今週のマスターズ練習で

股関節仲間であり
水泳仲間でもある方と
一緒のコースで泳いできました
 
1時間でトータル 1950m
その後、平泳ぎ中級のレッスンに参加
ダウンスイム
 
泳ぎすぎたのか?
左お尻のほっぺが痛みます
すごく痛い訳ではなく
なんとな〜く痛い
気圧も関係していると思いますが
にぶ〜い痛みが続きます
 
練習後、お仲間さんに直接話を聞いたところ
主治医に末期と言われたそうです
 
新春の大会会場でマッサージを受け
その施術師さんに
総合病院のスポーツ整形を紹介され
スポーツ整形の先生が
私の主治医でもある先生を紹介
 
トントン拍子に話が進み
手術を前向きに考えたそうです
 
泳いでいる時は痛みを感じない
けどプールから上がり歩くと痛い
 
大会会場の最寄駅から
プールまでの道程が歩けなくなってきた
 
人それぞれ
手術を受けるタイミングや
きっかけってあるものです
 
術後、どのくらいで泳げるようになるかな?
と聞かれたので
私は3ヶ月後だったよ!!と答えました
 
骨切りと人工は経過が違うけど
プール慣れしている方なので
主治医の許可が出ればすぐプールに戻れます
 
今の私は何てことなくクイックターンをし
スタート台から飛び込み競技も再開
 
術後3ヶ月でプールに戻った日は
また泳げるようになるのか心配でした
杖をついてプールサイドに行った日が
2年ちょっと前のこと
 
来週は短水路大会があり
100m個人メドレーを泳ぎます
 
母も私もそうでしたが
手術を決める前まで整体や施術を受けました
その方も長年受けているそうです
 
手術をしたから完治ではないけど
手術という選択肢もありだと思います
 
今日は月一パーソナルトレーニング
忙しくて受けれなかったので久しぶりです
股関節と全身のメンテナンスしてきます照れ
 

昨日は術後2年半の受診日

今は半年に一度の受診です

 

相変わらず左お尻付近に痛みがあり
左股関節はレントゲン上
軟骨や骨に問題なし
 
2年半前に骨切りした右股関節は
私が見ても申し分のない
安定感のある股関節に生まれ変わりました
 
右股関節の骨切り術後
正しくは退院したその日から
左お尻付近に痛みが出て2年半
 
左股関節も骨切り術を受けた方が良いと
昨日レントゲンを見て改めて思いました
 
手術をするしないはRyokoさん次第・・・
レントゲンを見て手術を決める訳じゃないと主治医
痛みがあるので手術適応だと私は思ってます

 

あとは手術を受けるタイミングと勇気
いつからやなければいけないのなら
どんな手術も早いに越したことはありません
 
今の病院へ通って10年
これから先も長い付き合いになる病院です
 
昨年末から仕事が変わり
今は障害を抱えたお子さん達を
下校後にお預かりする仕事をしています
 
主治医にヘルパーを辞めて
子供と関わる仕事を始め
子供を抱き抱えたりすると話したら
あまり良い反応はされませんでした
 
当然ですあはは
私自身、厳しいと思ってます
けど、いつかやってみたかった仕事で
昨年10月に開所したばかりの事業所
今すぐ現場から離れることは出来ません
 
仮に今の仕事をしていなかったとしても
手術をするしないは永遠のテーマ
 
誰かに背中を押して欲しいと思う時もあります
けど答えを出すのは自分です
悩んで、迷って、考えて、今、半々な感じです
 
これからマスターズ練習
股関節仲間で水泳仲間の方と主治医談義してきますはっぴー

マスターズ練習で一緒に泳いでいる人

実は股関節が悪く(末期)
定期的に通院しています
 
泳いでいる時はわからないけど
プールから上がり歩いてる姿を見ると
股関節が悪い人の歩き方をしています
 
先日
Ryokoさんの手術をした先生はどなたですが?とメール
 
その方
水泳の試合会場でスポーツトレーナーさんと知り合い
とある病院のスポーツ整形外科を紹介され行ったそうです
すると、手術を勧められたとのこと
 
そのスポーツ整形外科の先生から
新たに病院と先生を紹介されたとのことで
紹介された先生が私の主治医でした
 
僕が手術をしてもらうなら
◯◯先生にお願いします
とスポーツ整形の先生が言ったそうです
その◯◯先生が私の主治医です
 
今週初診で病院へ行くと言っていて
昨日その方からメールが届きました
 
両股関節を一度に手術することになりそう…とのこと
手術を前向きに考えているようです
 
同じスポーツクラブに通う会員さんで
主治医が同じ方は私を含め3人
 
主治医は違うけど
同じ病院で手術した方も数名います
 
今月末は術後2年半の受診があります
左股関節をどうするか?
 
前回の受診で
左は骨切りしなくていいかも?
的なことを言われたけど
私はそうは思えません
 
右股関節の骨切り術後
左のお尻付近が痛むようになり
その痛みが2年半続いています
 
時々、湿布を貼り
テニスボールでほぐし
パーソナルトレーニングも受けてるけど
痛みは変わらないようです