いやぁ~ 勝てるとは思っていなかった相手に
たとえ幸運の女神が微笑んでくれたとしてもよくやった!
おかげで美味しいお酒が飲めましたよ~♪
ありがとう~ ≧(´▽`)≦
さぁて 。。今回も能登撮影紀行の続きです。
5/26~5/28と信州を離れ北陸、能登、白川郷を廻って来ました。
天気も良く満足感の高い2泊3日の撮影旅行となりました。
是非第1弾 (Vol.1) よりご覧下さい。
2日目は輪島から能登半島東海岸を雨晴海岸までドライブしました。
見附島の南にある恋路海岸にも寄ってみました。



海の中に立つ鳥居がこの恋伝説を物語っているようです。


「ぼら待ちやぐら」とは? 。。
やぐらの上で終日、ボラの群れを見張り網をたぐるという原始的な漁法で、
最盛期には町内に40基を超えるやぐらが立てられていたそうです。

それにしてもこのエメラルドグリーンの海は美しい~♪

海辺の佇まい

能登島へと渡る比較的新しい橋「ツインブリッジのと」

和倉温泉で能越自動車道に乗り最終目的地である氷見市の雨晴海岸へ到着です。

雨晴海岸と云えば海上の女岩越しに浮かぶ立山連峰が素晴らしいのですが
今回も靄が掛かりうっすらとしか見えません。
実は数年前訪れた時もこんな状態で良く見えませんでした。
残念! ・°・(ノД`)・°・

2日間に渡って楽しんだ撮影OFF会は別れを惜しみつつここにて解散!
我々はこの地で更に1泊して海の幸を堪能し帰路に 。。

はい 今回で能登半島一週撮影紀行は終了となります。
ホント随分長かったよね。
拙い写真にお付き合いありがとうございました。
帰路の途中で寄って来た白川郷 。。ここも素晴らしかったです。
また写真もいっぱい撮影してしまいました。
白川郷シリーズも順次公開しますのでどうぞお付き合い下さい。
↓↓↓ 次回の写真も楽しみ~♪っと思われたら応援を ☆彡

