田舎に帰省し
母の股関節のレントゲンを何十年ぶりかで見ました

以前見た時は手術を受けた大学病院とは違う
同県内にある整形外科でした

一緒に診察室に入り
先生の対応の悪さに激怒したことを覚えています

母が手術を受けた病院は大学病院で
自宅から100キロ以上離れているため
普段は大学病院と提携している地元の総合病院で診てもらっています


何歳まで人工関節の手術が出来ますか?
母が先生に尋ねたところ

最高85歳の方の手術をしました、とのこと

85歳で手術・・・

私が入院していた時も高齢の方が入院していて
退院後の転院先をどうするか?
という問題に直面していました

外科的手術は年齢も関係してくると思うので
術後のリハビリを考えて
手術する、しないを決断しなくてはいけないと
今回、母の股関節のレントゲンを見て
改めて思いました

未手術の右股関節を今後どうするのか?
温存で維持していけるのか?
手術が必要なのか?


それを決めるのは母自身なので

今後も様子を見ていこうと思います


長年、痛み止めを飲んできたのも良くなかったと思う…

そんなことを母が言っていました


今は月一回の骨粗鬆症の飲み薬

ロキソニンの湿布だけで済んでいるようです


術後の歩き方は術前の歩き方の癖が残っているようで

体を揺すって歩いてはいるものの

術前よりは良くなりました


帰省前、母から25m泳げるようになったと聞いていたので

地元のプールへ行きました


泳ぎ方はともかく

25m泳げるようになっていました


自宅からプールまで自転車で20分くらい

自転車に乗れるようになったのも

プールへ通えるようになったのも

手術を受けたから出来るようになったこと


町内会の団体旅行や

休み休み長時間歩けるようになったのも

手術を受けてから出来るようになりました


私が骨切りを受けたのは母の手術から4年目

そろそろ自分の股関節のことを考えようと思ったからです


親子で受け継いでしまった股関節疾患

似なくても良いものが似てしまった・・・

よく母が言っていました


ただ、痛みに強い家系らしく

昨年末、89歳の祖母が手術を受けた時も

術後、痛むことなく退院したそうです

母も私も祖母に似たのか?

それは似て良かったですニコニコ

今週は術後一年目の受診がありました

一年前に骨切りした右股関節は

『完璧!!』
とのこと


1cmくらいあった恥骨の隙間もなくなり

くっついているとのこと

おめでとう!!右足


今日は2年ちょっよぶりの帰省

只今、新幹線で東北へ移動中


{13126475-F599-4755-948C-30BB0B17F9F3:01}


直接会ってお礼を言いたい人が田舎にいます

入院中、田舎の紅葉をLINEで送ってくれて

病室に居ながらにして

ほんの少し秋を感じることが出来ました


明日は母の人工関節5年目の受診日

久しぶりに母が手術を受けた病院へ行って

股関節のレントゲンを見てきます

執刀医はすでにいませんが

母は快適に左人工股関節ライフを送っています


寒いのは苦手ですが

本州の最果てまで行って来ますニコニコ

右股関節骨切り手術から今日で一年


あっ!!という間でしたが

自分の為の時間を
ゆっくり過ごすことが出来た一年でもありました

今年の4月から仕事復帰し
トランスが必要な利用者さんに入ったのは今月から
仕事(ヘルパー)はのんびり無理なく再開させてもらってます

ジムも4月から再開

よく頑張ったなぁ~

今日は寒川神社へお参りに行き
去年、入院の時に母から送られてきたお守り
いただいたお守りを神社へ納め
新しい御朱印帳を買いました
{DEE2E231-A0A8-43DB-B2A0-490701FD9386:01}
その足で寒川神社側のわいわい市(JA)で野菜と花を買い
冷蔵庫の野菜室が充実ニコニコ

ベジタリアンではないけど
冷蔵庫の野菜室が充実してると何だか嬉しい
{B9F04F58-9E4D-4125-B490-8A32551C2CDF:01}
今日買った花  これで ¥350円

季節は初秋紅葉
来週は術後一年の受診後に5泊6日で田舎へ帰省

初の試み
新幹線の最寄り駅からレンタカーを借りました
自家用車と違ってコンパクトサイズの車をチョイス

新幹線の最寄り駅から実家まで車で2時間
ナビで調べたら100キロ近くある
・・・遠いなぁ~顔

紅葉の時期の帰省はそうないことなので
田舎の紅葉を満喫して
温泉に入ってリフレッシュして来ようと思いますカピバラさん(お風呂)