やはり、品格というのは一夜漬けでは身につかないですね。 | 迷い猫の見聞録

迷い猫の見聞録

「しなやかに美しく」をモットーにジャンルにこだわらず、
いろんなことに興味をもって、一日一日を大切に生きています。

私にとって
年末年始

品格

見直し

季節です
ので、
そのような本

一冊は読む
ということを
習慣にしている
のですが、
今年は
白洲正子

美しくなるにつれて若くなる
にしました。

 

 

 


解説
にも
書かれていたのですが、
思えば、
白洲正子

学者でもありませんし、
美術館の館長でもありませんし、
鑑定家でもありませんし、
人間国宝でもない
のですよね。

そういうものがない
という点では、
福田和也氏
がおっしゃるように
いわゆる
偉い
というものから
外れ、
まさに
白洲正子
として
生きた人
なのだろう
と思います。

福田氏

白洲正子の生き方

固定した一つの形
に納まるということではなく、
これしかない
という形で
露わになった
デーモン

どこまでも
つき従っていく
という構えが
出来たという
意味での、
完成

表現しています。

デーモン

小林秀雄

口にしたもの
のようですが、
玉は自分のために
磨かねばならぬ
そのための
学問であり、
教養であり、
文化であり、
知識である
という
白洲の言葉

呼応している
のだろうと
思いました。

脈々

受け継がれてきた
ものの
上に
きちんと
時間をかけて
じっくりと
積み上げること
その
積み上げたものが
その人の
スタイル
であり、
品格
となる
ということでしょうね。

それは
きっと
先人の智慧
について
深く
思いを巡らすこと
でもあるでしょう。

その日頃の鍛錬が
着こなし
マナー
あるいは
ちょっとした
日常会話

作っていく。
それを
人は
デーモンの現われ

とらえるのだろうなぁ
と。

そうやって
白洲正子
という人は
白洲正子
になった
のだろうと
思いました。


白洲正子

本書の中で、
文化

教養
などというものは、
一生かかっても
身につくかどうか
おぼつかない、
それほど
漠としたものであります。
其処から
覚悟してかからないかぎり、
いくら
考えてもあこがれても
なんとも仕様がないことです。
と書いていますが、
現代人の中には、
そんな
不確定なものなら、
お金

知識

最先端技術

最新情報
といった
より確実なもののほうがいい

思う人もいるのではないかしら?
と思います。

巻末に
ランティエ叢書

発刊の辞

掲載されており、
そこに、
生きるに値する人生を求めて。

書かれていましたが、
先ほどの
他に根拠を求める人

それが生きるに値する人生
なのか?
と問われたら、
胸を張ってそうだ
とはいえず、
自分がなした
社会貢献

稼いだ額

肩書

もっと低俗なところで行けば、
フォロワーの数
などを
あげつらって
デーモンを見失っている
ことを
露見してしまう
のかもしれませんね。



それは

ひとえに

見えない不安ゆえに

なのかもしれない

ですね。


写真は

我が子作

五惑星🪐

です。