今宵のお話は、昨夜のスーパームーンを見て帰って、つくづく実感した事のお話です。
西田敏行さんがナレーションしていた「人生の楽園」に出たいとずっと本気で思っていた新米漁師のちのびです。
ご冥福をお祈りいたします
昨夜のスーパームーン見ましたか?
見ていない方はどうぞ。
愛車サンバーとスーパームーン2024
ちなみにスーパームーンとは、1年で一番大きく見える満月の事だそうですね。
昨夜は雲が多く、雲に隠れている事が多かったです。
山口県に移住し、漁師として独立してからは本当にゆっくりと時間や季節を楽しむ事が出来るようになり、毎日が充実しています。
今まで住んでいた横浜には何でも有った。
不自由だなんて感じた事は一度も無かった。
少し歩けばコンビニ、喫茶店はもちろんスーパーは乱立してるし 飯を食う所なんて困ったことが無かった。
夜にはネオン街が有って賑やかで、24時間店は開いてるしタクシーも快〇クラブも有るので何時迄でも飲めた。
それに比べて今住んでいる所は隣町のコンビニまで歩いて1時間半。
喫茶店なんか無いし小さなスーパーが1つ有るだけ。
夜は21時には真っ暗でタクシーなんて走って無いし、最終電車も19時45分。
これだけみると不便しか感じない。
何にも無いこんな所に好き好んで行く人いるのかな?
でもね、
コンビニは近くに無いけど家の裏には春になるとタケノコが沢山採れる山が有るし、目の前の海に出れば魚や海藻が穫れます。
スーパーは1つしかないけど もっと新鮮な野菜やお米、魚介が手に入ります。
飯を食う所は無いけど新鮮な食材で美味しい物を好きな時に作れます。
ネオンは無いけど綺麗な星空が有ります。
そして何よりも時間が有ります。
僕は「何でも有る生活」の中で生きるよりも「何にも無いけど実はもっと贅沢な物が有る生活」を選びました。
見つけちゃったんです「もっと贅沢な物」を。
この「もっと贅沢な物」は人によって違いますけどね。
と言う事でスーパームーンを大好きなサウナ帰りに見る事が出来たちのびの独り言でした。
さてと、今日は何をしようかな~
今宵はこれまでにしとうございます。
次回のお話は、DIYです。