閃きって大切だなぁと思った一冊。 | 迷い猫の見聞録

迷い猫の見聞録

「しなやかに美しく」をモットーにジャンルにこだわらず、
いろんなことに興味をもって、一日一日を大切に生きています。

この本は
人間の赤ちゃんが
どのようにして
言語を習得していくか
についての
詳細な
そして
おそらく
画期的な
研究結果

紹介している
のだと
思います。

 

 

 

 

私の理解
では
言葉

習得
というのは
身体

使った
具体的な経験

結びつかないと
本当の意味

その言葉

意味

理解した
ということには
ならず、
言語

具体的な事象

繋がらずに
ばらばらな
状態で
存在する
上滑り状態
担ってしまい、
爆発的な
言語習得

起きない
のだろうなぁ
と。

この本

読んでいて
繋げる力
というのは
本当に
大切な能力
なのだろうなぁ
と思いました。

個人的には
本書
で紹介されている
赤ちゃん

間違い

読んでいて、
天才とバカは紙一重
というのは
天才

ある事情を見て
何周も
頭が回転して
バカと同じところに
着地する
ということ
なのかもしれない
と思いました。

赤ちゃん

言語習得の際に
使う能力は
論理力
ではなく、
類推力

主だそうで、
それは
必ずしも
正解

導き出す
わけではないのですが、
非常に
創造的な営み
なのですよね。


なんだか
大人が考えた
狭い
論理の型

小さいうちから
子どもをはめてしまう
のは
実は
ものすごく
もったいないこと
なのかもしれない
と思いました。




我が子

二年生に上がる際に
勉強以外は
自由にやりたい
と言って、
勉強以外

習い事

毎週通うスタイル
のものは
止める
という
決断をしました。


通っている
勉強
以外の
習い事

月に一回
ペース

自然教室
だけです。

それも
かなり
自由なスタイル

やらせてもらっている
ようです。

我が子

自分が
論理

学ぶ
には
国数英

一番

合っている

幼いながらも
思った
のかもしれないなぁ
と思います。


私としては、
論理

遊び

繋がってくれれば
もっともっと
楽しくなって、
両輪とも
ものすごい
勢いで
回りだすのではないかしら?

思いつつ、
その時を
じっくり待とう

思っています。