を開かずに済みますし、

 

 

レシピ検索からも解放されて

ストレスフリーに。

 

 

どの味つけも、

私が試行錯誤のうえ、

編み出した黄金比です。

 

 

まずは、

冷蔵庫にある食材で試してみてください。

 

 

さあ~、

チャレンジしていきましょう。

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました(*´ω`*)

 

コメントはお気軽にくださいね。

 

今日も応援しています♪