エラーコード:13 について考える・・・Orz
いろいろ考えてみました。
ECUがエラーコードとして検出するという事は
画像の赤ライン(信号線?)がおかしいような?
5V のまま返ってきたら 短絡 → コード:13
0V で返ってきたら 断線 → コード:13
<整備書参考値>
IG ON で 約2.3V
アイドル時 で 約1.0V
次の確認作業は・・・
・5Vが圧力センサーまで来ているか?
・正規電圧がセンサーから出ているか?
・その電圧がECUに返ってきているか?
まぁ、確認時は正常と思うなぁ 走行しないとエラーコードが出ないんだもん・・・ Orz
これで異常が無ければ、純正メーターに行ってる線を外して圧力センサー単品で試運転。
それでも再発したら純正ECUに交換し試運転。
こんなところでしょうか・・・
先は長いぞ・・・(´Д`) =3 ハゥー
ダイアグチェッカー コネクタ化 第1弾 ~注文~
暑いですねぇ 圧力センサー交換後、試運転に行けないラキ山君です。
で、先日自作したダイアグチェッカー ですが、今回はカプラー化することにしました。
端子剥き出しでは短絡してしまう恐れがあるので``r(^^;)ポリポリ
何とかネットで6Pカプラを発見!早速注文!
http://www.hi-1000.com/commodity/kapura/6pf250k.htm
送料込みで¥683 安っ!
これで、安心してダイアグチェックできるかな!?←したくねぇ~ってば・・・
早く来ないかなぁ~V(○⌒∇⌒○) ルンルン
ダイアグ エラーコード:13 再発
最近ダイアグにハマッているラキ山君です。
昨日の夜、T側コイル・イグナイター交換後の試運転で乗って、今日の朝も少し乗って
駐車場についてダイアグチェックしてみました。
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
エラーコード出てる・・・
コード:13 圧力センサー
Σ(゚Д゚;エーーーーーーーーッ!
実際はブザーが鳴っていたんですが、携帯で動画撮ったら音が撮れてなかった。
(・vv・) ハニャ???
前に見たエラーコードはホンマもんやったんやぁ・・・
現在、圧力センサー注文中 (´Д`) =3 ハゥー
常備品
駐車場で10分くらいの作業で3箇所も蚊に刺されたラキ山君です。
かぃー!! o(*≧д≦)o″))
で、今日はFCに常備品を置きました。
それは
・スロポジチェッカー
・テスト端子アース線
・エラーコード一覧
18年選手だからトラブルはある程度仕方ない。
しかし、ソレを再発させない為には不具合時の現状を確認する必要がある。
その為に常備しております。
使わないのが一番なんですがね``r(^^;)ポリポリ