術後一年記念登山
今月の17日で術後一年を迎えます
本日は伊勢原市にある大山へ
何年ぶりの大山だろう?
久しく登らないまま入院、手術となり
今回は晴天に恵まれ登山日和でした
今回は小田急フリーパスを買い
往復ケーブルカーを使いました
大山登山が今月になったのは
今月1日からケーブルカーがリニューアル
足のことを考えて今月にしてもらいました
(先月まで運休、今月から営業)
全行程歩くとなると4時間以上かかります
それは今の足のことを考えると無謀と思い断念
今回私だけケーブルカーを使い
大山阿夫利神社下社で仲間と待ち合わせ
お参りを済ませ御朱印をいただき
登山スタート(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
下社から約90分・・・ひたすら登ります
今回も登山開始から杖を使いました
けど杖を持つ手は右
無意識に右
術足が右なので杖を持つ手は左
なのに右・・・術後は左が少し痛いです
どちらに杖を持っても良いんだろうけど
最近、登山の時は右手に持つことが多い
(トレッキングポール買おうかな・・・)
富士山も綺麗に見えました
無事、山頂に到着‼︎
標高 1,252m
360℃ 見渡せる神奈川県唯一の山
三浦半島、江ノ島、真鶴半島、ランドマークタワー
今日ははっきり見えました
私は荷物を重くしたくないので
最低限のものしか持って行かず
いつもご馳走になってばかり
本日も豪勢なランチ
ビールにサングリア
ちょっと体が冷えたのでサングリアをホットワインにして飲み
沸かしたドリップコーヒーをいただく
本日もすご~く充実した一日でした
まだまだ登ったことのない山がたくさんあるので
今回大山に登れたからと言って
調子に乗らないよう
無理をしないように
少しずつ登山を楽しもうと思います
来月は奥高尾を予定
一人で歩く時は
駅から駅ハイキングも良いコースがたくさん
行ってみたいカフェもたくさん
秋は楽しみがいっぱいです
1号路はアスファルトで舗装された道なので
高尾山はスニーカーでも登れる低山ですが
今回も久々登場…T杖
登山の時はあった方が
初診の時(オペ受けた病院とは別の病院)
山頂で飲んだビール


みんなで威嚇しないよう

コリなのか?
左のお尻っぺたが痛くなるのは変わらず
来月は伊勢原の大山に登る予定
