脊髄で走らせるということ | ラジコン女子noriのブログ

ラジコン女子noriのブログ

RX-7 FD3Sが好きなラジコン女子のラジドリブログ

みなさんおはようございます~RX-7♪
昨日の夜から梅雨というか台風?な強風の福井です~
今日は雨だから家の前での練習ができない~(ノω`)
なのでまた引き続きRCサーキット『レディオガガ』の高橋さんのお話が続きます♪(笑)
さっそくですが高橋さんは私に何度もこう言います 
 
『脳で走らせるんじゃない、脊髄で走らせてください』
 
あーだこーだ考えるんじゃない
とにかく走って走って走って走ってひたすら走って体に染み込ませるということ
そうするとどんなラジコンであっても上手に走らせられるようになるんだそうです
  
高橋さんが脊髄に染み込ませるためにがんばっていた時は
朝から晩までサーキットでひたすら走って
家に帰ってきてもミニのラジコンを家の中で寝るまで走らせて
寝るときはプロポを握って寝ていたらしいです(笑)
そしたら朝起きてもまだちゃんとプロポ握ってたらしくて「あの頃の俺はだいぶヤバかった」と笑っていました(笑)
んんーーーーーー脊髄で運転するなんて、なんかまた高橋さんが難しいこと言ってきたなぁ~と最初は思いましたが
よく考えると私は脳で運転するほど知識がまだそれほどありません
 
そして走るのが好きな(むしろ走ることしか好きじゃない)私にとってそれはとても楽しいことです
 
高橋さんが私にセッティングやマシンのことを全く教えてくれないことや
あーしなさい、こーしなさいみたいなのを何も言わずにいるのはきっと
それが今の私にとって苦手なことだし必要ないからだと気付きました
 
私と一緒に走ったことのある方はご存知かもしれませんが
私は考えながら走りだすとイッキに走れなくなります(笑)グダグダです(笑)
 
そうなってくるとなかなか抜け出せなくなってしまって、初めてのサーキットでも結局は最初の一周目が一番上手だったのかもしれないという結論になったりもします(笑)
 
そんな私なので今はひたすら無心で走って脊髄に染み込ませるしかないんだなぁとつくづく思います
これがなかなか時間のかかる作業です

走っても走ってもなかなか体に染み込まなかったり、セブンのセッティングが変わるとまた見失ってコツを掴むまで時間がかかったりと苦戦することもあります
 
しかし不思議と何故かこのめんどくさい作業は私にとって何も苦痛ではありません♪
今は高橋さんのいう『脊髄で運転する』ということだけを信じてひたすら練習しています
 
染み込めセブン~♪
もっともっと染み込んで上手くなれますように♪